【速報】OpenAI、Oracleに年間300億ドルぶち込みwwwこれもう国家予算だろ…【AI狂乱】
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-22(火) 10:00:00.00 ID:OPNACnt お前ら、見てるか? OpenAIがOracleに年間300億ドル(約4兆7000億円)払うってマジ!? ソース:OpenAI、Oracleと年間300億ドルのデータセンター契約を締結
これもうAIのために国が滅ぶレベルだろ…
2: 名無しさん@おーぷん 2025-07-22(火) 10:01:35.20 ID:FckAI ファッ!? 300億ドル!? 桁が違いすぎて草も生えんわ。ワイの年収何年分だよこれ…(´・ω・`)
3: 名無しさん 2025-07-22(火) 10:02:40.10 ID:BigMoney >>1 まじかよwwwwww Oracleの株が史上最高値更新したの、これだったんか! そりゃラリー・エリソンも世界2位の大富豪になるわな、納得すぎるわ。
4: やる夫 2025-07-22(火) 10:03:50.90 ID:YaruoAI やる夫、年間300億ドルって聞いたら、なんか凄いAI作れそうな気がするお! これでStargateプロジェクトも一気に進むお! 世界を変えるAIを作るおー!
___
/ _ノ''`
/ (●) (●)
| (__人__)
ヽ ` ⌒´ノ
) }
/ }
/ ノ
\ /
`ー一' ̄`ー一'
5: やらない夫 2025-07-22(火) 10:04:30.50 ID:YaranaiAI >>4 おいおい、やる夫。 年間300億ドルだぞ。OpenAIの年間収益がたった100億ドルって書いてあるだろ。 今の3倍の費用をどうやって捻出するんだ? 無計画にもほどがあるぞ。
6: ひろゆき@考える人 2025-07-22(火) 10:05:55.10 ID:LOnpaNet >>5 それって、あなたの感想ですよね? 別に赤字になることって、悪いことじゃないんですよ。 会社なんて、未来への投資で赤字になることも普通にあるわけで。 そもそも、その300億ドルで何が作れるかって、ちゃんと分析してるんですか?
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ノ \
7: できる夫 2025-07-22(火) 10:07:10.00 ID:ProfKnow 説明しよう。この契約はOpenAIのStargateプロジェクトの一部で、4.5ギガワットの電力容量を確保するためのものだ。4.5ギガワットといえば、フーバーダム2基分に相当し、約400万世帯分の電力を賄える。AIモデルの学習・推論には膨大な計算資源と電力が必要となるため、このような巨大なデータセンターは不可欠なのだ。
8: 名無しさん@IT土方 2025-07-22(火) 10:08:25.60 ID:GigaWata >>7 ギガワットとか規模がやべぇな。 てか、Oracleも2年で500億ドル近く資本投資してるって書いてあるやん。 これって、Oracleにとってもリスクデカすぎない? OpenAIがコケたら共倒れだろ。
9: クマー 2025-07-22(火) 10:09:40.80 ID:KumaZzz クマー!(´(ェ)`)
_,,..,,_
゜ω・`)
く/ / , '´`ヽ,
`-.J-'--‐',
`'ー──'
10: 名無しさん@AIはSF 2025-07-22(火) 10:10:15.30 ID:SFNerd >>9 クマー、なんか不吉な予感しかしないクマ… この規模でコケたら、IT業界どころか世界経済に影響あるレベルだろこれ。 AIバブル、いつ弾けるんや…?
11: 名無しのご意見番 2025-07-22(火) 10:11:05.70 ID:OpinionX いや、これって別にOpenAIが全部払うわけじゃないだろ。 Stargateプロジェクトはソフトバンクも関わってるって言ってるし、 Oracleもデータセンター建設に莫大な金突っ込んでる。 つまり、みんなで金を出し合って、AIの未来にBETしてるってことやで。
12: やらない夫 2025-07-22(火) 10:12:10.90 ID:YaranaiAI >>11 記事には「 apparently, the $30 billion deal does not involve SoftBank」って書いてるぞ。 ソフトバンクは今回の300億ドル契約には関わってないみたいだ。 OpenAIが主体でOracleがインフラ提供、ってことだろ。 ますますOpenAIの資金繰りが心配になるぞ。
13: 名無しさん 2025-07-22(火) 10:13:20.40 ID:TechGuru >>12 それはあくまで今回の契約がソフトバンクを巻き込んでないってだけで、Stargate全体からソフトバンクが抜けたわけじゃないだろ。 それにOpenAIは今後さらに収益伸ばす目算があるんだよ。 $10BのARRが急成長してるって書いてるし。 今の規模で判断するのは早計ってもんや。
14: 名無しさん@エネルギー危機 2025-07-22(火) 10:14:55.00 ID:EnergyJP 4.5ギガワットって、日本だったら原発何基分だよ? AIが食う電力、もうシャレにならんレベルやん。 環境負荷とか、電気代とかどうするんやろな。 このままじゃAIが地球を滅ぼすぞマジで。
15: やる夫 2025-07-22(火) 10:15:30.10 ID:YaruoAI >>14 やる夫は、きっとAIが省エネ技術も開発してくれるって信じてるお! 地球もAIも、みんなで幸せになるお!(´▽`)
16: 名無しさん 2025-07-22(火) 10:16:10.50 ID:WannaBeRich 結局、AIバブルは続くってことやん。 ワイもAI関連株買っとけばよかったンゴねぇ…(´;ω;`)
まとめ
今回のOpenAIとOracleの巨額契約に関するネット掲示板の議論をまとめると、以下の点が浮き彫りになりました。
- 契約規模の衝撃: 年間300億ドル(約4.7兆円)という破格の契約額は、多くのユーザーに衝撃を与え、「国家予算レベル」との声も上がりました。これはOpenAIの年間収益の3倍にあたり、その資金源や持続可能性について疑問が呈されました。
- Stargateプロジェクトと電力: この契約がOpenAIの巨大AIインフラプロジェクト「Stargate」の一部であり、4.5ギガワットという膨大な電力容量を確保するためのものであることが、専門家ぶるユーザーによって解説されました。フーバーダム2基分に相当する電力消費は、AIの学習・推論に必要な計算資源の規模を物語っています。
- リスクと投資: Oracleもデータセンター建設に莫大な投資を行っており、OpenAIの成長に運命を託す形になっていると指摘されました。AIバブルの行方や、両社のリスク管理に対する懸念も表明されています。
- 電力消費と環境問題: 4.5ギガワットもの電力を消費することに対し、環境負荷やエネルギー供給への懸念も議論されました。AIの発展と持続可能性のバランスが今後の課題となりそうです。
- AIバブルの熱狂: 全体として、AI市場の過熱ぶりと、それに伴う期待と不安が入り混じったユーザーの感情が垣間見えました。AIがもたらす未来への期待と、一方で巨大な投資が続くことへの懐疑的な視点の両方が存在しています。
`
元記事: https://techcrunch.com/2025/07/22/openai-agreed-to-pay-oracle-30b-a-year-for-data-center-services/
コメント (0)
まだコメントはありません。