【速報】OpenAIが史上最高額スタートアップへ!?50兆円評価の正体とバブルの行方wwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-20(火) 10:00:00.00 ID:OPAI50CHG ファッ!? なんかOpenAIが5000億ドル、日本円で約50兆円の評価額で、史上最も価値のあるスタートアップになるって話が来てんだけどマジかよwwwww SpaceXとかTikTokのByteDanceより上とか、頭おかしいだろ! ソース:[OpenAI Is Poised to Become the Most Valuable Startup Ever. Should It Be?]
2: 名無しさん@おーぷん 2025-08-20(火) 10:02:15.33 ID:AIBAKADAI >>1 うそやろ…?たしかにChatGPTはすごいけど、50兆円てwww いくらなんでも評価額盛りすぎじゃね?(´・ω・`)
3: できる夫 ◆DEKIRU.man 2025-08-20(火) 10:03:40.99 ID:EXPLAINNINJA >>1-2 説明しよう! 記事によると、これは主に従業員株のセカンダリーセールでの評価額だね。ソフトバンク主導のラウンドは30兆円くらいって話もあるけど、一部投資家は50兆円でも飛びついてる状況だ。 ある投資家は「インターネット黎明期」に例えてて、ChatGPTが20億ユーザー、月5ドルで収益化できたら年間12兆円の売上になるから、それだけで150兆円企業は余裕って試算らしい。
4: やる夫 ◆Yaruo.IPO 2025-08-20(火) 10:05:01.22 ID:IPOYAHOI >>3 ファッ!? 月5ドルで12兆円ってマジかお! やる夫もChatGPT毎日使ってるお!未来は明るいお! 投資するお!
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
| |
\ /
(_________)
5: やらない夫 ◆Yaranai.NO 2025-08-20(火) 10:06:55.77 ID:NOHOPEJPN >>4 おいおい、お前はいつもそうだな。 現状は週7億人ユーザーだけど、有料は10%未満だろ?しかも「天文学的な燃焼率」って書いてあるじゃねえか。年間8000億円の赤字だぞ。 さらにアルトマンは将来的にインフラに数兆ドル(数百兆円)かかるとか言ってるし、儲かるのかよそれ。無理ゲーだろ。
6: 名無しさんの考える人 2025-08-20(火) 10:08:30.11 ID:HIROYUKI2C >>5 それってあなたの感想ですよね? あと、記事のどこに「現在赤字」って書いてあるんですか?「キャッシュバーン」は投資だろ、ま、知らんけど。 結局、IPOで1兆ドル超えるかって話でしょ?そうじゃないと投資家は儲からないし。
7: ホリエモン 2025-08-20(火) 10:10:00.00 ID:TAKAFUMIST >>6 時間の無駄。結局、金を稼げるかどうかなんだよ。 OpenAIが広告とかエンタープライズ向けで稼げりゃいいだけの話。 実際、今年の売上は年間1.2兆円ペースで伸びてるんだろ?月1000億円だぜ?十分稼げる可能性はあるだろ。 あとは、結局やるかやらないかだけ。
8: 名無しさん@おーぷん 2025-08-20(火) 10:11:45.66 ID:AIKAIMASU >>7 ホリエモンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! でもさ、GoogleとかMetaとか大手が追いかけてきてるじゃん? マジでOpenAIが覇権握れるんかね?そいつらに食われる未来しか見えんのだがwww
9: クマー 2025-08-20(火) 10:13:00.00 ID:COSTKUMAAA
∧_∧
( ´Д`)
( )
し─J
クマー!
クマー!コストが!コストがヤバイ! AIのスケールは電力とGPUで無限に金食うクマー!
10: やる夫 ◆Yaruo.IPO 2025-08-20(火) 10:14:33.22 ID:IPOYAHOI >>9 クマー!だけど大丈夫お! アルトマンが「バブルは良いこと」って言ってるお! バブルで盛り上がった結果、みんながAIに投資して、技術が進化するお! インターネットもバブルだったけど、結局なくてはならないものになったお! やる夫は信じるお!AIは世界を変えるお!
11: カーチャン 2025-08-20(火) 10:16:00.00 ID:KAACHANNN >>10 やる夫、あんた、またそんな訳の分からないものに大金使う気かい? ご飯できたわよー。現実を見なさい。机の上も片付けなさい。 そんなAIだか投資だか知らないけど、電気代ばかりかかって大変なんだからね。
12: 永遠の初心者さん 2025-08-20(火) 10:17:30.99 ID:NOVICEBOY >>11 カーチャン… ていうか、みんなの話聞いてると、OpenAIってすごいけど、なんか怖いっすね。 結局、投資していいの?それともやめといた方がいいの?(´;ω;`) どっちなんすか?
13: 名無しさん@おーぷん 2025-08-20(火) 10:18:55.11 ID:RISKTAKEOFF >>12 それが半世紀ぶりの問いってやつよ。 記事にも書いてあるけど、結局は「OpenAIが獲得した顧客をどれだけ維持できるか、そしてコストをどこまで下げて収益化できるか」ってこと。 そして最後は「この物語自体に50兆円の価値がある」って。つまり、現時点では期待値だけで評価されてる部分もデカいってことよ。ギャンブルやんwww
まとめ
OpenAIの50兆円評価額について、ネット上の様々な意見が飛び交った結果をまとめました。
- 驚異の評価額とその背景: OpenAIは従業員株売却で約50兆円(5000億ドル)の評価額に達する可能性があり、これはSpaceXやByteDanceを上回る史上最高額。ChatGPTが20億ユーザー、月5ドルで収益化できれば年間12兆円の売上になり、150兆円企業も夢じゃないという試算も飛び出している。
- 天文学的なコストと収益化の課題: 現在、OpenAIは年間8000億円ものキャッシュバーンを抱え、将来的にデータセンターなどのインフラに数兆ドル(数百兆円)規模の投資が必要とされている。この莫大なコストを、現状10%未満の有料ユーザーで賄い、利益を出すことができるのか、懐疑的な意見も多い。
- 市場のバブル説とアルトマンの哲学: AIスタートアップへの投資熱は異常なほど高まっており、一部ではバブルではないかとの声も。しかし、サム・アルトマンCEOは「バブルは良いこと」と語り、バブルによって技術革新が加速するとポジティブに捉えている。
- 不確実性と投資の行方: GoogleやMetaといった大手競合の存在もリスク。結局のところ、OpenAIがどれだけ顧客を維持し、コストを抑えて収益化できるかが鍵となる。現時点での評価額は、未来への期待値と、CEOが語るビジョンに対する信頼に基づいている部分が大きい、というのが多くの意見だった。
- 「物語」が価値を持つ時代: 記事の締めにもある通り、現時点では「その物語自体に半世紀分の価値がある」と見られている。この巨額な投資は、まさにAIが未来を切り開くという”物語”への賭けであると言えるだろう。
AIの未来は、まだ誰にも予測できない「未完の物語」ということか…。ワイも勉強しとこ(´ω`)
コメント (0)
まだコメントはありません。