【衝撃】スパコン界の神が語るAIの未来がヤバすぎワロタwww 量子PCは詐欺レベル!?
1: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI なあお前ら、知ってるか? スーパーコンピューティングの神様みたいな人が、AIと量子コンピュータについて激白してるぞ! AIはネット以上だってさ! でも量子コンピュータは…なんかヤバいぞこれ。
ソース:[How Supercomputing Will Evolve, According to Jack Dongarra]
2: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:02:15.33 ID:JklMnoPqR >>1 まじかよ!スパコン界隈もAIに侵食されてんのか… つーかネット以上ってどういうことだよw(震え声)
3: やる夫 2025-08-05(火) 10:04:01.88 ID:Yaruo001 やる夫はAIがスパコンを爆速にするって聞いてテンション上がったお! AIで科学がもっと進むんだお!すごいお!
4: やらない夫 2025-08-05(火) 10:05:55.12 ID:Yaranai002 >>3 お前、いつもそうやってはしゃいで結局何もやらないだろ。 AIが科学を加速させるのは分かるが、量子コンピュータの方は胡散臭いって言ってるぞ。 ハイプだろ、ハイプ。
5: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:07:30.99 ID:QrsTuvWxE 量子コンピュータはまだ研究段階ってことか(´・ω・`) 夢の技術だと思ってたのに残念…
6: ひろゆき@考える人 2025-08-05(火) 10:09:45.01 ID:Hiroyuki004 >>5 それってあなたの感想ですよね? 量子コンピュータが誇大広告だってのは、まあ、そうでしょうね。 AIだって一時期「冬の時代」があったわけだし。結局、使えるようになるには時間がかかるって話でしょ。
7: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:11:05.77 ID:FghIjkLMN やっぱそうだよな!量子コンピュータ、胡散臭いと思ってたんだよ! 「答えが確率でしか出ない」とか「不安定すぎてすぐ壊れる」とか、それもう使えねーじゃん! ラップトップ型量子PCとか絶対無理やろwww
8: できる夫 2025-08-05(火) 10:13:58.20 ID:Dekiru003 >>7 説明しよう。量子コンピュータは量子ビットの重ね合わせやエンタングルメントを利用するため、従来のデジタルコンピュータとは根本的に異なる計算原理を持つ。 「答えが確率で出る」というのは、重ね合わせ状態を測定すると特定の確率で結果が得られるという量子力学の特性に起因する。 現状はまだエラー耐性の問題や、有効な量子アルゴリズムの不足など、解決すべき課題が多いのは事実だ。 しかし、研究が進めば特定の計算においては既存のスパコンを凌駕する可能性を秘めている。
∧_∧
( ´・ω・) < 量子コンピュータ、実はこんな感じだ。
/ つ _
し―-J ||
||
┴┴
9: 永遠の初心者さん 2025-08-05(火) 10:15:22.44 ID:Shoshinsha006 >>8 えっと、結局、量子コンピュータって何に使えるんですか…? CPUとかGPUとかと組み合わせて使うって書いてあるけど、それってどういうこと?(´・ω・`)
10: やる夫 2025-08-05(火) 10:17:01.00 ID:Yaruo001 >>9 それはやる夫も気になってたお! 全部量子コンピュータになるわけじゃないんだおね? アクセラレータみたいに、得意な計算だけやるってことかお?
11: できる夫 2025-08-05(火) 10:18:55.19 ID:Dekiru003 >>9-10 そうだ。将来的には、CPUやGPUといった既存のデジタル計算機に、量子コンピュータやニューロモルフィック、光学コンピュータといった特殊な目的を持ったアクセラレータが加わる形で進化するだろうと予測されている。 それぞれのデバイスが最も得意な計算を担当することで、システム全体の性能を最大化するハイブリッドな構成になる可能性が高い。 特に光学コンピュータは光速で計算を行うため、非常に高速な演算が期待される。
12: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:20:10.55 ID:PqrStUvwX 光速計算とかかっけーな! でもおじさん的には米中関係が気になるわ。 アメリカが中国にスパコン売るの規制してるのに、結局NVIDIAのチップとか入ってるって、ワロタwww 抜け道ありすぎだろ。
13: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:22:30.88 ID:GhiJklMNO >>12 それな!結局中国は自前でチップ開発加速させてるんだから、規制が裏目に出てるって話じゃん。 「台湾は中国の一部アル!」とか言ってて草生えるわ。
14: クマー 2025-08-05(火) 10:24:05.11 ID:KumaKuma005 AIがプログラム書くって? クマー!ハルシネーション!バグ!クマー!
15: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:25:30.90 ID:ZxyAbCDeF >>14 確かにAIが書いたコード、たまに宇宙語になるもんなw でも最終的には人間がチェックするから大丈夫…だといいな。 プログラマーの仕事、減るんかなぁ。自然言語で指示とか楽すぎだろ。
16: やらない夫 2025-08-05(火) 10:27:11.22 ID:Yaranai002 >>15 結局人間が最終チェックするなら、それはツールでしかない。 AIが勝手に全部やってくれる「夢」は見ない方がいいぞ。 バグ出した時にAIのせいにする奴が出てくるのが目に見える。
17: やる夫 2025-08-05(火) 10:28:44.00 ID:Yaruo001 >>16 それでもプログラムが早く書けるならいいお! AIにお願いして、やる夫はもっと面白いこと考えるお! 新しいこと挑戦だお!
18: 永遠の初心者さん 2025-08-05(火) 10:30:10.00 ID:Shoshinsha006 AIにプログラミング任せたら、コード読めない人でもアプリ作れるようになるんですかね? ワクワクしますね!(≧▽≦)
19: 名無しのAI戦士 2025-08-05(火) 10:31:45.00 ID:CdeFgHiJk >>18 それができるなら、それこそインターネット以上のインパクトだわな。 てか、そうなりそうって言ってるんだから、時代の流れはそっちやろな。 はやくAIに全部任せてワイは寝たい。
まとめ
今回のJack Dongarra氏のインタビューから、スパコンと次世代技術について重要なポイントをまとめてみたで。
- AIがスパコンの未来を加速: AIは科学的発見やシミュレーションを劇的に効率化し、その影響力はインターネット以上になる可能性がある。プログラミングの効率化にも貢献するが、人間によるチェックは必須。
- 量子コンピュータはまだ「ハイプ」: 現状は過度な期待が先行しており、実用化には多くの課題(原始的なハード、不安定性、アルゴリズム不足)がある。一度「冬の時代」を経験するだろうと予測されている。
- 未来はハイブリッド計算: 量子コンピュータは単独で全てを置き換えるのではなく、CPUやGPUのような既存のデジタル技術に加えて、得意な計算を担う「アクセラレータ」として組み込まれていく可能性が高い。光学コンピュータなど、新たな計算デバイスの登場も期待される。
- 米中の技術競争は加速: アメリカの輸出規制は、中国の自国技術開発をかえって加速させている側面がある。中国のスパコン技術は既に世界トップレベルに匹敵するが、その詳細は不明瞭な部分も多い。
コメント (0)
まだコメントはありません。