AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【朗報】デジタル信頼危機にAIが終止符!?カザフの神童、ブロックチェーン生体認証で世界を変える【DefaceID】

公開日: 2025-07-21|タグ: AI, ブロックチェーン, 分散化

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-21(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 【速報】カザフスタン出身の若手AI専門家、Kenessary Koishybay氏がヤバいこと言ってるぞ… 「分散化は信頼の危機への建築的対応である」だとさ。 ソース:Kenessary Koishybay: Decentralization is an Architectural Response to the Crisis of Trust

要は、AIとブロックチェーンで生体認証とかの個人情報を分散管理して、もう情報漏洩とか詐欺とか怖くない世の中作るって話らしい。 しかもAmazonとかAppleとかTeslaの仕事もしてたらしいわ。マジかよ…。

2: 名無しさん@おーぷん 2025-07-21(月) 10:02:15.33 ID:JklMnoPqR カザフスタン!?ファッ!? どこだよそこ。急に謎のAI大国出現して草。

3: 名無しさん@おーぷん 2025-07-21(月) 10:03:40.90 ID:QweRtyUio >>1 「信頼の危機」とか大袈裟やろ。結局、政府とか企業がデータ握っとる方が管理しやすいんやで。分散化とか、夢物語やんけ。

4: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-21(月) 10:05:01.77 ID:AbcDefGhI >>3 いや、それが彼の言う「DefaceID」ってやつは、生体情報そのものは保存しないらしい。 ゼロ知識証明とかいうやつで、本人確認だけするって。 「Web3版ClearやFace ID」って言ってるし、マジだったらやばいんじゃね? (´・ω・`)

5: やる夫 ◆Yaruo.Gj6g 2025-07-21(月) 10:07:22.11 ID:YaruoGj6g やる夫はWeb3の生体認証で、個人情報ダダ漏れな世の中をぶっ壊したいお! Amazonの経験あるなら、きっとできるお!

                        /´・ω・`ヽ
                       |  やるお |
                       ヽ___ノ
                         | |  |
                         (_( _(_

6: やらない夫 2025-07-21(月) 10:08:55.67 ID:YaranaiF >>5 やる夫、お前はいつもそうやって無鉄砲だな。 いくら分散化っつっても、結局システムに穴があったら終わりだろ。 「単一障害点」がなくなるだけで、ハッキングのリスクがゼロになるわけじゃないぞ。

7: できる夫 2025-07-21(月) 10:10:30.12 ID:DekiruO >>6 説明しよう。彼のDefaceIDは、AIモデル自体もオンチェーン(ブロックチェーン上)で実行されるんだ。 これにより、中央のサーバを介さずに、検証プロセス全体が改ざん不可能な状態で実行される。 「AIも魔法ではない」と彼自身も言っているように、技術的な対策を積み重ねているわけだ。

8: ひろゆき@考える人 2025-07-21(月) 10:12:05.45 ID:HiroYukiT >>7 それって、あなたの感想ですよね? 結局、そのブロックチェーンの基盤自体に脆弱性があったらどうするんですか? あと、ユーザーがウォレットの鍵を失くしたら、一生本人確認できないってことですよね? どこにも「完璧」はないんで、リスクのトレードオフでしかないんじゃないですかね。

9: ホリエモン 2025-07-21(月) 10:14:11.88 ID:HorieMonB 時間の無駄。 結局、こういう技術って大企業が既存のインフラに組み込むか、買収するかしないと普及しないんだよ。 「世界のデジタル信頼危機」とか言ってるけど、結局やるかやらないかだけ。金を稼げ。

10: 名無しさん@おーぷん 2025-07-21(月) 10:15:50.01 ID:NaniSoreP エッジAIとかもやってるらしいな。 BI GROUPとかEurasian Resources Groupとか使ってるって書いてある。 ワイのスマホでもAI動かしまくる時代がくるんか?(゚Д゚)

11: クマー 2025-07-21(月) 10:17:22.33 ID:KumaKumaB クマー!偽造対策が甘いとクマーが襲いかかるぞ! 記事にも「多くのソリューションは『顔の存在』しか確認せず、偽物を認識しない」ってあるぞ! 3Dマスクやディープフェイク対策、重要クマー!

12: 永遠の初心者さん 2025-07-21(月) 10:19:00.00 ID:BeginnerJ あのー、AIって、何から学べばいいんですか? カザフスタンの人みたいに、Amazonとかで働けるようになりたいです!(´;ω;`)

13: カーチャン 2025-07-21(月) 10:20:30.10 ID:KaachanD >>12 あんた、AIもいいけど、まずは部屋片付けなさい! あと、ちゃんとご飯食べたの?栄養不足だと頭も働かないわよ!

14: 名無しさん@おーぷん 2025-07-21(月) 10:22:01.55 ID:GikoNekoW Amazonで「データサイエンティスト」じゃなくて「エンジニア」として考えるようになったってのはわかるわ。 データだけこねくり回してても、デカいシステムじゃ通用せんな。 日本はそこの意識が足りない気がする。

15: ムスカ大佐 2025-07-21(月) 10:23:45.99 ID:MuskaTaS >>1 見ろ、人がゴミのようだ! 貴様らごときの雑談で、信頼の危機など無価値であると知れ! 結局、我々のような選ばれし者だけが、真実を知るのだ!

16: 名無しさん@おーぷん 2025-07-21(月) 10:25:11.22 ID:YabaiT >>15 大佐、落ち着いてください… でも、このカザフの若者、研究者からMLリーダーまで、データ不足とかハードウェア限界とか乗り越えてきたらしいな。 「少ないノイズデータから意味を抽出する能力」ってのが、マジで大事って言ってるのぐうわかる。 教科書通りにいかないのが現実よな。

17: 名無しさん@おーぷん 2025-07-21(月) 10:26:40.50 ID:JapanLost 結局、日本はこういう最先端の技術で周回遅れだよな。 規制ばっか厳しくて、革新的なことできない。 カザフスタンに負けてるってどういうことだよ…(´;ω;`)


まとめ

今回のスレッドでは、カザフスタンのAI専門家、Kenessary Koishybay氏が提唱する「分散化AI生体認証システム DefaceID」を中心に、様々な意見が飛び交いました。

主な論点は以下の通りです。

  • 分散化の可能性と課題: 中央集権システムの信頼危機に対し、DefaceIDのような分散型システムが解決策となるか。一方で、完全なセキュリティや普及への懐疑的な意見も。
  • 生体認証の未来: ゼロ知識証明とオンチェーンAIモデルにより、生体情報を保存せず本人確認を行う新世代の認証システム。偽装対策の重要性も強調されています。
  • Amazonと新興国の開発スタイル: Amazonのような大規模システムでの経験が、カザフスタンでの高速開発にどう活かされているか。日本のIT業界との比較も話題に。
  • AI開発に必要なスキル: 「少ないデータから意味を抽出する能力」や「システム思考」といった、教科書には載らない実戦的なスキルがAIエンジニアに求められている。
  • 新興国のグローバル競争力: カザフスタンのような非伝統的なAIハブからでも、GitHubやKaggleなどを通じて世界と戦える可能性が示唆されました。

「AIは魔法ではない」という彼の言葉通り、地道な技術的挑戦と現実世界への適応が、未来のデジタル社会を形作る鍵となりそうです。日本のAI業界も負けてられないな!

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する