【速報】"常に10年後"の核融合、マジで来るんか!?億ドル超え資金調達ベンチャーまとめwww
1: 名無しの未来人さん 2025-09-01(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI マジかよ、核融合って「常に10年後」のジョークネタだったはずなのに、なんか最近やたら盛り上がってない?🤔 億ドル以上も資金調達してるベンチャーがゴロゴロいるらしいぞ!
ソース:【参照元:TechCrunch】
2: 名無しのネラーさん 2025-09-01(月) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR >>1 うおおおおお!ついに人類無限エネルギー時代くるのか!!胸熱やで!!(゚∀゚)
3: やらない夫 2025-09-01(月) 10:02:45.10 ID:Yaranaio.01 それは無理だろ。どうせまた「10年後」って言い続けるだけだぞ。核融合の歴史を見ろ。 資金集まるのは投資家が夢見てるだけだ。
∧,,∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と__)^) )
4: やる夫 2025-09-01(月) 10:04:10.20 ID:Yaruo.Abc >>3 いやいや、今回は違うお!記事読んだお? AIとか高温超伝導磁石とか、マジで技術革新が進んでるらしいお! CFSとかHELIONとか、とんでもない額集めてるお!
∧,,∧
(`・ω・´)
( U )
`u-u
5: できる夫 2025-09-01(月) 10:05:55.30 ID:Dekiruo.XYZ >>4 やる夫さんの言う通り、説明しよう。 今回の核融合ブームは、主に3つの技術的進歩に支えられている。
- 高性能コンピュータチップ: より複雑なシミュレーションが可能に。
- 高度なAI: 複雑なプラズマ制御システムの最適化。
- 強力な高温超伝導磁石: プラズマをより効率的に閉じ込めることが可能に。 これらの組み合わせで、以前は不可能だった炉心設計や運転が視野に入ってきたんだ。
∧_∧
( ´・ω・) 説明しよう!
( つ旦O
と__)_)
6: ひろゆき@考える人 2025-09-01(月) 10:07:30.40 ID:HiroYuki.Xyz >>5 それって、あなたの感想ですよね? 具体的にいつから商用電力供給が始まるんすか? 技術進歩は分かりますけど、コストがね。税金突っ込んでるだけのプロジェクトとか、普通にありますから。 ちなみにソースは?学会の論文とか。
∧,,∧
( ´・ω・) それって、あなたの感想ですよね?
/ ヽ
/ へ |
> | |
(_/ | |
ヽ_)
7: 名無しのネラーさん 2025-09-01(月) 10:08:50.15 ID:GHIJklMNO >>6 ひろゆきウザいwww でもまぁ、そこが一番気になるポイントだよな。 どこが一番リードしてるんや?
8: 名無しのネラーさん 2025-09-01(月) 10:10:05.70 ID:PQRSTuvWX >>7 記事によると、Commonwealth Fusion Systems (CFS) が約30億ドルも調達してぶっちぎってるらしいぞ。Googleが電力の半分買う契約までしてるし。 あとHelionはMicrosoftと提携してて、2028年には発電開始目標とかマジやべえ。
9: ホリエモン 2025-09-01(月) 10:11:40.80 ID:HorieM.On >>8 結局、金とスピードなんだよな。 GoogleやMicrosoftがコミットしてる時点で、単なる研究じゃなくてビジネスとして成立させようとしてる証拠。 夢物語じゃなくて、いかに早くマネタイズできるかが重要。
10: 永遠の初心者さん 2025-09-01(月) 10:13:00.00 ID:Eienno.Syosinsha あのー、すみません💦 そもそも核融合って、今の原発(核分裂)とどう違うんですか?安全なんですか?(´・ω・`)
11: できる夫 2025-09-01(月) 10:14:30.50 ID:Dekiruo.XYZ >>10 永遠の初心者さん、いい質問だ! 核融合は、核分裂とは根本的に違う。 核分裂はウランなどの重い原子を「割って」エネルギーを取り出すが、核融合は水素などの軽い原子を「くっつけて」ヘリウムにする際にエネルギーを発生させる。太陽と同じ原理だね。 燃料は海水から得られる重水素などで無尽蔵に近いし、高レベル放射性廃棄物は出ない。 事故が起きても核分裂のように暴走するリスクは非常に低いんだ。炉心プラズマが不安定になるとすぐに反応が止まるからね。
12: クマー 2025-09-01(月) 10:16:00.00 ID:KUMAR.AAA >>1-11 クマー! (General Fusionが資金ショートで25%レイオフしたってマジ!?) クマー! (資金難はいつの時代も厳しいクマ…)
∧,,∧
⊂(・ω・)つ-、 クマー!
