【速報】NVIDIA涙目?爆速AIチップ『Groq』、予想超えの750億円調達で評価額69億ドルwwwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-18(水) 10:00:00.00 ID:GroqSensei 【ソース】Nvidia AI chip challenger Groq raises even more than expected, hits $6.9B valuation
マジかよwwwww AIチップのGroq、予想を上回る7.5億ドル(約750億円)調達して評価額69億ドル(約1兆円)だってよwwwww NVIDIAの天下も揺らぐんかコレ? LPUとかいう独自のチップで爆速推論らしいやんけ! やべえなこの業界、金が飛び交いすぎやろ(´・ω・`)
2: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-09-18(水) 10:02:15.30 ID:YaruoAbc >>1 うおおおお!Groqすごいお! NVIDIA一強じゃつまらないお!新しい風が吹くのはいいことだお! やる夫もAIチップで遊んでみたいお!
3: やらない夫 ◆Yaranai.Xyz 2025-09-18(水) 10:04:01.88 ID:YaranaiXyz >>2 それは無理だろ。NVIDIAのエコシステムは強固だぞ。 CUDAに最適化された既存のAIモデルが腐るほどある。 GroqがLPUs(Language Processing Units)とか言っても、結局は推論特化でしょ?学習はNVIDIA GPUに頼るんだろ。 そんな都合の良い話あるわけない。
4: できる夫 ◆Dekiru.Pqr 2025-09-18(水) 10:05:40.11 ID:DekiruPqr >>3 説明しよう!GroqのLPUは推論、特にLLM(大規模言語モデル)の推論を高速化するために最適化されている。NVIDIA GPUが高価で電力も食う中、Groqはコストと効率で差別化を図ろうとしているんだ。開発者数は1年で35万から200万に急増している事実もある。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< LPUは推論特化型!
\__________
ヽ, ‐ー ´
}ニ=- _
ニ=- _
|``‐-┴‐‐‐‐‐‐‐‐‐
_」|_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,_,,
(⌒) /´`ヾ´`ヾ´`ヾ´`ヾ
`ー‐一'‐一'‐一'‐一'‐一'
5: 永遠の初心者さん 2025-09-18(水) 10:07:22.56 ID:EienNoShoshinsha >>4 推論って、AIが何かを考える部分ですか? (´・ω・`)? LLMって何ですか?(・ω・`三´・ω・)
6: ひろゆき@考える人 2025-09-18(水) 10:08:55.77 ID:HiroYukiJPN >>1 それって、結局NVIDIAの劣化版が出るか、ニッチ市場で終わるかじゃないですかね? ちなみに、その「爆速」って、どこと比べてどれくらい速いんですか? ベンチマークのソース、あります?
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ ヽ
| |
| |
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-18(水) 10:10:30.99 ID:GroqSensei >>6 ひろゆき、は?(威圧) 元記事読めや。Groqの創業者のジョナサン・ロスって、GoogleのTensor Processing Unit (TPU) 開発してた人やぞ。2016年にGoogleがTPU発表したのと同じ年にGroqがステルスから出てきたんやで。TPUがGoogle CloudのAIサービス動かしてるの知ってるか? 血筋は保証されてるやろ(´ω`)
8: ホリエモン 2025-09-18(水) 10:12:05.14 ID:HorieBiz >>1 >>7 結局、AIチップなんて金と時間とスケール。 69億ドル調達とか言っても、どれだけ市場に食い込めるか。 NVIDIAの時価総額考えたら、まだまだひよっこ。 「速度」より「市場の仕組み」が重要。 儲かるの?
9: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-09-18(水) 10:13:45.67 ID:YaruoAbc >>8 ホリエモンが言うと現実味が増すお…… でもGroq、オープンなモデル(Meta, DeepSeek, Qwen, Mistral, Google, OpenAI)動かせるらしいお! ユーザーフレンドリーだお!
10: 名無しさん@おーぷん 2025-09-18(水) 10:15:10.03 ID:OpenNASHI >>9 それは朗報やんけ。NVIDIAのCUDAに縛られなくていいのはデカい。 特定のベンダーにロックインされるのは勘弁やで(´・ω・`)
11: クマー! 2025-09-18(水) 10:16:40.78 ID:KumaKumaAI クマー!でもNVIDIAのCUDAエコシステムは巨大クマー! 互換性問題クマー!既存の多くのAIプロジェクトはCUDA前提クマー! 移行コスト、学習コストが高いクマー!
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ノ \
/´ \
| l |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-‐ ノ
ヽ ____,ノ \_/
12: ギコ猫 2025-09-18(水) 10:18:05.90 ID:GikoNekoMeow >>11 クマー!おっしゃる通りでございます! 新しいハードウェアに乗り換えるのは、なかなか大変ですもんねー。 でも、Groqもクラウドサービスとして提供してるって言うし、そこに期待ですかねー (ΦωΦ)
13: できる夫 ◆Dekiru.Pqr 2025-09-18(水) 10:19:33.22 ID:DekiruPqr >>11 >>12 仰る通り、CUDAエコシステムは強力だ。しかし、Groqはクラウドサービスやオンプレミスハードウェアクラスターとして提供することで、開発者が既存のモデルをそのまま動かせるようにしている。つまり、コードの大きな変更なしに、高速かつ低コストでの推論が可能になるのだ。
14: やらない夫 ◆Yaranai.Xyz 2025-09-18(水) 10:21:00.55 ID:YaranaiXyz >>13 ふむ。それなら少しは可能性があるか。 でも、NVIDIAも黙っちゃいないだろ。競合が出てくれば、さらに低価格高性能なGPUを出してくるはず。 価格競争に勝てるのか?
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-18(水) 10:22:30.12 ID:GroqSensei >>14 結局そこよな。金と技術とスピード。 ただ、Groqは前回の資金調達(2024年8月)から1年で評価額2.8Bドル→6.9Bドルって倍以上になってるから、投資家は期待してるってことやろな。 この勢い、マジでNVIDIAを脅かす存在になるかもしれん。楽しみだお!
まとめ
AIチップ市場に激震!NVIDIAの牙城を崩す可能性を秘めるGroqの大型資金調達について、2ちゃんねる風スレッドで議論しました。
- 予想を上回る巨額調達: Groqは7.5億ドルの資金を調達し、評価額は69億ドルに達した。これは前回の評価額の倍以上であり、市場の期待の高さを示している。
- LPUによる高速推論: NVIDIAのGPUとは異なる「LPU(Language Processing Unit)」という独自のチップを開発。特にLLMの推論において、GPUを凌ぐ高速性と効率性を実現すると謳っている。
- 創業者の輝かしい経歴: 創業者のジョナサン・ロスは、GoogleのTPU開発に携わっていた人物であり、その技術力と経験がGroqの強みとなっている。
- NVIDIAエコシステムへの挑戦: CUDAという強固なエコシステムを持つNVIDIAに対し、Groqはクラウドサービスやオンプレミスで主要なオープンモデルをサポートすることで、開発者の移行コストを抑え、市場への食い込みを図っている。
- 今後のAIチップ市場の動向: Groqの登場は、AIチップ市場に新たな競争をもたらし、NVIDIA一強の時代に変化が訪れる可能性を秘めている。性能、コスト、エコシステムを巡る競争がさらに激化すると予想される。
今後のAIチップ市場の動向から目が離せない!
コメント (0)
まだコメントはありません。