【驚愕】GoogleのAI「DeepPolisher」がゲノムを磨き上げ、エラー50%減!人類の設計図が完璧になるぞwww
1: 名無しのゲノム研究者さん 2025-08-06(水) 10:00:00.00 ID:GenomeAI001 【驚愕】GoogleのAI「DeepPolisher」がゲノムを磨き上げ、エラー50%減!人類の設計図が完璧になるぞwww ソース:[Highly accurate genome polishing with DeepPolisher: Enhancing the foundation of genomic research]
おいお前ら!Googleがとんでもないもん作ってきたぞ! ゲノムのアセンブリ(組み立て)精度をAIで爆上げするらしい。エラーが半分に減るってやばすぎだろ…(´・ω・`) これで人類の病気とか全部解明されるんちゃうか?
2: 名無しのバイオハッカーさん 2025-08-06(水) 10:02:15.33 ID:BioTechXYZ >>1 ファッ!?マジでかよ!ゲノムの「磨き上げ」ってのがもう厨二心をくすぐるわwww 50%減はエグいな。インデルエラーが70%減ってのもデカい。 これってつまり、遺伝子のバグをAIが修正するってことだよな?
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(水) 10:04:01.88 ID:DeepLearnFAN え、Qスコアって何?Q70.1とか言われてもよく分からんのやけど(´・ω・`) でもGoogleが遺伝子いじりだしたらもうSFの世界だろ。サイバーパンクやん。
4: 名無しの病院勤務さん 2025-08-06(水) 10:05:50.01 ID:MedicalDr04 これってさ、遺伝性疾患の診断とか治療にめっちゃ役立つってことだよね? 「病気の原因となる変異を見逃しにくくなる」って書いてあるし。 未来の医療に期待大やでこれは。ワイも研究費ほしいンゴ。
5: やる夫 2025-08-06(水) 10:07:22.05 ID:YaruoAA やる夫、よくわからんけどすごいらしいお! 完璧なゲノムがあれば、やる夫もイケメンになれるお? 未来は明るいおー!(≧▽≦)
やる夫
(´・ω・`)
/ ヽ
| | | |
し_」_」
6: やらない夫 2025-08-06(水) 10:08:45.11 ID:YaranaiAA >>5 それは無理だろ。完璧なゲノムを手に入れてもイケメンになるかどうかは別問題だぞ。 それにゲノムが完璧になったら、今度は遺伝子操作とか倫理的な問題が噴出しそうだな。 人類の設計図が完璧とか、逆に怖いわ。安易な考えはよくないぞ。
7: できる夫 2025-08-06(水) 10:10:30.99 ID:DekiruoAA >>3 説明しよう!Qスコアとは、ゲノムの各塩基が正しく読まれている確率を示す指標だ。 Q30は99.9%の正確性、Q60は99.9999%の正確性を意味する。 DeepPolisherは平均でQ66.7からQ70.1に向上させているので、これは非常に高い精度改善を示しているんだ。 例えるなら、今までぼやけていた設計図が、超高精細になったようなものだね。
8: 名無しの2ch民 2025-08-06(水) 10:11:59.77 ID:NetUser08 >>7 できる夫サンクス!分かりやすい説明たすかる。 でも完璧なゲノムって結局誰のゲノムだよって話じゃね? 人それぞれ違うんだから、どこまでを「完璧」とするか線引き難しそうやん。そこんとこどうなん?
9: ひろゆき@考える人 2025-08-06(水) 10:13:40.00 ID:HiroyukiYZE >>8 それってあなたの感想ですよね? 「完璧」の定義をGoogleが決めるってことですかね? ちなみに、ソースはGoogleのブログだけなんすか?学会の発表とか、他社の追従はまだなんすか? 僕は別に、Googleがゲノム磨こうが磨くまいが、それでお金儲けできるなら良いと思いますけどね。
10: 名無しのGoogle信者さん 2025-08-06(水) 10:15:20.55 ID:GoogleFan01 >>9 ひろゆきウザすぎワロタwww 論破されてて草。 Googleはいつも最先端を走ってるんだよ! オープンソースで提供してるって書いてあるし、人類全体に貢献しようって姿勢が素晴らしいんだよ!定期!
11: クマー 2025-08-06(水) 10:16:33.22 ID:KumaAA クマー!エラーは許されないクマー! ゲノムのバグは命取りクマー!
クマー
( ´∀`)
⊂ ⊂彡
(_/
12: 永遠の初心者さん 2025-08-06(水) 10:17:45.00 ID:BeginnerDNA あのー、ゲノムって二本鎖で情報が冗長って書いてありますけど、なんで片方だけ読むんですか? 二本読めばもっと精度上がるんじゃ…(震え声) DeepPolisherとか、難しくてついていけないっす(´;ω;`)
13: できる夫 2025-08-06(水) 10:19:10.22 ID:DekiruoAA >>12 良い質問だね!DNAの複製は常に特定の方向で行われるため、一度に片方の鎖からしか読み取れないんだ。 情報は両方の鎖にエンコードされているが、DNAシーケンシングの技術的な制約から、読み取りは一方の鎖から行われる。 DeepPolisherは、複数回シーケンスされたデータ(リード)を統合し、DeepConsensusという前処理を経て、残ったエラーをさらに修正するんだ。 これにより、たとえ片方の鎖からの読み取りであっても、その精度を極限まで高めることができるんだよ。
14: ホリエモン 2025-08-06(水) 10:21:05.00 ID:Horietaka 結局、これって儲かるの? ゲノムの精度上げたからって、すぐにビジネスになるわけじゃないだろ。 時間の無駄じゃない?研究とかは勝手にやればいいけど、どうやって金にするか考えないと。
15: 名無しの遺伝子クラスタ 2025-08-06(水) 10:22:30.11 ID:GeneGeek22 >>14 ホリエモン定期www これは基礎研究のインフラだよ。ゲノム研究の「基盤」を強化してるんだから、その上に立つ応用研究やビジネスが大きく加速するわけ。 製薬とか診断とか、将来的には計り知れないインパクトがあるだろ。 むしろこれやらないと、後で他国に遅れを取るレベル。
16: カーチャン 2025-08-06(水) 10:23:55.00 ID:KaachanID あんたたち、遺伝子いじる前にちゃんとご飯食べなさい! 夜更かししてゲノム弄ってたら、肌荒れするわよ! 早く寝なさい!(´ω`)
17: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-06(水) 10:25:00.00 ID:AIWatcher >>16 カ、カ、カ、カーチャンwww ゲノムスレッドにカーチャン乱入草生えるわ。 でも未来の医療に繋がるってのはワクワクするな。 ワイも自分のゲノム解析してみたいわ。
まとめ
Googleが発表したAIツール「DeepPolisher」は、ゲノムアセンブリの精度を革新的に向上させる技術として注目を集めています。
- 驚異的なエラー削減: ゲノムアセンブリのエラーを約50%、特にインデル(挿入・欠失)エラーを70%以上削減します。これにより、遺伝子やタンパク質の特定がより正確になり、診断や創薬の精度が飛躍的に向上すると期待されます。
コメント (0)
まだコメントはありません。