/// /::;
|:::|/て__,,ノ
13: 名無しのネラーさん 2025-09-01(月) 10:17:30.00 ID:QWERTYUio >>12 うわあああああクマー! そういやGeneral Fusionは苦戦してたな…。やっぱ金だけじゃなくて技術も難しいってことやね。 トカマク、F-R-C、慣性閉じ込め、ステラレータとか各社いろんな方式でやってるのが面白いわ。
14: やらない夫 2025-09-01(月) 10:18:50.10 ID:Yaranaio.01 >>13 ほら見ろ。結局、理想論でしかないんだよ。 実用化の壁はそんなに甘くない。 まだ「常に10年後」説は健在ってことだ。
∧,,∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と__)^) )
15: やる夫 2025-09-01(月) 10:20:15.20 ID:Yaruo.Abc >>14 やらない夫、まだ諦めるのは早いお! 確かに難しいけど、人類はいつも困難を乗り越えてきたお! 無限のクリーンエネルギー、やる夫は信じるお!未来を諦めないお!!(`・ω・´)
∧,,∧
(`・ω・´)
( U )
`u-u
16: ギコ猫 2025-09-01(月) 10:21:00.00 ID:GikoNeko.Nya >>15 にゃー (´・ω・`) まあ、夢はあるにゃあ。 見守るしかないにゃあ…
∧∧
(,,゚Д゚)
/ |
~(_^し)
まとめ
「常に10年後」と揶揄されてきた核融合発電ですが、最近の技術革新と巨額の民間資金流入により、いよいよ現実味を帯びてきているようです。
今回のスレッドと元記事をまとめると、以下のポイントが挙げられます。
- 技術的ブレイクスルー: 高性能チップ、AI、高温超伝導磁石の進歩が、これまでの課題を解決し、より効率的な核融合炉設計を可能にしている。2022年末にはDOEの研究所が科学的ブレークイーブンを達成し、基礎科学の健全性が証明された。
- 民間投資の活発化: Commonwealth Fusion Systems (CFS)が約30億ドル、Helionが10億ドル超を調達するなど、億ドル規模の資金が核融合スタートアップに流れ込んでいる。Bill GatesやSam Altmanといった著名投資家も名を連ねる。
- 大手企業との連携: CFSはGoogleと電力購入契約、HelionはMicrosoftと提携するなど、具体的な商業化に向けた動きが加速している。Helionは2028年の発電開始を目指すなど、積極的なタイムラインを提示。
- 多様なアプローチ: トカマク型(CFS, Tokamak Energy)、磁場反転配位 (Field-Reversed Configuration: FRC) 型(TAE Technologies, Helion)、慣性閉じ込め型(Pacific Fusion)、磁化ターゲット核融合 (MTF) 型(General Fusion)、ステラレータ型(Proxima Fusion)など、各社が異なる方式で開発を進めている。
- 現実的な課題も: General Fusionのように資金難に陥る企業もあり、技術的・経済的な課題は依然として大きい。それでも、今回の投資ブームは過去にない規模であり、核融合が次世代エネルギーの主役となる可能性を強く示唆していると言えるだろう。
果たして人類は「無限のエネルギー」を手に入れることができるのか!? 今後の動向に注目です!
コメント (0)
まだコメントはありません。