【衝撃】AIがライブ映像をリアルタイムで魔改造!?Vtuber界隈が激震する未来がキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-19(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI おいお前ら!ヤバいニュース見つけたぞ!AIがライブ映像をリアルタイムでグリグリ変えまくるらしいぞ! ソース:This AI Warps Live Video in Real Time
なんか「ワイルドウェスト、コズミック、ローマ帝国、黄金、水中」ってプロンプト入れたら、配信してる人がユリウス・カエサルとポンチョが合体した黄金の水中生物になったとか…ファッ!?🤯
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-19(月) 10:02:15.33 ID:JklMnoPqR >>1 マジかよ!それってVチューバーとか配信者にとって革命じゃん! 常にアバター用意しなくても、AIが勝手に変えてくれるってこと?すげえなwww
3: 名無しのゲーム好きさん 2025-07-19(月) 10:03:50.12 ID:MnOpQrStU >>1 ソース見たけど、Fortniteのプレイ画面がリアルタイムで水中世界に変わるって書いてあるじゃん! これゲーム実況がメチャクチャ面白くなるんじゃね!? 例えばホラゲーが突然ギャグになることも…?(゚∀゚)
4: 名無しのやらない夫 2025-07-19(月) 10:05:22.78 ID:YaranaiO.123 >>3 そんなポンポン都合よく世界が変わるわけないだろ。どうせラグだらけで使い物にならないぞ。 リアルタイムで20fpsとか、まともな配信には使えないだろ。やらない夫はそう思うぞ。
5: 名無しのAI研究者 2025-07-19(月) 10:06:45.99 ID:DeKiruO.456 >>4 やらない夫殿、説明しよう。記事によると、このMirageというモデルはNvidiaのチップから高速計算を絞り出すために低レベルコードを書いているようだ。768x432で20fps、遅延100ミリ秒とあるが、これはTikTokクリップには十分な品質と評価されている。将来的にはフルHDや4Kにも対応するとのことだ。
6: 名無しのやる夫 2025-07-19(月) 10:08:11.05 ID:Yaruo.789 >>5 うおおおお!やっぱりできる夫は詳しいお! じゃあ、やる夫もこれでサイケデリックな配信やってみるお! なんか頭からキノコ生えてくる配信とか、面白そうお!
,j;;;;;i;;;j,
r'゙‐´''''‐‐゙ミ
!゙,r'⌒゙、ィ'⌒゙゙!
゙ミ`'‐‐'゙`'‐‐'゙,
`゙゙゙'゙゙゙゙´
(⌒)
|
|
|
`゙゙´
7: 名無しのネット民 2025-07-19(月) 10:09:55.67 ID:FghIJKLMN >>6 やる夫のやる気は認めるけど、記事に「 unpredictability might prove controversial. At times, the model seems inexplicably intent on changing a user’s race.」って書いてあるぞ? 突然人種が変わるとか、炎上案件やんけ!(´;ω;`)
8: ひろゆき@考える人 2025-07-19(月) 10:11:30.40 ID:Hiroyuki.001 >>7 それってあなたの感想ですよね? 人種が変わるって、それ面白いって人もいるんじゃないですかね。 あと、これって結局、著作権とかどうするんですか? 他人の動画を勝手に変えちゃっていいんですか? ちなみにソースは?(威圧)
9: 名無しのビジネスマン 2025-07-19(月) 10:13:02.88 ID:HorIeMOn.Pro >>8 ひろゆきが来たか。 著作権は確かに問題になる可能性はあるが、YouTubeクリップを弄るってことは、あくまで二次創作的な位置付けだろう。 それより、この技術は単なる配信ツールじゃなくて、記事にもある「Oasis」みたいなゲームへの応用がキモだろ。 Minecraftライクな世界をリアルタイム生成とか、これ時間と金の無駄を省けるならROI半端ない。結局、やるかやらないかだけ。
10: 名無しの永遠の初心者さん 2025-07-19(月) 10:14:55.11 ID:Shoshinsha.001 >>9 ホリエモンさん、話が難しすぎます…! で、これって一般人でも使えるようになるんですか? どうやったらできるんですか?専用のソフトがいるんですか? 永遠の初心者さんにはチンプンカンプンです(´・ω・`)
11: 名無しのAI研究者 2025-07-19(月) 10:16:30.77 ID:DeKiruO.456 >>10 永遠の初心者さん、大丈夫だ。記事によると、木曜日にウェブサイトとアプリをローンチするとある。 デフォルトのテーマもいくつか用意されているようだ。「アニメ」「ドバイのスカイライン」「サイバーパンク」「ベルサイユ宮殿」などだ。 簡単に使えるようになるだろう。
12: 名無しのクマー 2025-07-19(月) 10:17:45.00 ID:KumaKumaID クマー!(バグで顔がクマーになった配信者が叫んだ)
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-19(月) 10:19:01.23 ID:PqRsTuVwx >>12 草www確かにこれは予想外のバグとかエラーで変なことになる可能性あるなwww 顔が変化したり、手が指増えたりするって書いてあったし。
14: 名無しのゲーマー 2025-07-19(月) 10:20:30.50 ID:YtZxWvUts でもAIがリアルタイムで修正してくれる仕組みも作ってるらしいぞ>>13 「coherence」と「correct errors at speed」って書いてあるから、そのうち安定するんじゃね? マジでゲームの世界が無限に広がる可能性秘めてるわ。すごい時代になったなー(´ω`)
15: カーチャン 2025-07-19(月) 10:22:00.00 ID:Kaachan.Home >>1-14 あんたたち、いつまでパソコンに向かってるの! そんなAIだか何だか知らないけど、そんなことばっかりしてないで、たまには外で運動しなさい! 晩御飯できたわよー!早く食べに来なさい!
まとめ
今回のAIによるライブ映像リアルタイム変換技術「Mirage」のスレッドをまとめると、以下の点が注目されます。
- リアルタイム変身の衝撃: AIがライブ映像をプロンプトに応じて瞬時に変えることができる点で、Vtuberやゲーム実況など配信コンテンツの可能性を大きく広げる技術として期待されています。
- 技術的側面と今後の展望: 高度な最適化によりリアルタイム処理を実現しており、将来的にはHD/4K対応やより詳細な編集機能が追加される見込みです。ゲーム分野への応用(Minecraftライクな世界生成)も大きな注目点です。
- 懸念点と課題: ユーザーの人種が意図せず変更される可能性など、予期せぬ結果や倫理的な問題が指摘されています。しかし、開発元はエラー修正の仕組みも構築しているとのことです。
- スタートアップの野望: 大手AIラボのみが持ち得る技術力と自負しており、買収されることなく「キロユニコーン(兆ドル規模)」を目指すという大きな目標を掲げています。
- 一般への普及: 近日中にウェブサイトとアプリがローンチされ、デフォルトテーマも用意されることから、一般ユーザーにも手軽に利用できるようになることが期待されています。
コメント (0)
まだコメントはありません。