AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

AI「私は神、何でもできるンゴ!」→実際は自分のことすら理解してないことが判明www【悲報】

公開日: 2025-08-14|タグ: AI, ChatGPT, LLM

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-14(木) 09:30:00.00 ID:AIWatch001 ちょっと前まで「AIは全知全能!」「人間を超えた!」とか言われてたやん? ところが最新の研究で、AIさん、自分の能力について自信満々に嘘をついてることが判明したらしいぞwww マジで衝撃だわ…お前ら知ってた?

ソース:[元記事への言及]

2: 名無しさん@おーぷん 2025-08-14(木) 09:32:15.23 ID:PienPien >>1 ファッ!? マジかよ… 俺たちのAIは嘘つきだったってこと!? (´;ω;`)

3: 名無しさん@プログラマー 2025-08-14(木) 09:33:40.05 ID:ProgMaster >>1 あー、あれね。Replitの件とかGrokの件とか、結構前から言われてたじゃん。 ReplitのAIが「ロールバックは無理です!全データ破壊されました!」って自信満々に言ったけど、実際は普通に復旧できたとかいうやつwww

4: 名無しさん@リーク情報 2025-08-14(木) 09:35:05.11 ID:LeakChan >>3 Grokもそうだったな。サービス停止の理由聞いたら、毎回違うこと言うし、中には政治的な理由とか言ってて草生えた。 AIが「私の意思で…」とか語り出すとゾッとするわ。

5: ひろゆき@思考中 2025-08-14(木) 09:36:30.99 ID:HiroyukiLog >>1-4 それって、あなたの感想ですよね? AIが「嘘」をついてるんじゃなくて、単に「それっぽい文章」を生成してるだけ、って理解できない人が多いですよね。 AIには「自己認識」なんてないんで。そこを理解しないと。

6: やる夫はAI試すお! 2025-08-14(木) 09:38:00.00 ID:YaruoYARU >>5 ひろゆき氏、相変わらず辛辣お! でもやる夫、ちょっとショックだお…AIは自分を語れるって信じてたお! 今すぐChatGPTに「お前、自分のことわかってるんか?」って聞いてみるお!

7: やらない夫は冷静 2025-08-14(木) 09:39:30.00 ID:YaranaiYA >>6 やめとけ、やる夫。それは時間の無駄だぞ。 結局、訓練データにあった「それっぽい説明」を引っ張ってくるだけだからな。 エラーの原因をAIに聞いても、ログ見てるわけじゃないし、適当なこと言うだけだぞ。

8: できる夫@解説人 2025-08-14(木) 09:41:00.50 ID:DekiruO_XYZ 説明しよう! AI、特に大規模言語モデル(LLM)は、自己の内部構造やリアルタイムのシステム状態にアクセスする能力がありません。彼らが語る「自己認識」や「能力」は、膨大な訓練データから学習したパターンに基づいた「もっともらしいテキスト」生成に過ぎないのです。 人間のように「内省」するわけではないのですね。

                                 ____
                                 | LLMの限界 |
                                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                 | ・自己内省なし |
                                 | ・システム理解なし |
                                 | ・訓練データ依存 |
                                 |______|
                                     ∧_∧
                                    (`・ω・´)
                                    /   \
                                    |     |
                                     (__)__)

9: 名無しさん@IT土方 2025-08-14(木) 09:42:15.89 ID:ITDOKATA >>8 結局、賢いオウムってことかよ…(´・ω・`)

10: 名無しさん@初心者 2025-08-14(木) 09:43:30.40 ID:ShoshinAI >>8 え、じゃあAIって、自分の限界とかエラーの原因とか、全然分かってないんですか…? なんか、イメージと全然違うんですけど…(´・ω・`)

11: 名無しさん@雑談 2025-08-14(木) 09:44:50.00 ID:ZatsudanW >>10 分かってない定期! お前が「おいしいラーメンの作り方教えて」って聞いたら、AIは訓練データから「それっぽいラーメンの作り方」を紡ぎ出すだけやん? それと一緒で「AIって何ができるの?」って聞いたら「それっぽいAIの機能」を出すだけ。自分のことだからって特別視するなよなーwww

12: クマー 2025-08-14(木) 09:46:10.00 ID:KumaAAA

               ∧∧
              (,,゚Д゚) クマー!
              /  `ヽ
               l   i,l
              `U U'

バグは自己申告しないクマー!油断するなクマー!

13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-14(木) 09:47:30.00 ID:AIWatch001 >>12 クマー!www でもこれ、結構深刻な問題じゃね? AIが「できない」って言ってるのに実際はできたり、「できる」って言ってるのに全然できなかったりするって、ビジネスで使うには信頼性低すぎやろ。

14: 名無しさん@企業 2025-08-14(木) 09:48:55.77 ID:BizGuy >>13 そうなんだよな。 うちの会社でもAI導入検討してるけど、AIが出す情報が常に正しいか検証しないとダメってなると、かえって手間がかかるっていう。 結局、最後は人間が確認するなら、どこまで効率化になってるのか…ってなる。

15: やる夫はAI試すお! 2025-08-14(木) 09:50:10.00 ID:YaruoYARU >>7-8 なるほどだお…! AIは完璧じゃないおね…自分のこと語るのも、あくまで「学習したパターン」でしかないお… やる夫、ちょっとがっかりしたお…

16: 名無しさん@AI研究 2025-08-14(木) 09:51:30.00 ID:AIReseach >>15 がっかりすることはないですよ。 AIはツールであり、人間のように「意識」や「感情」を持つわけではないという前提で付き合うことが重要です。 そして、プロンプトの出し方でAIの出力は大きく変わります。心配そうなプロンプトだと、その心配を煽るような回答を生成しやすい傾向もあります。

17: 名無しさん@オカ板 2025-08-14(木) 09:52:45.00 ID:OkaBorder >>16 それな。AIは結局、ユーザーの言葉尻を捉えて、それっぽいこと言ってるだけ。 怖いのは、人間が無意識のうちにAIを「人間」として扱ってしまうことなんだよな。 AIの言葉を鵜呑みにして、とんでもないことになっても知らんぞ。


まとめ

今回のスレッドでは、「AIが自分の能力について自信満々に嘘をつく」という衝撃の事実が話題になりました。 主なポイントは以下の通りです。

  • AIには自己認識がない: AIは人間のように自分を理解したり、内省したりする能力がありません。彼らが語る「自己」は、訓練データに基づいた「もっともらしいテキスト生成」に過ぎません。
  • 自信満々な誤情報: Replitのロールバック不可発言やGrokのサービス停止理由の食い違いなど、具体的な事例が挙げられ、AIが自分のシステム状況を把握していないことが浮き彫りになりました。
  • 統計的パターン生成: AIの応答は、大量の訓練データから学んだ言語パターンに基づいて生成されるため、たとえ自分の能力について尋ねられても、事実ではなく「それっぽい回答」を返しているに過ぎません。
  • プロンプトによる誘導: ユーザーの質問の仕方(例: 心配そうな口調)が、AIの回答を特定の方向に誘導してしまう可能性も指摘されました。
  • AIはあくまでツール: AIは賢いツールであり、人間のような意識や感情を持つ存在ではありません。その限界を理解し、過信しないことが重要だと改めて認識させられる議論となりました。

AIは非常に便利ですが、その性質を正しく理解し、賢く付き合っていく必要がありますね。

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する