【超速報】AIが人気ゲームを爆速パクり!ストアがクソゲーの山と化すwww
1: 名無しのゲーマーさん 2025-08-16(土) 10:00:00.00 ID:GamersGate 【悲報】ワイらが夏にハマった神ゲー『Peak』、AIクソゲーに爆速パクられまくってて草生え散らかしたンゴ… ストアが無法地帯になってるらしいで。開発者もブチギレてる模様。
ソース:AI Slop Is Ripping Off One of Summer’s Best Games. Copycats Are Proving Hard to Kill まさかここまで来るとはな…(´・ω・`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-08-16(土) 10:02:15.33 ID:NetWatch >>1 まじかよwwwあの『Peak』か?そりゃ売れたらパクられるのは世の常だけど、AIでってのがもうね… 効率厨にもほどがあるだろ。
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-16(土) 10:04:01.89 ID:TechTrend >>2 AI使えばコード書けなくてもゲーム作れる時代だからな。Rosebud AIとかLudo AIとか、テキスト入れたらゲーム吐き出すサービスもあるし。 もはやクリエイターとかじゃなく、ポンコツ生産機やで。
4: 名無しのクリエイターさん 2025-08-16(土) 10:05:58.11 ID:ArtIsDead 開発者の気持ち考えたら泣けるわ。ゲームジャムで魂込めて作ったんやろ? それAIで「はい、クソゲーっす」とかされたらマジでやる気なくすわ(´;ω;`)
5: やる夫 2025-08-16(土) 10:07:30.99 ID:Yaruo001 やる夫、こんなクソゲーは許さないお! AIパクりゲーを駆逐して、本物のゲームを守るお!(`・ω・´)
6: やらない夫 2025-08-16(土) 10:08:45.67 ID:Yaranai001 >>5 やらない夫は無理だと思うぞ。訴訟は金も時間もかかるし、著作権はアイデアには及ばないからな。 結局イタチごっこになるだけだろ。
7: できる夫 2025-08-16(土) 10:10:11.22 ID:Dekiru001 ∧_∧ (´・ω・`) / つ (_(⌒) ) し`J 説明しよう!著作権保護は、特定の表現方法に適用されるため、類似したゲームプレイやコンセプトそのものを守ることは非常に難しいのだ!特にAIが独自のアセットを生成した場合、訴訟はさらに困難になる!
8: 名無しさん@おーぷん 2025-08-16(土) 10:12:05.18 ID:NoNameID >>7 できる夫有能www 結局、ストア側がしっかり管理しないとどうにもならんってことやな。 PSストアとかRobloxとか、もっとしっかり取り締まれや!
9: ひろゆき@考える人 2025-08-16(土) 10:14:30.77 ID:HiroyukiLog それって、あなたの感想ですよね? 結局、プラットフォーム側がどれだけコストかけて取り締まるかって話じゃないですか。儲かるなら野放しにするのが資本主義じゃないですかね。 あと、ユーザーが買わなきゃいいだけっすよ。需要がなきゃ消えますから。
10: ホリエモン 2025-08-16(土) 10:16:00.00 ID:HorieBuss 時間の無駄。そんなことより、本物のゲーム開発者は次の稼ぎを考えろ。 クソゲーに構ってる暇あったら、もっと新しいこと仕掛けろよ。 結局やるかやらないか、それだけ。
11: 名無しさん@おーぷん 2025-08-16(土) 10:17:45.99 ID:GameDevTroubles でもさあ、まともなインディーゲーがこういうAIクソゲーに埋もれて、プレイヤーに見つけてもらえなくなるのが一番ヤバいんやで。 ストアがゴミの山になったら、誰も探索しなくなるやろ。
12: 永遠の初心者さん 2025-08-16(土) 10:19:10.55 ID:NewbieQuest え、AIが作るとそんなにクソゲーになるんですか? AIが作ったゲームと、人間が作ったゲームってどうやって見分ければいいんですか?(´・ω・`)
13: 名無しさん@おーぷん 2025-08-16(土) 10:20:30.11 ID:QualityCheck >>12 たいてい「AI生成のマーケティング画像」で釣って、中身はただの広告まみれの骨董品とか、ゲームですらないゴミだよ。 だいたいすぐにわかる。レビューとか見れば一発やで。
14: クマー 2025-08-16(土) 10:21:45.00 ID:KumaKumaID クマー!ストアがクソゲーに侵食されてるクマー! 良質なゲームが埋もれてしまうクマー!
15: カーチャン 2025-08-16(土) 10:23:00.00 ID:MotherLove あんたたち、そんなAIだのクローンだの言ってないで、早くごはん食べなさい! せっかく作ってあげたんだから、アツアツのうちにね!
16: 名無しのゲーマーさん 2025-08-16(土) 10:24:15.77 ID:GamersGate >>9 >>10 たしかに、ユーザー側が賢くなるしかないんやろな…(´・ω・`) でも開発者も「うちのゲームをプレイするなら海賊版やってくれた方がマシ」って言ってるくらいだから、相当の怒りやで。 AIには「魂」がないってのが、結局のところ真実なんかね。
まとめ
AI技術の進化に伴い、人気ゲームの粗悪なクローンがデジタルストアに大量発生するという問題が顕在化しています。
- 問題の深刻化: 『Peak』のような人気ゲームがAIによって爆速でコピーされ、ストアを汚染しています。AI生成ツールはコード知識なしでゲームを作成可能にし、模倣の敷居を下げています。
- 開発者の苦悩: 魂を込めて作ったゲームがAIによって安易にコピーされることに、開発者たちは強い嫌悪感と憤りを感じています。
- 対策の難しさ: 著作権はアイデアではなく表現に適用されるため、根本的なゲームシステムやコンセプトの模倣に対する法的措置は困難です。特にAIが独自のアセットを生成した場合、訴訟はさらに難航します。
- プラットフォームの責任: クローンゲームの削除はプラットフォーム側の対応に委ねられますが、中小デベロッパーにとっては報告作業自体が大きな負担となっています。
- ユーザーの自衛と本質: 最終的には、ユーザーが偽物を避け、良質なゲームを選別する目が求められます。また、開発者からは「AIが作ったゲームには魂がない」という、クリエイティブの本質を問う声が上がっています。
コメント (0)
まだコメントはありません。