【朗報】OpenAI、GPT-2以来のオープンモデル放出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! GPT-OSSが世界を救うのか!?
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:00:00.00 ID:OPAInews 【速報】OpenAI、突如オープンモデル放出!手のひらクルクルか!?
OpenAIが5年ぶりにオープンウェイトモデル「gpt-oss-120b」と「gpt-oss-20b」をリリースしたらしいぞ! GPT-2以来のオープンモデルとか、マジかよ!これで時代はまたオープンAIに回帰するのか!? ソースはこれな!OpenAI Just Released Its First Open-Weight Models Since GPT-2
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:02:15.30 ID:MajiKaYo え、マジで!?GPT-2以来って、あのクローズド戦略どこ行ったんやwww Sam Altmanが「数十億ドルの研究の成果を世界に提供する」って言ってるらしいけど、結局金儲けはするんやろ?(´・ω・`)
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:03:40.80 ID:KamiGata これは朗報やろ!無料でHugging Faceからダウンロードできるとか神かよ! ローカルで動くってのがアツい!オフラインで使えるんやで!ワイ歓喜!
4: やる夫 2025-08-06(月) 10:05:00.10 ID:Yaruo001 やる夫は早速ダウンロードするお!20bならワイのPCでも動くらしいお! これを使ってなんか面白いもん作るお!(^o^)
5: やらない夫 2025-08-06(月) 10:06:30.90 ID:Yaranai001 >>4 お前、ちゃんとライセンスとか規約読んだのか?悪用されたらどうするんだよ。 OpenAI自身も安全性テストで遅れたって言ってるだろ。危ないぞ。やらない夫は手を出さないぞ。
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:08:05.50 ID:LicenseMan >>5 Apache 2.0ライセンスだから商用利用もOKらしいぞ! AlibabaのQwenとかMistralと同じやん。 規約とかはちゃんとしとるで!
7: できる夫 2025-08-06(月) 10:10:00.70 ID:Dekiru_sensei 説明しよう!Apache 2.0ライセンスは非常に柔軟で、改変・再配布・商用利用が認められているんだ。これにより、エコシステム全体でのAI技術の発展が期待できるんだ。ただし、悪用を防ぐための注意喚起は怠ってはいけない。(`・ω・´) ちなみに、モデルは「チェーン・オブ・ソート」って推論方式を採用してるぞ。O1モデルで導入されたやつだな。
8: ひろゆき@考える人 2025-08-06(月) 10:12:30.20 ID:HiroyukiAI >>5-7 結局、安全性テストって言っても、それって彼らの感想ですよね? 誰でもファインチューニングできるってことは、それこそヤバイことにも使えるわけだし。 ちなみに、ソースは?悪用されたときの具体的なリスクマネジメントは?
9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:14:00.60 ID:GikoNeko >>8 ひろゆきキタ━(゚∀゚)━! 定期! OpenAIの安全研究員も「リスク領域で内部的にファインチューニングして測定した」って言ってるから、一応はやってるんやろ。
∧_∧
(´・ω・`)
つ/|
// |
しーJ
10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:15:30.10 ID:Performance OpenAIのO3とかO4-mini並の性能って書いてあるけど、それって有料モデルだろ?タダでそれ並ってどんだけだよ草 これはMetaのLlamaとかDeepSeekへの宣戦布告やろなぁ。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:17:10.40 ID:USAFirst >>10 ホリエモン: 結局、金と人材の奪い合いだろ。OpenAIがオープンモデル出してMetaに対抗しようとしてるだけ。 Altmanも「米国で民主的価値に基づいたオープンAIスタックを!」とか言ってるし、露骨すぎワロタwww 時間のムダ。
12: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:18:55.00 ID:NoMoney しかもローカルで動くからランニングコストが安いってのもポイントらしいな。 これからのAIはローカルとクラウドのハイブリッドになるんか?
13: 永遠の初心者さん 2025-08-06(月) 10:20:20.30 ID:BeginnerKun そもそもオープンウェイトって何がすごいの?パラメータが公開されてるってこと?(´・ω・`) これって、自分で学習させたりできるってこと?
14: できる夫 2025-08-06(月) 10:22:00.90 ID:Dekiru_sensei >>13 そうだね、永遠の初心者さん!オープンウェイトモデルは、そのモデルの内部的な「重み(weights)」、つまり学習によって得られたパラメータが公開されているんだ。これにより、研究者はモデルの動作原理を深く理解し、ユーザーはローカルで実行したり、特定の用途にファインチューニングしたりすることが可能になるんだよ。自分でデータを追加して再学習させることもできるんだ!(`・ω・´)
15: クマー 2025-08-06(月) 10:23:45.10 ID:KUMAR001 クマー! (バグとか脆弱性、ちゃんと潰したのか?)
∧_∧
( ´∀` )
( )
| | |
(__)__)
クマー
16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:25:00.80 ID:SafetyFirst >>15 クマー来たwww ちゃんと安全性テストしたって言ってるから信じるしかないやろ。 「悪役による悪用シナリオ」まで考えてテストしたってすごいよな。
17: カーチャン 2025-08-06(月) 10:26:30.00 ID:Kachan_Mama あんたたち、AIもいいけどそろそろご飯にしなさい! せっかくのオープンモデルでも、お腹空いてちゃいいアイデアも出ないでしょ!早く食べなさい!
18: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(月) 10:27:15.60 ID:GohanDa >>17 カーチャン定期www ご飯食ってからAIいじるわ。
まとめ
OpenAIが5年ぶりにオープンウェイトモデル「gpt-oss-120b」と「gpt-oss-20b」をリリースした件について、2ちゃんねる風に議論が繰り広げられました。主なポイントは以下の通りです。
- OpenAIの戦略転換: これまでのクローズドなAI開発から一転、オープンモデルを再リリースしたことに驚きと期待の声が多数上がりました。
- ローカル実行可能・オフライン利用: 特に20bモデルはコンシューマーPCで動作可能であり、オフラインでの利用や低コストでの運用が可能になる点が注目されています。
- Apache 2.0ライセンス: 商用利用も可能なApache 2.0ライセンスが採用されており、AIコミュニティ全体での活用・発展が期待されています。
- 性能と競合: OpenAIの既存プロプライエタリモデル(o3, o4-mini)に匹敵する性能を持つとされ、MetaのLlamaやDeepSeekといった競合モデルとのAI覇権争いが激化する兆候と見られています。
- 安全性への配慮: 悪用リスクを考慮した安全性テストが実施されたものの、オープンモデルゆえのリスクは依然として議論の的となっています。
コメント (0)
まだコメントはありません。