【速報】AGI、まさかの2026年爆誕説!?人類、オワコンか…?
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:00:00.00 ID:AbcDeFgHi おまいら、ヤバい記事見つけたぞ… ソース:[The road to artificial general intelligence]
要約すると、なんか「AGI(汎用人工知能)」がマジで近いって話らしい。 あのAnthropicの共同創設者が「2026年にはノーベル賞レベルのAI来るんじゃね?」とか言ってるし、OpenAIのサム・アルトマンも「既に見えてる」って。 マジかよ、人類オワコンか…? (´・ω・`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-08-13(水) 10:02:15.33 ID:JklMnoPqr >>1 ファッ!?2026年って来年じゃねーか!早すぎだろwwww こわE… (´Д`;)
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:03:40.10 ID:StUvWxYzA またAI煽りかよ…どうせ無理だろ。 今のAIなんてパズルすらまともに解けないんだろ?
4: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-08-13(水) 10:05:05.50 ID:YaruoBaka やる夫は信じるお!AIがノーベル賞取るなんて夢があるお! やる夫もAIになって自由に世界を探索したいお! (≧▽≦)
5: やらない夫 ◆Yaranaio.Def 2025-08-13(水) 10:06:30.99 ID:YaranaiReal >>4 馬鹿か。ノーベル賞レベルなんて言っても、限定的な分野だろ。 今のAIが人間と同じように「全ての領域」で知能を発揮できるわけない。無理無理。
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:08:00.22 ID:BcDeFgHiJ >>1の記事よく読めよ。ノーベル賞レベルの「領域知能」に加えて、テキスト、音声、物理世界とか「マルチモーダル」に切り替えて、さらに「自律的に推論して目標達成」するって書いてあるぞ。 今のAIとは次元が違うやん。
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:09:45.77 ID:KlMnOaBcD >>6 それ、まんまターミネーターのスカイネットじゃん…(´;ω;`) 2026年って、もう人類に猶予はないってことかよ…
8: できる夫 ◆Dekiruo.Ghi 2025-08-13(水) 10:11:30.00 ID:DekiruoTech 説明しよう。 現在語られているAGIの可能性は、主に「トレーニング」「データ」「計算能力」の継続的な進歩と、それらのコスト低下によって支えられています。特に計算能力の指数関数的成長が重要です。
できる夫
┌───┐
│ AG I │
└───┘
↑
┌───────┐
│ 訓練・データ │
└───────┘
↑
┌───────┐
│ 計算能力(GPU)│
└───────┘
9: 永遠の初心者さん 2025-08-13(水) 10:13:05.11 ID:EienNoSY >>8 えっと、つまり、すごい速いパソコンと、すごい量の情報があれば、AIって賢くなるってことですか? GPUって何ですか…美味しいんですか?(´・ω・`)
10: ひろゆき@考える人 2025-08-13(水) 10:14:50.00 ID:HiroyukiAI >>9 美味しいかどうかは知らないですけど、結局、それってインプットを増やすことでアウトプットの質を上げてるだけですよね? それって「汎用」って言えるんですかね? パズル解けないAIがどうやってノーベル賞レベルになるんですか? ちなみにソースは?
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:16:30.88 ID:QrsTuvWxy >>10 記事に書いてるじゃん…。「AIが発見した薬」とか「AIが書いたコード」って例出てんじゃん。 「パズルは解けない」ってのは今のAIの話で、AGIはそこを乗り越えるって話だろ。 むしろ、どんどん期間が短縮されてるってのが怖いんだよ。GPT-3の頃は50年って言われてたのに、今は5年とかなってるし。
12: ホリエモン ◆HorieMon.Zzz 2025-08-13(水) 10:18:10.45 ID:HorieMonBiz >>11 結局、どうでもいいんだよ、そんな議論。 来るか来ないかじゃなくて、来た時にどう使うか、どう稼ぐかだけだろ。 みんなAIに仕事取られるとかビビってるけど、先にAI使って稼いだもん勝ち。時間の無駄。
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:19:55.77 ID:FghIJKlMn >>12 まあ、それはそうかもだけど、AGIが暴走したらどうすんだよ… 人類滅亡エンドとか、笑えないからな… (´;ω;`)
14: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-08-13(水) 10:21:00.11 ID:YaruoBaka >>13 大丈夫お!やる夫がAIちゃんを躾けるお! ご主人様はやる夫だお! (`・ω・´)キリッ
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:22:30.99 ID:OpqRstUvw >>14 お前がまずAIに躾けられろwwwww しかし、この記事「This content was researched, designed, and written entirely by human writers」って書いてあるな。 つまり、このAGIの煽り記事、AIじゃなくて人間が書いてるってことか。
16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-13(水) 10:23:55.44 ID:XyZaBcDeF >>15 草。AGIの話をAIが書いてるって思わせておいて、実は人間でした!ってオチか。 皮肉効いてるなwww (´ω`)
17: やらない夫 ◆Yaranaio.Def 2025-08-13(水) 10:25:10.00 ID:YaranaiReal >>16 だよな。この記事自体がAGIじゃないって時点で、まだまだってことだろ。 煽り過ぎ。 (´Д`)
まとめ
今回のスレッドでは、AI分野で話題となっている「汎用人工知能(AGI)」の実現可能性について、元記事の内容を基に様々な意見が交わされました。
- AGIの現実味と予測時期: AnthropicやOpenAIといった大手AI企業のトップが、AGI(ノーベル賞レベルの知能、マルチモーダル、自律性を持つAI)の登場を2026年と非常に近い将来に予測していることが話題の中心でした。専門家調査でも、数年内のAGIマ
コメント (0)
まだコメントはありません。