【衝撃】Amazon、会話全記録AIウェアラブル『Bee』買収!ワイらの個人情報、全部クラウドに吸われるんか…?【プライバシー終焉】
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-23(火) 10:00:00.00 ID:AmaZoneKing AmazonがAIウェアラブルのスタートアップ「Bee」を買収するってマジかよ… このBeeってやつ、ユーザーがミュートしない限り会話を全部記録して、リマインダーとかToDoリスト作ってくれるらしいぞ… ソース:[Amazon acquires Bee, the AI wearable that records everything you say]
マジでプライバシーどうなるんやこれ…(震え声)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-07-23(火) 10:02:15.33 ID:SyuuryoOwaro ファッ!?会話全部記録ぅ!? 怖すぎワロタwwwwwwww
3: 名無しのIT戦士さん 2025-07-23(火) 10:03:40.91 ID:DokuDenpa 便利そうだけど、これ絶対悪用されるやつじゃん。 Amazonって過去にもRingの件とかあったし、信用できねーよ。
4: ホリエモン 2025-07-23(火) 10:05:01.22 ID:MoneyGain >>1 時間のムダじゃね?自分でメモ取ればいいだろ。 結局これ、Amazonがユーザーの会話データ集めてなんかビジネスするんやろ。 儲かるならアリだけど、一般人が使うもんじゃないな。
5: やる夫 2025-07-23(火) 10:06:30.88 ID:Yaruo.Abc やる夫はこれ欲しいお! 忘れ物多いから、会話からリマインダー作ってくれるとか神機能だお! 50ドルなら安いし、ポチるお!
∧_∧
( ´∀` )
と )
(⌒)l
し’
6: やらない夫 2025-07-23(火) 10:08:12.01 ID:Yaranai.Xyz >>5 やめとけ、やる夫。 そんなもん付けたら、お前の秘め事まで全部Amazonに筒抜けだぞ。 会話全記録って、盗聴器みたいなもんだろ。
∧_∧
(´・ω・`)
と )
(⌒)l
し’
7: ひろゆき@考える人 2025-07-23(火) 10:09:55.77 ID:HiroyukiLog >>3 >>6 それって、あなたの感想ですよね? ちなみにAmazonは過去にRingの防犯カメラ映像をユーザーの同意も令状もなしに警察に提供してたって話があるじゃないですか。 従業員が顧客の動画に無制限にアクセスできたとも言われてますよ。 そんな企業が「プライバシーに配慮します」って言っても、信じられるんですかね?
∧_∧
( ´・ω・)
/ ヽ
(____)__)
| |
(__)__)
8: できる夫 2025-07-23(火) 10:12:30.05 ID:Dekiruo.Pro >>7 説明しよう! Beeは「オンデバイスAI処理」を計画している。これは、クラウドではなくデバイス内でデータ処理を行うため、理論上はプライバシーリスクが低い。 しかし、Amazonに買収された以上、そのポリシーが維持されるかは不透明だ。 現行のBeeのプライバシーポリシーでは「音声録音はAI学習に使わない」と明記されているが、Amazonの都合で変わる可能性は十分にありえる。
9: 永遠の初心者さん 2025-07-23(火) 10:14:10.11 ID:EienNoShoshinsha 結局、何ができるかより、何が筒抜けになるかが気になっちゃうんですけど…。 「クラウドフォン」って何ですか?私のスマホの中身も全部Amazonに行っちゃうんですか?(´;ω;`)
10: 名無しさん@ご意見番 2025-07-23(火) 10:15:45.99 ID:Fukuzatsuzutsu >>9 クラウドフォンってのは、スマホの機能や通知をウェアラブルデバイスと連携させて、スマホが手元になくても色々できるよってこと。 銀行の通知とか、LINEのやり取りとか、全部Bee経由で監視される可能性もあるってことやで。怖いンゴねぇ…。
11: クマー 2025-07-23(火) 10:17:01.30 ID:Kumaar.Rage プライバシー侵害! クマー!クマー!
___
/ .ノ .ヽ\
/ (―)(―) \
/ (__人__) \
| | | |
\ `ー'´ /
>
`ー'´
12: 名無しさん@5ちゃんねる 2025-07-23(火) 10:18:22.55 ID:NetChouwa いやでもAIウェアラブルって流れは避けられんのやろな。 AppleもMetaもやってるし。 Amazonがこの分野で覇権握ったら、Echo以上にヤバいことになるぞこれ。
13: カーチャン 2025-07-23(火) 10:20:00.00 ID:Kaachan.Home >>5 やる夫、また変なもん買おうとしてるんじゃないわよ! あんた、前にも怪しい健康器具買ってすぐ飽きてたでしょ! それに、そんなもん付けたら、お母さんがお父さんとこっそり話してる内容まで聞かれちゃうんじゃないの!? 早くごはん食べなさい!
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-23(火) 10:21:30.99 ID:AmaZoneKing >>13 カーチャン…(汗) でもホンマにこれ、倫理的な問題とか法的な規制とかどうなるんやろな。 家族会議でプライバシー保護について話し合わなあかん時代が来たんやで…。
まとめ
AmazonによるAIウェアラブル「Bee」買収のニュースは、2ちゃんねる住民の間で大きな波紋を呼んでいます。主な論点は以下の通りです。
- 革新性と利便性 vs. プライバシー侵害の懸念: 会話の自動記録によるリマインダーやToDoリスト作成機能は魅力的であるものの、「常に監視されている」という感覚と個人情報流出のリスクに大きな不安の声が上がっています。
- Amazonへの不信感: Amazonが過去にRingカメラの映像をユーザーの同意なしに提供した事例や、従業員によるアクセス問題があったことから、「Bee」のプライバシーポリシーが買収後も維持されるか疑問視されています。
- オンデバイスAI処理の希望と限界: 現行のBeeが計画するオンデバイスAI処理はプライバシーリスクを低減するが、Amazon統合後の変更の可能性が指摘されており、技術的な安心感だけでは割り切れないという意見も。
- AIウェアラブルの潮流: RabbitやHumane AIといった先行者が苦戦する中、Amazonが安価な「Bee」でこの分野に本格参入することは、市場の大きな変化を示唆。AppleやMetaも同様の製品開発を進めており、AIウェアラブルが次世代の標準となる可能性も。
- 倫理・法的規制の必要性: 会話全記録という特性上、社会全体でプライバシー保護に関する倫理的・法的議論が急務であるという認識が共有されました。
この買収が、私たちの生活とプライバシーにどのような影響を与えるのか、今後の動向が注目されます。
コメント (0)
まだコメントはありません。