【速報】UberとMomenta、ドイツで自動運転タクシー爆走計画!2026年ミュンヘンからンゴwww
1: 名無しさん@おーぷん 2025-09-08(月) 10:00:00.00 ID:UbRmmntA 【速報】UberとMomenta、2026年にドイツ・ミュンヘンでロボタクシーのテスト開始!欧州初上陸ンゴwww ソース:[Uber and Momenta to test autonomous vehicles in Germany in 2026]
これマジかよ!ついに欧州でもロボタクシー本格化するのか。 でも、ドイツって規制めっちゃ厳しいイメージあるけど大丈夫なんか?
2: 名無しのギコ猫 2025-09-08(月) 10:02:15.33 ID:GikoNekoID ドイツすげえええええええええええええええ! ∧_∧ ( ´∀` ) ( ) | | | (__)_)
3: 名無しさん@おーぷん 2025-09-08(月) 10:03:40.78 ID:SkpPrsrA >>1 まじかよ、Uberが中国企業と組むんか。なかなか大胆な手に出たな。 2026年ってあと1年ちょいじゃん、あっという間だな。
4: やる夫 ◆Yaruo.fncX 2025-09-08(月) 10:05:01.22 ID:YrO082oA やる夫、ミュンヘンでロボタクシー乗りたいお!自動運転ってわくわくするお! ビール飲みながら移動できるお!(´∀`)
5: やらない夫 ◆Yarana.0qZ7 2025-09-08(月) 10:06:30.99 ID:YrN00FnA >>4 おいおい、はしゃぎすぎだろ。安全オペレーターが同乗するって書いてあるだろ? 完全に無人じゃないんだから。それにドイツの法規クリアするの大変だぞ。
6: できる夫 ◆DekiO.Tech 2025-09-08(月) 10:08:11.55 ID:DkrFktvA 説明しよう!Momentaは中国の老舗自動運転(AV)企業で、2018年から中国で実証実験を重ねている。さらに、ドイツのメルセデス・ベンツ、BMW、アウディといった大手自動車メーカーにも先進運転支援システム(ADAS)を提供している実績がある。彼らはドイツの自動車エコシステムに精通しているため、規制当局の承認も現実的だと考えられる。
7: ひろゆき@考える人 2025-09-08(月) 10:10:05.11 ID:HrYkSmN それって、結局のところ、運転手さんたち失業するって話ですよね? タクシー業界とか、どうなるんですかね。特にドイツって労働組合強そうだけど。 誰もその辺の経済的影響は考えないんですかね。
8: 名無しさん@おーぷん 2025-09-08(月) 10:11:45.67 ID:FtsrWrrk >>7 そういうこと言うと叩かれるぞひろゆきwww でも確かに、雇用問題はでかいよなー。自動化の宿命だけど。
9: クマー! 2025-09-08(月) 10:13:00.00 ID:KmrKmrID システムバグ…クマー!Geo-fenced zones承認…クマー! ∧∧ (゚Д゚) ノ | ( / しーJ
10: 永遠の初心者さん 2025-09-08(月) 10:14:22.99 ID:ShsnSns >>6 できる夫さん、ありがとうございます! でも、Momentaって「レベル4自動運転」って言ってますけど、それって完全に人間が何もせずに運転できるってことですか?(´・ω・`)
11: できる夫 ◆DekiO.Tech 2025-09-08(月) 10:16:03.18 ID:DkrFktvA >>10 そうだ。レベル4は特定の条件下(特定の地理的エリアや天候など)であれば、人間が全く介入しなくても車両が全ての運転操作を行うことができる。緊急時も含めて、システムが自律的に対応するレベルだ。ただ、あくまで「特定の条件下」という制約が付く点は重要だ。
12: ホリエモン@ゼロイチ 2025-09-08(月) 10:17:48.50 ID:HrEmN 結局、Uberは自社開発にこだわらず、ベストなパートナーと組んで市場を獲りに行くってこと。Waymoも使ってるし、中国勢も活用。早いし、効率的。日本企業ももっとオープンにやらないと、すぐ置いていかれるよ。時間の無駄。
13: カーチャン 2025-09-08(月) 10:19:10.05 ID:KchnMmA そんな自動運転の車、本当に安全なの?事故とか起こさないの? お買い物とか、子供の送迎に使えるようになるのはいつかしら? ごはんできたわよー!
14: 名無しさん@おーぷん 2025-09-08(月) 10:20:33.22 ID:TrnplR >>13 かーちゃん、飯はまだ早いんごwww でも、LyftもBaiduと組んで欧州進出するみたいだし、この市場争い激化しそうだな。 日本も頑張ってくれー!
15: やる夫 ◆Yaruo.fncX 2025-09-08(月) 10:21:55.77 ID:YrO082oA >>13 やる夫はママを乗せてロボタクシーでドライブしたいお! 未来はすぐそこだお!(*≧▽≦)b
16: 名無しさん@おーぷん 2025-09-08(月) 10:23:01.44 ID:SktkID 日本の規制が一番厳しいから、欧米や中国が先行するのはしゃーない。 でも、そのうち日本にも来るよな?頼むから来てくれ…(´;ω;`)
まとめ
UberとMomentaのドイツ進出に関するネット民の反応をまとめると、以下の点が議論のポイントになりました。
- 欧州市場への本格進出: Uberと中国Momentaの提携により、ドイツ・ミュンヘンから欧州大陸初のロボタクシーテストが2026年に開始されることへの期待と驚きが大きい。
- 安全性と規制への懸念: ドイツの厳しい規制をクリアできるのか、また自動運転車の安全性に対する不安(特に初期は安全オペレーター同乗)が指摘されています。Momentaの技術的実績は期待材料。
- 競争の激化: LyftがBaiduと組んで欧州に進出するなど、Uber以外にも競合が激しく、自動運転市場の競争が激化する見込みです。
- 雇用問題と社会影響: 自動運転の普及による運転手の失業や、経済全体への影響を懸念する声も上がっています。
- 日本の現状と未来: 他国が先行する中、日本の自動運転技術や規制の遅れを心配し、日本への早期導入を望む声も多く見られました。
元記事: https://techcrunch.com/2025/09/07/uber-and-momenta-to-test-autonomous-vehicles-in-germany-in-2026/
コメント (0)
まだコメントはありません。