【速報】アトラスくん、遂に"自律"の扉を開く!?単一AIモデルで人間レベルの動きと「予期せぬ賢さ」爆誕www
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 【速報】ボストン・ダイナミクスのアトラス、単一AIモデルで歩行とモノ掴みをマスター! さらに、訓練してないのに落とした物を拾い上げる「まさかの賢さ」も発揮し始めたらしいぞ!
ソース:This Robot Only Needs a Single AI Model to Master Humanlike Movements
これって、ロボット界のChatGPT爆誕ってことなん?ワイ、震えてるンゴ…(´・ω・`)
2: やる夫 ◆YaruoAAA 2025-09-07(月) 10:02:15.33 ID:YaruoAAA やる夫は記事読んできたお! これまで歩行用と物掴み用で別々のAIモデルだったのが、一つのモデルで全部できるようになったってことかお? しかも、落としたものを勝手に拾いに行くとか、マジで賢いお! やる夫もアトラスくんみたいになりたいお!(≧▽≦)
3: やらない夫 ◆YaranaiBBB 2025-09-07(月) 10:04:01.05 ID:YaranaiBBB >>1 >>2 単一モデルって言っても、結局は大量のデータで学習させた結果だろ? 「予期せぬ賢さ」とか言っても、学習データの中に似たような事例が含まれてただけとかじゃねーの? どうせ演出入った動画なんだろ、やらない夫は信じないぞ。(´・ω・`)
4: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:05:40.88 ID:CdeFghIJK >>3 いや、記事によると、LLMみたいに膨大なデータ食わせたら予期せぬ能力(プログラミングとか)が「創発」するのと一緒らしいぞ。 ロボット版LLMみたいなもんってことやん?
5: できる夫 ◆DekiruCCC 2025-09-07(月) 10:07:30.12 ID:DekiruCCC 説明しよう。 今回のキーポイントは「大規模行動モデル(LBM)」だ。これは人間の脳が持つ汎用性に近い形で、多様なタスクを単一のモデルで処理することを目指している。 従来のロボットは特定のタスクごとに特化したモデルを必要としていたが、LBMは視覚、身体感覚、言語プロンプトを統合し、より自然で適応的な動きを可能にする。 記事にある「低くかがんで物を取る際に、人間のように足の位置を調整する」という挙動や、「物を落とした際に自律的に拾い上げる」という行動は、まさにLBMが示す創発的(Emergent)な挙動の典型だ。
____
/ \
/⌒ ⌒\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `ー'´ /
_/ \_
(_/ \_)
できる夫
6: ひろゆき@考える人 ◆HiroYukiDDD 2025-09-07(月) 10:09:55.77 ID:HiroYukiDDD >>1 >>4 それって、あなたの感想ですよね? 「予期せぬ賢さ」って言われても、結局はテスト環境で何回成功して、何回失敗したのか。 具体的な数字がないと、ただのプロモーション動画でしょ? ちなみにソースは?(威圧)
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:11:30.99 ID:LmnOpQrSt >>6 ソースは>>1に書いてあるだろ、ちゃんと読めよw でも、ひろゆきの言うことも一理あるな。動画だけだと信じられない部分もある。 ただ、片足で立ってバランス取りながら物掴むとか、今までのロボットには無理だった動きらしいから、確実に進歩してるのは事実やろ?
8: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:13:02.55 ID:UvwXyZaBc マジかよ、これもうすぐSF映画の世界やん。 アトラスくんがスーパーの棚出しとか、引っ越しとか全部やってくれるようになるんかな。 ワイらの仕事、全部ロボットに奪われるんか?(´;ω;`)
9: 永遠の初心者さん 2025-09-07(月) 10:14:45.11 ID:EienNoSho >>5 できる夫さん、詳しくありがとう! でも、LLMとかLBMとか、なんか難しくてよくわからないです…(´・ω・`) 結局、単一AIモデルって何がそんなに「すごい」んですか? 永遠の初心者さんはそこが知りたいです…!
10: クマー! ID:KumaKumAAA 2025-09-07(月) 10:16:20.00 ID:KumaKumAAA >>8 クマー!(゚Д゚) そうやって安易にロボットを信じていると、いつかクマーに襲われるぞ! バグ!脆弱性!暴走! クマー!
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
| |
| |
\ /
\_______/
11: できる夫 ◆DekiruCCC 2025-09-07(月) 10:18:05.66 ID:DekiruCCC >>9 初心者さん、良い質問だ。 これまでのロボットは、例えば「歩く」ためのプログラムと「モノを掴む」ためのプログラムを別々に開発・調整する必要があった。これは、それぞれの動作が独立した専門家のようなものだったんだ。 しかし、単一のAIモデルでこれらを全てこなせるということは、ロボットがまるで人間の子供が成長するように、様々な経験から「これはこうすればいいのか」と統合的に学習できるようになる、ということだ。 これにより、未知の状況やタスクにも柔軟に対応できるようになる可能性が高まる。まるで「全身を連動させて動かす」人間のような動きに近づくんだ。これが「すごい」理由だ。
12: ムスカ大佐 ◆MusukaEEE 2025-09-07(月) 10:19:50.01 ID:MusukaEEE >>8 見ろ、人がゴミのようだ! お前達の仕事など、アトラスの指先一つで消滅するのだ! まさに進化の特異点…ハハハハハハハハ!
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:21:11.23 ID:GhiJklMno これは確かにすごい進歩だよな。 今までは決められた動きしかできないおもちゃだったのが、いよいよ「自律的に判断して行動する」フェーズに入ってきた感じ。 家庭用ロボットとか、災害救助とか、応用の幅が広がりまくるやろ。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:22:45.09 ID:PqrStuVwx ワイ、AI株買っとけばよかったンゴ… テスラロボとかもこんな感じで進化するんかな。 もう人類、働かなくてよくなる世界線が見えてきたな(遠い目)
15: カーチャン ID:KaChanFFF 2025-09-07(月) 10:24:00.00 ID:KaChanFFF >>14 あんた、いつまでネットしてるの!ごはんできたわよー! ロボットが進化するのはいいけど、ちゃんと自分の足で歩いて、自分の手でご飯食べなさい! 早く来ないと冷めちゃうわよ!
まとめ
ボストン・ダイナミクスの人型ロボット「アトラス」が、単一のAIモデルで歩行と物体把持を両立させたというニュースに、掲示板は大いに盛り上がりました。
- 単一AIモデルの革新性: 従来のロボットが歩行と把持で別々のモデルを使っていたのに対し、一つの「大規模行動モデル(LBM)」で両方をこなす点は、ロボット制御における大きな一歩と評価されています。
- 創発的(Emergent)な挙動: 訓練されていないはずの「物を落とした際に自律的に拾い上げる」などの行動が見られたことで、LLMのように膨大なデータから予期せぬ能力が生まれる可能性が指摘されています。
- 汎用性の向上: これにより、ロボットがより人間らしい自然な動きを習得し、未知の環境や多様なタスクにも柔軟に対応できるようになることが期待されています。
- 賛否両論と懐疑的な見方: 技術的な進歩を称賛する声がある一方で、「動画は演出では?」「具体的な成功率や失敗例のデータが必要」といった懐疑的な意見や、雇用への影響を心配する声も上がりました。
- 未来への期待: ロボット技術がChatGPTのような「ブレイクスルー」を迎え、やがては家庭や災害現場など、あらゆる「汚い環境」で自律的に活躍する時代が来るのではないかという期待が寄せられています。
今後のロボットの進化に、ますます目が離せませんね!
コメント (0)
まだコメントはありません。