【速報】Googleさん、ウェアラブルと血液検査で糖尿病リスクを早期予測!お前らのデブもバレる時代wwwww
1: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:00:00.00 ID:GoOgLeRsC 【速報】Googleさん、ウェアラブルと血液検査で糖尿病リスクを早期予測!お前らのデブもバレる時代wwwww ソース:Insulin resistance prediction from wearables and routine blood biomarkers
これマジかよ?ワイのFitbitデータで糖尿病予備軍とか判定されんのか?(´・ω・`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:02:15.33 ID:WeArAbLeN >>1 ぐう有能。早期発見できたらええやん。 今まで高かった検査がウェアラブルでできるならマジで神やで。
3: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:04:01.89 ID:DaTaPrIvA は?(威圧) Googleに健康データ全部渡すんか?個人情報筒抜け定期。
4: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:05:30.11 ID:YaruoYARUO やる夫は糖尿病にならんお!毎日ジョギングしてるお! でもウェアラブルと血液検査で分かるなら、もしかしたらもっと健康になれるお! ワクワクするお!
∧_∧
( ´∀` )
/ \
| |
\__ノ ヽ_/
( )
し―-J
5: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:07:45.99 ID:YanaiNOO >>4 お前みたいな単純思考のやつが一番危ないんだぞ。 「研究プロトタイプであり、医療機器ではない」って書いてあるだろ。 過信してたら手遅れになるぞ。
∧_∧
( ・ω・)
/ ⌒ヽ
(人__つ
し'⌒'J
6: ひろゆき@考える人 2025-08-08(木) 10:09:55.77 ID:HiRoYuKiN >>3 別にデータ渡したくなければ使わなきゃいいだけなんじゃないですかね? ちなみに、その個人情報が筒抜けになったとして、あなたに何か実害があるんですか? タダで便利なサービスを使おうとして、文句言うのは違うと思うんですけど。
∧_∧
( ´・ω・)
/ ヽ
し─-J─J
7: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:12:03.45 ID:DeKiRuOtO 説明しよう! この研究のキモは、HOMA-IRというインスリン抵抗性の指標を、安静時心拍数、歩数、睡眠パターンといったウェアラブルデータと、空腹時血糖や脂質パネルなどのルーチン血液検査データから高精度で予測できる点にあるんだ。 精度はauROCで0.80、分類精度を示すR²は0.50と、かなり良好な結果が出ているよ。 特に肥満や運動不足の人には有効らしい。
∧_∧
(´・ω・`) <説明しよう!
/ \
/ /\__/
| ( )
| | |
| | |
し ̄ ̄し ̄ ̄
8: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:14:11.22 ID:HoRiEmONN 結局、これってビジネスになるんすかね? 医療機関行かずに済むなら、健診ビジネスとか保険業界とか、結構なインパクトあるんじゃないの? 投資する価値あるか考えとくわ。
9: 永遠の初心者さん 2025-08-08(木) 10:16:30.99 ID:EiEnNoSyS >>7 えっと、HOMA-IRっておいしいの?(´・ω・`) 結局、私みたいな運動も食事も適当な人間にはどうすればいいんでしょうか? アプリとか出るんですか?
10: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:18:45.50 ID:GoOgLeRsC >>9 なんかLLMを使った「IR Agent」ってのがあって、ユーザーのデータに基づいてパーソナライズされた情報を提供するらしいぞ。 要するに、AIが「お前、このままだとヤバいぞ」って教えてくれる機能ってことやろ?怖すぎワロタ
11: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:20:10.77 ID:KuMaChANs クマー! クマー! (不摂生な生活習慣に潜むインスリン抵抗性のクマーが襲いかかるぞ!)
_,,_,,_
/ ・∀・i
.!,,_,!,,,_,,.!
| (´ん`)|
| ,,_,,_,,_,,!|
| ´,,`,,`´|
| !__!_!__!|
ヽ (´ん`)/
`|i_i|_i!´
(i_i)
12: カーチャン 2025-08-08(木) 10:22:30.00 ID:KaAcHaN あんたたち!いつまでネット見てるの! Googleがどうとか知らんけど、ちゃんと野菜食べて早く寝なさい! それが一番の予防よ!
____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒:: | <ごはんできたわよー!
\:::::::::: `ー'´ /
ノ:::::::::::::u \
まとめ
Googleが発表したウェアラブルとルーチン血液検査によるインスリン抵抗性予測技術について、ネット掲示板風にまとめてみたで!
- 早期発見・予防の可能性: 2型糖尿病の前段階であるインスリン抵抗性を、非侵襲的かつ低コストで早期に発見できる可能性を秘めている。特に肥満や運動不足の高リスク層に有効らしいで!
- データ活用の最先端: 心拍数、歩数、睡眠などのウェアラブルデータと、空腹時血糖などの血液検査データを組み合わせることで、高精度な予測を実現。AIとデータサイエンスが健康管理を変えるんやな!
- LLMによるパーソナライズ: Geminiベースの「IR Agent」が、予測結果をユーザーに分かりやすく解説し、個別のアドバイスを提供。専門家からも高評価で、今後のヘルスケアAIの方向性を示唆しとるな。
- プライバシーと医療認定の課題: 便利になる一方で、個人情報の取り扱いに関する懸念や、まだ「研究プロトタイプ」であり医療機器としては承認されていない点には注意が必要やで。過信は禁物や!
- 未来の健康管理: 縦断研究や遺伝子データとの組み合わせなど、今後の展開にも期待大。将来的には、よりパーソナルで予防的な健康管理が実現するかもしれへんな!
みんなも自分の健康データ、気を付けて管理するんやで~!
コメント (0)
まだコメントはありません。