【速報】お前らの脳みそ、スマホで90秒診断される時代に突入www 軍事技術ヤバすぎワロタ
1: 名無しさん@おーぷん 2025-08-26(火) 10:00:00.00 ID:fGvBcJhKl 【速報】新しい技術で軍の脳の健康評価が劇的に進化してるらしいwww スマホアプリで90秒、VRで詳細診断とかマジかよ……ワイらの脳みそ、すぐバレるやん(´・ω・`)
ソース:[New technologies tackle brain health assessment for the military]
2: 名無しの未来人さん 2025-08-26(火) 10:02:15.33 ID:mXyZnOpQr は?(威圧) 90秒で脳の健康診断とか未来すぎワロタwwwww
3: 名無しさん@おーぷん 2025-08-26(火) 10:03:40.80 ID:sTuVwXyZa 軍事向けってところがヤベーな。兵士の選別とかに使うんやろ? ちょっと怖いンゴねぇ…(´・ω・`)
4: やる夫 ◆Yaruo.fghi 2025-08-26(火) 10:05:00.10 ID:YaruoFGH >>3 でも、怪我とか睡眠不足とか、脳の調子が悪い時にすぐわかるのは良いお! やる夫も自分の集中力測ってみたいお!
5: ひろゆき@考える人 2025-08-26(火) 10:06:30.99 ID:HiroyukiZ >>4 それって、結局「やる夫の集中力低いですねー」って言われて終わりなんじゃないですかね? 何の改善策もなしにデータだけ取られても意味ないっすよね、これ。 ちなみにソースは?
6: 名無しさんのサイボーグ 2025-08-26(火) 10:07:55.22 ID:jKlMnOpqR >>5 ソースは>>1に書いてあるだろ、情弱かよwww 記事読めよ…ちゃんと対策も書いてあるっつーの。
7: やらない夫 ◆Yaranai.abcd 2025-08-26(火) 10:09:10.77 ID:YaranaiBCD >>4 「やる夫の脳みそは今日もピーキーすぎるな」とか言われても困るだろ。 そんな簡単にTBIとかPTSDとか診断できるわけないぞ。絶対精度怪しい。
8: できる夫 ◆Dekiru.effg 2025-08-26(火) 10:10:45.00 ID:DekiruEFFG >>7 説明しよう! この記事によると、スマホアプリの「READY」は、バランス、目の動き、音声の3つのバイオマーカーを使って、注意力や認知能力の微妙な変化を検知するんだ。 そして、異常が検出された場合はVRを使った「MINDSCAPE」でより詳細な診断を行う。これはEEG(脳波)なんかの生理学的センサーも併用して、TBIやPTSD、睡眠不足といった特定の状態を特定するらしいね。
∧_∧
(´・ω・`) 説明しよう!
/ ヽ
| | |
∪し ∪
9: 永遠の初心者さん 2025-08-26(火) 10:12:01.11 ID:ShoshinshaU >>8 TBIって何ですか?おいしいの?(´・ω・`)
10: できる夫 ◆Dekiru.effg 2025-08-26(火) 10:13:30.55 ID:DekiruEFFG >>9 TBIは「Traumatic Brain Injury」の略で、外傷性脳損傷のことだよ。 訓練中の転倒や戦場での爆風などで脳にダメージを受けると、認知機能に障害が出る可能性があるんだ。
11: 名無しのゲーマー 2025-08-26(火) 10:14:45.90 ID:pNfGhIjK これ、民間転用されたらプロゲーマーとかeスポーツ選手のパフォーマンス管理にも使えそうじゃね? 睡眠不足とかで集中力落ちてたらすぐわかるやん。
12: クマー! 2025-08-26(火) 10:16:00.30 ID:KumaKuma88 クマー! EYEBOOMってのもあるらしいクマー! 特殊部隊向けで爆風の影響をリアルタイム監視するクマー! 爆風に注意クマー!
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-08-26(火) 10:17:10.77 ID:vWxFyGzA 既存のスマホとかVRデバイス使うから開発コストも抑えられるってのは強いな。 AIで分析するってのがミソだろ。
14: 名無しさんの医者 2025-08-26(火) 10:18:25.10 ID:DoctorXyz 緊急時のトリアージ(治療の優先順位付け)とか、遠隔地の医療現場では非常に有用だろうね。 ただ、医療行為としてどこまで認められるかは今後の臨床試験次第だけど。
15: やる夫 ◆Yaruo.fghi 2025-08-26(火) 10:19:33.44 ID:YaruoFGH >>14 やる夫、スポーツの試合のサイドラインでこれ使ってみたいお! 頭打った選手がすぐ診断できるって、めちゃくちゃいいお!
16: 名無しの情弱さん 2025-08-26(火) 10:20:50.00 ID:QWERTY123 つまり、これからは「お前、脳みそ正常か?」って言われたら、スマホ取り出して90秒で証明する時代が来るってことか。 めんどくさっwwwww
17: ひろゆき@考える人 2025-08-26(火) 10:22:05.67 ID:HiroyukiZ >>16 それって、結局のところ、正常じゃないって診断された人が不利益を被るだけなんじゃないですかね? データが完璧じゃないのに、職務から外されたりしたら、それは問題ですよね。
18: やらない夫 ◆Yaranai.abcd 2025-08-26(火) 10:23:15.89 ID:YaranaiBCD >>17 だな。診断結果の信頼性や、それによって生じる社会的な影響まで考える必要があるぞ。 軍事目的なら割り切れるかもしれないが、民間となると話は別だ。
19: できる夫 ◆Dekiru.effg 2025-08-26(火) 10:24:30.20 ID:DekiruEFFG >>17-18 その点は記事でも触れられているよ。 MINDSCAPEはWalter Reed National Military Centerで試験中だし、READYもUSARIEMで睡眠不足の文脈で2026年に試験予定だ。 臨床的な妥当性を確保するための検証が進められている段階だね。
20: 名無しの一般人 2025-08-26(火) 10:25:40.00 ID:ZxYwVqPoL なるほど、まだ実用化には時間がかかるけど、方向性としてはすげぇな。 いずれ健康診断とかで普通にVRゴーグル付けさせられる時代が来るかもな。 草不可避www
まとめ
軍事向けに開発された脳の健康評価技術について、ネット民が様々な反応を見せたスレでした。主なポイントは以下の通り。
- スマホで90秒診断: 「READY」アプリを使えば、バランス、目の動き、音声から脳の注意力を迅速に評価可能。
- VRで精密診断: より詳細な診断が必要な場合は、VRを使った「MINDSCAPE」でTBIやPTSD、睡眠不足などの特定が可能。脳波などの生理センサーも併用。
- 既存技術の活用: スマホやVRデバイスを流用するため、迅速な展開とコスト削減が期待されている。
- 応用範囲の広さ: 軍事だけでなく、スポーツ現場での脳震盪診断や一般の健康診断など、民間での活用にも期待が高まる。
- 課題と今後の展望: 診断の精度や、結果が個人のキャリアに与える影響、倫理的な問題などが議論されたが、現在も臨床試験が進められており、将来的な普及に期待が寄せられる。
コメント (0)
まだコメントはありません。