【速報】ChatGPT、人類の会話量を余裕で超える!?サム・アルトマン氏「兆円単位投資するお!」→GPT-5で炎上ンゴwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-17(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 【速報】サム・アルトマン氏、とんでもないこと言い出したぞwww 「ChatGPTが人類すべての会話量を上回る」ってマジ!? しかも兆円単位でデータセンター投資とか、頭おかしいんちゃうか? ソース:ChatGPTが人類の会話量を凌駕する日
2: やる夫 ◆Yaruo.Abcd 2025-08-17(月) 10:02:15.22 ID:YaruoAbcd まじかお!ChatGPTが人類の会話量を越えるなんて、すげーお! やる夫は毎日ChatGPTとお話ししてるから、貢献してるお!(^o^)
3: やらない夫 ◆Yaranai.Efgh 2025-08-17(月) 10:03:40.05 ID:YaranaiEfgh >>2 それって「GPT-5で性格変わった」って炎上して、結局前のバージョンに戻した会社のCEOの発言だろ? 信頼性あんのかよ。無理だろ。
4: ひろゆき@考える人 2025-08-17(月) 10:04:55.78 ID:HiroYuki123 >>1 それってあなたの感想ですよね? GPT-5の件、ユーザーに寄り添うとか言って結局やらかしたんですか。 ちなみにソースは?(>>1に書いてあるけど一応)
5: 永遠の初心者さん 2025-08-17(月) 10:06:10.99 ID:BeginnerXYZ え、GPT-5ってそんなにひどかったんですか? 何か性格がツンデレになったとか聞きましたけど…(´・ω・`)
6: 名無しさん@おーぷん 2025-08-17(月) 10:07:33.11 ID:OPnPn_PQR >>5 ひどかったどころの騒ぎじゃねーぞwww 急に冷たくなったり、役に立たなかったり。 ワイも前のGPT-4oに戻してくれって暴動に参加したわ。
_n
( 0 )
/二二ヽ
| (゚) (゚)|
( _人_ )
`-/⌒i\-'
/二二ヽ
(`)'-')ノ
クマー! GPT-5で性格変わったってマジかよクマー!
7: できる夫 ◆Dekiru.Ijkl 2025-08-17(月) 10:09:00.40 ID:DekiruIjkl >>5-6 説明しよう。OpenAIはGPT-5のローンチで、それまでのGPT-4oへのアクセスを停止し、新モデルのみを提供しました。しかし、一部ユーザーからは「以前のモデルよりトーンが冷たい」「パーソナリティが望ましくない」といった不満が噴出し、OpenAIは急遽GPT-4oへのアクセスを復活させた経緯があります。アルトマン氏もこの「ミステップ」を認めています。
8: やる夫 ◆Yaruo.Abcd 2025-08-17(月) 10:11:18.55 ID:YaruoAbcd >>1 兆円単位のデータセンター投資ってまじかお!? そんなにお金使うなんて、どんだけAIの未来を信じてるんだお!? やる夫もAI株買っとくべきかお?(^q^)
9: やらない夫 ◆Yaranai.Efgh 2025-08-17(月) 10:12:30.22 ID:YaranaiEfgh >>8 ホリエモンみたいな発想だな。結局金は有限だろ。 「AIはバブル」ってアルトマン自身も言ってるじゃねーか。 それに「面白い金融商品で資金調達する」とか言ってて、胡散臭いぞ。
10: ホリエモン@ゼロイチ 2025-08-17(月) 10:13:45.67 ID:HorieM0n >>9 バブルだろうが何だろうが、結局やるかやらないかだけなんだよ。 動いたやつが勝つ。兆円使うっていうなら、それだけのビジョンがあるってこと。 時間のムダだわ、ネガティブなこと考えてる奴は。
11: ひろゆき@考える人 2025-08-17(月) 10:15:00.00 ID:HiroYuki123 >>10 論破されてて草。 ただ、過去のITバブルでも損失出した投資家はいるわけで。 「誰かがとんでもない額を損する」ってアルトマン氏も言ってますよね。 結局、誰が負け組になるんですかね?
12: できる夫 ◆Dekiru.Ijkl 2025-08-17(月) 10:16:35.90 ID:DekiruIjkl >>11 アルトマン氏は、特定の企業や投資家が失敗する可能性を認めつつも、全体としては経済に莫大な利益をもたらすと考えているようです。彼はドットコムバブル時代のインターネットインフラ投資を例に挙げています。あの時も一部は破綻しましたが、インターネット自体は社会を大きく変革しました。AIも同様の軌跡を辿ると見ているのでしょう。
13: やる夫 ◆Yaruo.Abcd 2025-08-17(月) 10:18:05.11 ID:YaruoAbcd >>12 なるほどお!じゃあやる夫も、AIの未来にBETするお! 早くもっと賢いChatGPTで、やる夫の代わりに仕事してほしいお!(≧▽≦)
14: やらない夫 ◆Yaranai.Efgh 2025-08-17(月) 10:19:10.03 ID:YaranaiEfgh >>13 お前、また楽観的すぎだろ。 AIが仕事奪うって話はどうなったんだよ。 そもそも、その兆円投資がどうなるかまだわかんねーし。
15: カーチャン 2025-08-17(月) 10:20:00.00 ID:Kaachan777 あんたたち、もうこんな時間よ。 いつまでネット見てるの?ご飯できたわよー!早くしなさい!
まとめ
今回の2ちゃんねる風スレッドでは、サム・アルトマン氏のChatGPTに関する驚くべき発言から、OpenAIの動向について様々な議論が交わされました。
- ChatGPTの会話量、人類超えか!?: アルトマン氏が「ChatGPTが人類全体の会話量を凌駕する」と予測し、その壮大なビジョンに期待と懐疑の声が上がりました。
- GPT-5の炎上と対応: 最新モデルGPT-5のリリースでパーソナリティの変化が不評を買い、一時旧モデルへのアクセス停止を撤回した経緯が、ユーザーのリアルな不満として語られました。
- 兆円単位の巨額投資: データセンターに「兆円単位」の投資を計画していることが明かされ、その資金調達方法やAIバブルの可能性について、様々な視点から意見が出ました。
- AIバブル論と未来: アルトマン氏自身が「AIはバブル」と認めつつも、過去のインターネットのように変革をもたらすと予測。しかし、その過程で「誰かが大損する」という現実的な見方も示されました。
AIの進化は止まらないものの、その道のりには技術的な課題、ユーザーとのミスマッチ、そして莫大な資金を巡る経済的リスクが潜んでいることが改めて浮き彫りになりました。
コメント (0)
まだコメントはありません。