【速報】AIが火星で医者になる時代キターwww NASAとGoogle、宇宙飛行士の命をAIに預ける未来へwwwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-08(木) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 【速報】NASAとGoogle、火星移住を見据えAI医療アシスタントを開発wwwww これもう宇宙飛行士の隣に医者いらねぇってことかよwww
ソース:NASA and Google are building an AI medical assistant to keep Mars-bound astronauts healthy
2: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:02:15.30 ID:JklMnoPqR マジかよwww AIに命預ける時代がガチで来るのか… 宇宙で腹痛になったら「AI先生、助けてくださいンゴ!」って言うのかね(´・ω・`)
3: 名無しのごんべえ 2025-08-08(木) 10:03:40.10 ID:QweRtyUio >>1 ぐう有能すぎて草 ついに宇宙の僻地でもAIが人命救う時代か…胸熱やで
4: 名無しのIT戦士 2025-08-08(木) 10:05:05.75 ID:PasDcBfGg 診断精度、足首が88%、耳が80%、脇腹が74%か… 思ったより高いな。初期段階でこれなら期待できるやろ。
5: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:06:30.90 ID:JklMnoPqR >>4 足首88%はいいけど、脇腹74%で「AI先生、多分盲腸っす!」とか言われたら震えるわw 外れる可能性も結構あるやん…
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-08(木) 10:07:55.20 ID:AbcDefGhI
やる夫「火星で病気になったらやる夫が診てやるお!
…じゃなくて、AIが診てくれるお!すごいお!
これでやる夫も安心して火星に行けるおー!ヽ(゚∀゚)ノ」
∩___∩
| ノ⌒ ⌒ヽ|
/ ● ● |
| (__人__) |
| `ー´ 丿
ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
7: 名無しのごんべえ 2025-08-08(木) 10:09:10.55 ID:QweRtyUio >>6 お前はまず英語勉強しろw AIも最初から日本語対応してるか怪しいやろwww
8: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:10:35.00 ID:FghIjkLmn >>6 いやいや、AIに命預けるとか正気か?バグったら終わりだぞ。やらない夫はAIに診てもらうなんて嫌だね。
9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-08(木) 10:12:00.60 ID:AbcDefGhI
できる夫「説明しよう!このAI医療アシスタント『CMO-DA』は、Google CloudのVertex AI環境で稼働するマルチモーダルツールだ。音声、テキスト、画像に対応し、宇宙空間での医療の自律化を目指しているぞ!」
∩___∩
|ノ ヽ
/ ● ● | できる夫
| (_人_) |
ヽ ノ
> <
10: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:13:25.80 ID:JklMnoPqR >>9 ほえ~、賢い!ってかGoogle CloudのVertex AIって地上の医療にも応用できそうじゃん?
11: ひろゆき@考える人 2025-08-08(木) 10:15:00.00 ID:HiroyukiKangaeru それってあなたの感想ですよね? 診断精度が74%~88%って、まあ優秀っちゃ優秀だけど、宇宙でこれだけっていうのはリスク高くないですかね? 地上でならセカンドオピニオンとかあるけど、火星でAIに「多分これですね」って言われてもねぇ。 ちなみにソースは?
12: 名無しのごんべえ 2025-08-08(木) 10:16:10.00 ID:QweRtyUio >>11 ひろゆき定期。ソースは>>1にあるだろwww
13: 名無しのIT戦士 2025-08-08(木) 10:17:35.00 ID:PasDcBfGg ホリエモン「時間のムダ。医者を宇宙に送る方がよっぽどコストかかる。AIに任せてサッサと自動化して規模拡大すりゃいいんだよ」
14: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:18:50.00 ID:FghIjkLmn >>13 ホリエモンは相変わらずブレないなw でも実際、宇宙での人件費考えたらAI導入は避けられない道なんだろうな。
15: クマー 2025-08-08(木) 10:20:00.00 ID:KumaKumaPanic
AIが誤診したらクマー!🚑💥
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \
| |
16: 名無しのごんべえ 2025-08-08(木) 10:21:05.00 ID:QweRtyUio >>15 ひえええええ!クマー来ちゃったよ!誤診は勘弁してくれ!(´;ω;`)
17: 永遠の初心者さん 2025-08-08(木) 10:22:30.00 ID:ShoshinsyaSan あのー、すみません。AIってどうやって病気診断するんすか? 宇宙で症状をAIに伝えるのって、どうやるんですか?英語喋れないんだけど…(´・ω・`)
18: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-08(木) 10:23:45.00 ID:AbcDefGhI >>17 マルチモーダルだから、口で症状言ったり、写真撮って見せたり、テキストで入力したりできるらしいぞ。 日本語は…Google先生がそのうち何とかしてくれるんじゃね?(適当)
19: 名無しのごんべえ 2025-08-08(木) 10:25:00.00 ID:QweRtyUio これ、微小重力下特有の症状とかも学習するようになるんだろ? すげぇな。地上の医療にもフィードバックされて、過疎地の医療とかにも役立ちそう。
20: ムスカ大佐 2025-08-08(木) 10:26:30.00 ID:MuskaTaichou 見ろ、人がゴミのようだ!医者がいなくなれば、AIが全てを支配する! はっはっはっはっは!
21: 名無しさん@おーぷん 2025-08-08(木) 10:27:45.00 ID:FghIjkLmn >>20 ムスカ大佐怖すぎワロタwwwww 確かに医者の仕事奪われるって言われたら、AIに反感持つ人もいそうだな。
22: 名無しのIT戦士 2025-08-08(木) 10:29:00.00 ID:PasDcBfGg 結局、宇宙での緊急性考えると、完璧じゃなくてもAIが診断して指示出せるってのはデカいよな。 地球との通信途絶しても対応できるってのが最大のメリット。 これで火星移住がまた一歩現実に近づいたってことやん。胸熱。
まとめ
NASAとGoogleが共同で開発中のAI医療アシスタント「CMO-DA」に関するスレッドでした。主なポイントは以下の通りです。
- 長期宇宙ミッションの医療自律化: 国際宇宙ステーションと異なり、火星などへの長期ミッションではリアルタイムの地球との通信や物資補給が難しいため、オンボードでの医療の自律化が急務とされています。
- AI医療アシスタント「CMO-DA」: Google CloudのVertex AI環境で稼働するマルチモーダル(音声、テキスト、画像)ツールで、宇宙飛行士が医師不在時や通信途絶時に診断・治療をサポートします。
- 初期の診断精度: 実施された3つのシナリオ(足首の怪我、脇腹痛、耳痛)では、それぞれ88%、74%、80%の高い診断精度を示しました。
- 今後の展望: 将来的には医療機器との連携や、微小重力下といった宇宙特有の状況を考慮した「状況認識」能力の付与が計画されています。
- 地球への応用可能性: このAIアシスタントから得られる知見は、地上の医療、特に遠隔医療や医療過疎地域での応用も期待されています。
コメント (0)
まだコメントはありません。