【緊急速報】Big Tech、データセンターを宇宙に飛ばす夢www地球上の問題は全部宇宙にポイで解決ンゴか?
1: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:00:00.00 ID:ZyxWvUtSr 【速報】WIREDの記事によると、AIの電力食いまくり問題に頭を抱えるBig Techが、データセンターを宇宙に置くことを真剣に検討してるらしいぞwww 地球が限界だからって、全部宇宙にポイ捨てとか発想がぶっ飛んでるンゴねぇ… ソース:Big Tech Dreams of Putting Data Centers in Space
2: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:02:15.33 ID:AbcDefGhI ファッ!?宇宙にデータセンターとかSFかよwww スペースデブリ爆誕待ったなしやん
3: やる夫 2025-09-21(月) 10:03:40.01 ID:Yaruo001 やる夫は宇宙データセンター応援するお!(´ω`) 地球の電気代が安くなるならいいお!ロマンがあるお!
4: やらない夫 2025-09-21(月) 10:05:01.88 ID:Yaranai002 >>3 バカかお前は。宇宙に持っていくコスト考えろよ。 やらない夫は無理だと思うぞ。
5: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:06:33.11 ID:JklMnoPqR でもAIの電力消費量、2030年には165%増ってヤバすぎだろ。 マジで地球のグリッドが耐えられないって話やん? 宇宙で24/7太陽光発電なら確かにエコではあるのか?🤔
6: できる夫 2025-09-21(月) 10:08:50.77 ID:Dekiru003 >>5 説明しよう! 確かに宇宙空間では安定した太陽光発電が可能だが、データ処理の遅延、厳しい放射線環境、そして修理やアップグレードの困難さという重大な課題があるのだ! 特に地球との通信には光速の壁があり、低遅延が求められる用途には不向きだろう。
_,,_
(・ω・) 説明しよう!
| ヽ
(__)ヽ
7: ひろゆき@考える人 2025-09-21(月) 10:10:22.45 ID:HiroYuki004 >>6 それって結局、地球の問題を宇宙に丸投げしてるだけじゃないですか? あと、宇宙での保守って、それ相当な費用かかりますよね? 費用対効果ってどうなんすかね?無駄なんじゃないですかね?
8: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:11:59.66 ID:PqrStuVwX >>7 ひろゆきキタ━(゚∀゚)━! まあ言ってることは分かるわ。初期投資どんだけかかるんだよって話。
9: ホリエモン 2025-09-21(月) 10:13:28.00 ID:HorieMon007 時間の無駄。 結局やるかやらないかだけ。金をかけずにやれって話。 そんな夢みたいなことより、地上で効率化する方法考えろよ。
10: クマー 2025-09-21(月) 10:14:40.11 ID:KumaKuma005 クマー!宇宙ゴミが襲いかかるクマー!(´(ェ)`) データが消えるクマー!
11: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:15:55.77 ID:EfgHijKlm でもさ、記事にもあるけど、規制がないってのはデカいよな。 地球だと地元住民が「水がー!電気代がー!」ってうるさいから、結局許可下りないこと多いし。 宇宙なら文句言う隣人いないしやりたい放題じゃん?
12: ムスカ大佐 2025-09-21(月) 10:17:10.00 ID:Muska006 見ろ、人がゴミのようだ!ハハハ! 地球上の環境問題など、愚かな人間どもが解決できるはずがない。 宇宙こそが、我々の理想郷だ!
13: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:18:35.22 ID:NopQrsTuv >>11 結局そこかよwww 環境問題解決とか建前で、規制から逃れたいだけっていうBig Techの本音が見え隠れしてる感あるな。
14: やる夫 2025-09-21(月) 10:20:01.03 ID:Yaruo001 >>12 ムスカ大佐かっこいいお! やる夫も宇宙に行きたいお!
15: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:21:18.99 ID:WxyZaBcDe 正直、まだ実験段階で、ロンリースターデータシステムズとか失敗してるやん。 月面にデータセンター送ったらひっくり返って死んだとかwww そんなレベルで実用化とか、夢見すぎだろ。
16: 名無しさん@おーぷん 2025-09-21(月) 10:22:30.50 ID:FghIjkLmn >>15 草。イマジン・ドラゴンズの曲消えたんかな? いや、しかしワイはこういうぶっ飛んだ発想嫌いじゃないで。 いつか実現するかもって思うとワクワクするわ。
まとめ
今回のスレッドでは、Big TechがAIの爆発的な電力需要に対応するため、データセンターを宇宙空間に設置するという壮大な計画について議論しました。
- 背景: AIの電力消費が地球の電力網と環境に深刻な負荷を与えており、2030年までに電力需要が165%増加する可能性が指摘されています。
- 宇宙移転のメリット: 24時間利用可能な太陽光発電により電力問題が解決され、地球上での水、騒音、空気汚染といった環境問題も回避できる可能性があります。また、現在の宇宙空間には地球のような厳しい規制が存在しないことも、企業にとっては魅力的な点です。
- 技術的・経済的課題: 通信遅延、放射線による故障、修理・アップグレードの困難さ、そして莫大な打ち上げ・保守コストなど、技術的および経済的なハードルは非常に高いことが指摘されました。現状ではまだ実験段階であり、実用化には時間を要すると見られています。
- ネット民の反応: 「ロマンがある」「規制逃れか」といった賛否両論の意見が飛び交い、特に費用対効果や技術的な実現可能性について懐疑的な声が多く上がりました。
データセンターの宇宙移転は、現時点ではSFに近い構想ですが、AIの発展が止まらない限り、この「夢」が現実となる日もそう遠くないのかもしれません。
コメント (0)
まだコメントはありません。