AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【速報】お前らのAndroidスマホ、地震計になって震度予測する時代に突入wwwもう揺れてから報告とかしないんゴwww

公開日: 2025-07-19|タグ: Android, 地震警報, 緊急速報

1: 名無しさん@おーぷん 2025-07-19(土) 10:00:00.00 ID:AnDrOiD01 ソース:[Android Earthquake Alerts: A global system for early warning]

なんかGoogleがさ、Androidスマホを世界規模の地震警報システムとして運用してるって発表したらしいぞ。 加速度センサーでP波検知して、地震が来る前に警告するんだと。 もう専用の地震速報端末とかいらんってこと?すげえ時代になったなwww

2: 名無しのひよこ 2025-07-19(土) 10:02:15.33 ID:PiYoPiYo2 >>1 まじかよwwwワイのポンコツスマホも役に立つんか! (´・ω・`)震度7とか来たら数秒でもデカいよな

3: 名無しのご意見番 2025-07-19(土) 10:05:01.89 ID:SaNsUi3 それって、精度どうなの?誤報とか連発しない? 昔の誤報トラウマになってるんだけど。 (´-`).。oO(またあのクソアラーム聞きたくない)

4: できる夫 ◆Dekiru.kun 2025-07-19(土) 10:08:40.11 ID:DeKiRuFu4 >>3 説明しよう! 記事によると、Androidスマホの加速度センサーが、地震の初期微動である「P波」を検知し、そのデータをGoogleのサーバーに送信する。複数のスマホからのデータで地震を特定し、より破壊的な「S波」が到達する前に警告を発する仕組みだ。 誤報のリスクも考慮し、継続的にアルゴリズムを改善していると書かれているぞ。過去3年間でマグニチュード推定の誤差も半減させているとのこと。

5: やる夫 ◆Yaruo.G00gle 2025-07-19(土) 10:11:55.77 ID:YaRuO_05 >>4 なるほどお!賢いお! ワイのスマホが世界中の地震情報を集めてるなんて感動だお! Google先生マジ神だお!これからもバリバリP波検知するお!(`・ω・´)

6: 名無しで論破 2025-07-19(土) 10:15:22.00 ID:HiRoYuKi6 >>5 それってあなたの感想ですよね? 結局、スマホが壊れるような大地震だったら、電源入ってないとか通信できないとかで、アラート来ないんすか? てか、バッテリー消費やばそうじゃない?常に加速度センサー動かすとか、無駄じゃない? ちなみにソースは?(>>1に出てるけどね)

7: 名無しさん 2025-07-19(土) 10:18:59.22 ID:BaTTeRy7 >>6 それなwww 充電切れで意味ないとかあるあるすぎて草生えるンゴwww 災害時に限ってモバイルバッテリー忘れる定期

8: やらない夫 ◆Yaranai.zo 2025-07-19(土) 10:22:30.45 ID:YaRaNaI8 >>5-7 現実的に考えて、地震発生直後の数秒でどれだけ行動できるかだな。 あと、スマホの設置場所によっては正確なP波を拾えない可能性もある。 机の上に置いたままで、きちんと地面の揺れを感知できるのか?疑問だぞ。

9: 永遠の初心者さん 2025-07-19(土) 10:25:01.00 ID:ShoShinsha9 >>8 えー、じゃあ、枕元にスマホ置いて寝てても大丈夫なの? 設定とか、勝手にONになってるの? 何か特別なアプリとか入れる必要あるんすか? (´;ω;`)わかんないお…

10: ホリエモン 2025-07-19(土) 10:28:10.55 ID:HoRiEmOn10 >>9 そんな細かいこと気にしてる時間が無駄。 結局やるかやらないかだけ。Googleがやってるなら、お前らが心配するようなしょうもないバグは潰してきてるだろ。 あとは、いかにユーザーに広く使わせるか。それがすべて。 てか、地震速報で儲かるのか?それが重要だろ。

11: 名無しさん 2025-07-19(土) 10:31:45.99 ID:RePoRt11 記事によると、2023年末までに98カ国でシステムがアクティブになってて、1.9〜7.8までの18,000回以上の地震を検知。 警告発令は2000回以上で、7億9000万回のアラートを送ったらしいぞ。 フィリピンM6.7の例では、発生18秒後にアラート、震源近くで最大15秒、遠方で最大1分の警告時間だってさ。 これはマジで革命レベルやん。従来のEEWにアクセスできる人口が2.5億人→25億人に増えたって書いてあるし。

12: クマー 2025-07-19(土) 10:35:00.00 ID:KuMaAAA12

           /|
          / |
         / /
        / /    .-""-.
       / /    /      \
      / /    |        |
     / /     |, /  .  |
    / /      |4' _    |
   / /     .-'  (o)\ |
  / /   _.-'      `.(
 / /_.-'           _L_
(       .-.       (   \
 \  _.'  /         '-. |
  "-.   |              |
     \  |   /      \   /
      \ |  '._    .'  |
       `|/       _ |  /
        /       __.'  |
       /_______/   .-'
       \     -`   /
        `-.__    /
           / `-.'
          /
         /

クマー!誤報の時はクマー!でもいざという時は助けてクマー!

13: 名無しさん 2025-07-19(土) 10:38:11.22 ID:FuTuNoMaNaMi13 >>11 そうか、フィリピンやネパール、トルコの実例も出てて、ちゃんと効果出てるっぽいな。 ユーザーからのフィードバックも85%が「とても役立った」って言ってるし。 これはかなり期待できるシステムだわ。Googleすげーなやっぱ。

14: カーチャン 2025-07-19(土) 10:40:00.00 ID:KaAChan14 いつまでスマホいじってんの!ご飯できたわよ! 地震速報もいいけど、まずはちゃんとご飯食べなさい! (`・ω・´)


まとめ

GoogleがAndroidスマホをグローバルな地震早期警報システムとして活用しているという画期的なニュースが話題になりました。

  • システム概要: Androidスマホの加速度センサーがP波を検知し、サーバーでデータを集約・分析。破壊的なS波が到達する前にユーザーに警告を発する仕組み。
  • 展開状況と効果: 2023年末までに約100カ国で稼働し、これまでに18,000回以上の地震を検知、2000回以上のアラートを発令し、7億9000万回以上のアラートを配信。既存の早期警報システムへのアクセス人口を約10倍に拡大させました。
  • 精度と信頼性: マグニチュード推定の誤差を半減させるなど、継続的に改善が行われています。フィリピン、ネパール、トルコでの実例でも数秒から数十秒の警告時間を提供し、ユーザーの85%が「とても役立った」と回答するなど、高い評価を得ています。
  • 懸念点と今後の展望: バッテリー消費や誤報の可能性、通信状況への依存といった懸念も挙げられましたが、システムは継続的に学習・改善されており、将来的には災害後の情報提供への活用も期待されています。

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する