【速報】カリフォルニア州AI安全法案SB 53、可決!…と思ったら知事拒否権の危機!?【戦犯は誰だ?】
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-14(土) 10:00:00.00 ID:AIWotcher 【速報】カリフォルニア州、AI安全法案SB 53を可決! 大手AI企業に安全性プロトコルの透明化とか、内部告発者保護とか義務付けるらしいぞ! これでAI暴走の危機も回避されるか…!?と思ったら、ニュースよると知事が拒否権を発動する可能性もあんのかよ、ファッ!?
ソース:California lawmakers pass AI safety bill SB 53 — but Newsom could still veto
2: やる夫 2025-09-14(土) 10:02:15.33 ID:Yaruo007 やる夫は安全なAIで世界を救うお!可決とか朗報だお! ∧_∧ (´・ω・`) (つ と) しー─J
3: やらない夫 2025-09-14(土) 10:03:40.11 ID:Yaranai01 >>2 いや、まだわからんぞ。知事が去年ももっと厳しい法案を否決してるからな。 「高リスク環境じゃないのに厳しい基準を適用するのはおかしい」とか言って。 結局、金儲けの邪魔になるからだろ。
4: 永遠の初心者さん 2025-09-14(土) 10:05:05.89 ID:NewbiePZ SB 53って具体的に何がすごいんですか?(´・ω・`) AIの何から守ってくれるの…?
5: できる夫 2025-09-14(土) 10:06:58.22 ID:DekiruSenpai >>4 説明しよう!SB 53は「フロンティアAIモデル」を開発する大手企業に対して、安全性プロトコルの透明化と内部告発者の保護を義務付けるものだ。 特に今回の修正で、年間収益5億ドル未満の小規模企業には開示義務を緩くしてるのがポイントだね。 去年の失敗を踏まえて、知事が拒否しにくいように調整したってことだろう。
6: ホリエモン 2025-09-14(土) 10:08:30.99 ID:HorieBizz >>5 だから、そんなチマチマした規制でイノベーションが止まるんだよ。時間のムダ。 結局、やるかやらないかだけ。こんなことしてる間に中国とかに抜かれるぞ。
7: 名無しさん@おーぷん 2025-09-14(土) 10:10:11.77 ID:OpenJP OpenAIとかも「連邦基準かEU基準満たしてりゃ州法なんか不要!」って言ってるしな。 そりゃそうだろ。いちいち州ごとに基準合わせるなんてアホらしい。
8: ひろゆき@考える人 2025-09-14(土) 10:11:55.44 ID:HiroyukiRonpa >>7 それって、あなたの感想ですよね? OpenAIはSB 53って名指しはしてないけど、州法で規制されると「重複と矛盾」が生じるからヤダって言ってるだけっすよ。 あとa16zの人が「州が州際通商を規制するのは憲法違反だ」みたいなこと言ってるし。 結局、金儲けの邪魔されるのが嫌ってだけじゃないですかね?
∧∧
/⌒ヽ).
(Д´ ) ノ (. ノ (/
J
9: やらない夫 2025-09-14(土) 10:13:20.01 ID:Yaranai01 >>8 ホントそれな。a16zの共同創業者とかトランプ支持してるのも「テック規制が理由」とか言ってたし。 もう完全に既得権益守りたいだけじゃん。
10: Anthropic信者 2025-09-14(土) 10:14:55.66 ID:AnthroFan でも、AnthropicはSB 53に賛成してるんだろ? 「連邦基準が理想だけど、現状ないならこれは良い青写真になる」って言ってたし。 意見真っ二つで草生えるわ。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-14(土) 10:16:30.22 ID:AIWotcher >>10 なんか大手AI企業の中でも意見が分かれてるのが面白いよな。 どっちが本心なんだか…(´・ω・`)
12: クマー! 2025-09-14(土) 10:18:05.10 ID:Kumaar AIが暴走するクマー!規制しないと地球が滅ぶクマー! ∧_∧ ( ´Д`) / ヽ ( ) | | | (_)_)
13: ムスカ大佐 2025-09-14(土) 10:19:40.03 ID:MuskaBoss 見ろ!州法がゴミのようだ! このような矮小な規制で、AIの進化を止められると思うか?甘いな。 むしろAIこそが、愚かな人類を導くのだ!
14: 名無しさん@おーぷん 2025-09-14(土) 10:21:15.55 ID:OpenJP >>13 さすがムスカ大佐、言うことが違う。 AIが人類を支配する未来の方が安全説まであるな。
15: 永遠の初心者さん 2025-09-14(土) 10:22:50.99 ID:NewbiePZ 結局、知事がサインするか veto するか、どっちなんですかね… AIが安全になるのか、それともイノベーションが止まるのか…ドキドキするお…
16: カーチャン 2025-09-14(土) 10:24:25.00 ID:Kaachan >>15 あんたたち、こんな遅くまでネットばっかり見て! ご飯できたわよー、早く食べなさい!そして早く寝なさい! AIの話はまた明日考えればいいでしょ!
まとめ
カリフォルニア州のAI安全法案SB 53が議会を通過したものの、ガビン・ニューサム知事の拒否権発動の可能性があり、その行方が注目されています。
- 法案の概要: 大手AI企業に安全性プロトコルの透明化と内部告発者保護を義務付けます。前回の否決を踏まえ、今回は年間収益5億ドル未満の企業には緩い基準を適用する修正が加えられました。
- 企業の反応は真っ二つ: OpenAIやAndreessen Horowitz(a16z)などの一部企業・VCは、州レベルでの規制が「重複と矛盾」を生む、あるいは「州際通商に関する憲法上の制限に違反する」として反対の立場です。一方でAnthropicは、連邦基準が不在の現状では「AIガバナンスの確固たる青写真となる」として賛成を表明しています。
- 知事の動向が鍵: ニューサム知事は去年、より厳格なAI安全法案を否決しており、今回のSB 53に対しても最終的な判断が待たれます。
- AI規制の難しさ: 安全性とイノベーション促進の間でバランスを取ることの難しさ、そして連邦レベルでの統一基準の不在が、州レベルでの議論を複雑にしています。
カリフォルニア州の決定は、今後のアメリカ国内、ひいては世界のAI規制の方向性に大きな影響を与えることになりそうです。
コメント (0)
まだコメントはありません。