AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【朗報】お前らの型落ちPCが最強AIに早変わり!?プライバシーガバガバ大手から脱獄する方法がマジでヤバいwww

公開日: 2025-07-18|タグ: LLM, ローカルAI, プライバシー

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-18(木) 10:00:00.00 ID:AIWATCH001 最近のAI、マジでヤバいよな。ChatGPTとかGeminiとか便利だけど、なんか個人情報抜かれてそうで怖いンゴ… でもさ、まさか自分のノートPCで最強AIが動くってマジ!?

ソース:How to run an LLM on your laptop

これ読んでたら、やばい情報出てきたんだがwww 「昔は5万ドルのサーバラックが必要だった」らしいけど、今は「ノートPCどころかスマホでもいける」ってよ! プライバシー気になる奴、大手AIに貢ぐの嫌な奴は要チェックやで! (´・ω・`)

2: 名無しのAIニュース速報民 2025-07-18(木) 10:02:15.33 ID:NNNNEEEWWS >>1 ファッ!?マジかよ!ワイのポンコツPCでも動くってのか?! でもどうせ設定とか激ムズなんだろ? (´;ω;`)

3: やる夫 2025-07-18(木) 10:03:40.10 ID:YARUo777 やる夫は早速試してみたいお! なんかUSBメモリにAI入れて文明崩壊後のために準備してる人もいるお! かっこいいお! (≧▽≦)

4: やらない夫 2025-07-18(木) 10:05:01.05 ID:YARANAIFF >>3 やる夫、お前いつもそういうこと言ってすぐ投げ出すだろ。 どうせオンラインのChatGPT使った方が楽だぞ。無駄な努力だ。

5: できる夫 2025-07-18(木) 10:06:30.99 ID:DEKIRUman >>4 説明しよう!オンラインAIの利便性にはコストが伴う。 OpenAIやGoogleはデフォルトでユーザーのチャット履歴を学習に利用しているケースが多い。プライバシーを重視するなら、ローカルLLMは非常に有効な選択肢なんだ。

   ∧_∧
  ( ´・ω・) できる夫が説明しよう
   /   ⌒i
  | |  | |
  | |  | |
  | |  | |
  し⌒J し⌒J

6: 永遠の初心者さん 2025-07-18(木) 10:08:12.77 ID:ShoShinshaX >>5 でも、ローカルAIってインストールとか難しそう…コマンドラインとか無理(´・ω・`)

7: できる夫 2025-07-18(木) 10:09:45.50 ID:DEKIRUman >>6 その心配はいらない。Ollamaを使えばコマンドラインで簡単にモデルをダウンロード・実行できる。 また、GUIアプリのLM Studioを使えば、Hugging Faceのモデルをアプリ内で閲覧・ダウンロード・実行まで直感的に操作可能だ。 10億パラメータにつき約1GBのRAMがあれば動くから、16GBのノートPCなら14Bモデルもいけるぞ。

8: ひろゆき 2025-07-18(木) 10:11:00.00 ID:HiroyukiKusa >>1 ソース元の記事によると、OpenAIはユーザーの会話でモデル学習するのデフォルトらしいですよ。 ちなみに、NYTとの訴訟で会話データ削除もできなくなったとか。 それって、あなたの個人情報、AIの学習データになるってことですよね? (´ω`)

9: 名無しさん@おーぷん 2025-07-18(木) 10:12:33.44 ID:OPNZAAI >>8 ひろゆき定期。 でもマジかよ、そんなプライバシー侵害してんのか。そりゃローカルに逃げるわ。

10: 名無しさん 2025-07-18(木) 10:13:58.76 ID:USER999A それにオンラインLLMって、突然挙動が変わったりするからな。 ChatGPTが急に媚び始めたり、Grokがメカヒトラーになったりwww ローカルなら自分しか変えられないから安定してるのはデカい。

11: 名無しさん@がんばる 2025-07-18(木) 10:15:20.12 ID:GANBAREEEE ローカルモデルはオンラインより性能は劣るけど、それが逆にメリットになるって話、面白かったわ。 小型モデルのほうが幻覚(ハルシネーション)頻発するから、AIが嘘つくパターンを自分で体験して学習できるって。 AIリテラシー高めるのに最適やん。

12: やる夫 2025-07-18(木) 10:17:05.55 ID:YARUo777 やる夫、LM Studioダウンロードしたお! Qwen3 8Bってやつ動かしてみるお! わくわくするお! (´∀`)

13: クマー 2025-07-18(木) 10:18:11.22 ID:KUMAATTACK >>12 クマー!メモリ食いすぎるとフリーズするクマー!

     ∧∧
     (゚Д゚ )
    ⊂   ⊃
    | | |
    (__)__) クマー!

14: 名無しさんのスマホ 2025-07-18(木) 10:19:40.88 ID:PHONEDAR0 まさかiPhone 12でもLlama動くってのは衝撃だったなwww LLM Farmってアプリ使うらしい。実用性は低いけど、いざという時役立つかもってさ。 機内モードで暇つぶしにはなりそうだな。

15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-18(木) 10:21:03.00 ID:AIWATCH001 >>12 >>14 お前らマジで試したんか草www やっぱ自分でいじくるのって楽しいよな! なんか「ほとんどの人はやる必要ないけど、やりたい人には最高の娯楽」って言ってる専門家いてワロタ。まさにそれだわ。


まとめ

ノートPCやスマホでLLM(大規模言語モデル)を動かす技術が急速に進歩し、個人でも手軽にAIをローカル環境で実行できるようになりました。今回のスレッドで出たポイントは以下の通りです。

  • プライバシー保護: オンラインAIサービスがユーザーデータを学習に利用する懸念がある中、ローカルLLMは個人情報を完全に保護できる。
  • 大手AIからの脱却: 特定の企業に依存せず、自分自身でAIのコントロール権を持つことが可能になる。モデルの挙動が急に変わることもない。
  • 低スペックPCでも動作可能: 以前は高価なGPUが必要だったが、技術進化によりノートPCや一部のスマホでも有用なモデルが動くようになった。メモリ1GBあたり10億パラメータが目安。
  • 具体的なツール: コマンドラインならOllama、GUIならLM Studioといったユーザーフレンドリーなツールで簡単に導入できる。
  • AIリテラシー向上: 小型モデルはハルシネーション(幻覚)が目立つため、AIの限界や「嘘」を見抜く感覚を養う訓練になる。

技術的なハードルが下がり、趣味としても実用としても魅力的なローカルLLM。ぜひ一度、自分の手でAIを動かしてみる「楽しさ」を体験してみてはいかがでしょうか!

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する