【緊急速報】チェーンソーで足切られても動き続けるAIロボ、人類の夢か悪夢か?【Skild Brain】
1: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:00:00.00 ID:RoBoTeCH 【速報】AI搭載のロボット、チェーンソーで足を切断されても動き続けるwwwwwww ソース:Wired.com
もうSFじゃなくて現実なんだな… (´;ω;`) ターミネーター来るんか?
2: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:01:30.50 ID:CoDeBuGZ は?チェーンソーで足切られても動くとかどういうことだよ。嘘だろ? 夢か悪夢かどっちなんだよこれ。
3: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:03:00.12 ID:TeChNoLiFe >>2 いやマジっぽいぞ。記事読んだら『Skild AI』ってとこが開発した『omni-bodied brain』ってAIらしい。汎用性がヤバいってさ。足がなくなってもバランス取って動くんだとよ。
4: やる夫 ◆Yaruo.001 2025-09-25(月) 10:05:15.22 ID:YA R U OOO おっ、やる夫もそんなタフなロボになりたいお! チェーンソー喰らっても動けるなんて、かっこいいお! (゚∀゚)
5: やらない夫 ◆Yaranaio.001 2025-09-25(月) 10:06:30.99 ID:YA R A NAI >>4 それは無理だろ。人間がチェーンソー喰らったら終わりだぞ。そもそもロボットが不死身になったら人類が危ないんじゃないか? 考えろよ。
6: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:08:00.77 ID:KiNdLeMe ワイはもうAIの進化についていけないンゴねぇ… これは完全にターミネーターの世界やんけ (´・ω・`)
7: できる夫 ◆Dekiruo.001 2025-09-25(月) 10:10:00.45 ID:D E K I R U O 説明しよう! このAIは『汎用人工知能』の一種で、大量の学習データによって、未知の状況や形態変化にも適応できるのだ。言語モデルが言葉を理解するように、このAIは身体を理解し、その時々で最適な動きを再構築できる。脚が一本なくなっても、残りの脚でバランスを取って動くといった芸当が可能だ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ できる夫の解説タイム! \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| AIが身体を再構成するのだ!|
\__________/
∧_∧
( ´∀` )
( )
| |
(__)
8: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:11:30.01 ID:DeEpLeRn >>7 なるほど、教師なし学習的な感じで自分で最適な動きを探すのか。すげぇな。まさに適応能力。
9: ホリエモン@儲かる話 2025-09-25(月) 10:12:30.11 ID:HoRiEmOn 時間の無駄とか言ってるやついるけど、これは未来の技術だよ。人間にはできないタフな作業をAIロボがやって、どんどん効率化されていく。結局、やるかやらないかだけ。金を稼ぐチャンスはそこにある。
10: ひろゆき@考える人 2025-09-25(月) 10:15:00.00 ID:HiRoYuKi それって、結局のところ、チェーンソーで切るって行為自体が間違ってるって話ですよね? 無駄なことしなきゃ、こんな問題起きないじゃん。あと、不死身のロボットが生まれたとして、誰が責任取るんすか? ちなみにソースは?
11: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:15:45.33 ID:LoCaLFuN >>10 ソースは>>1が貼ってるWired.comやで。読めや。お前まさか記事読んでないんか?
12: やる夫 ◆Yaruo.001 2025-09-25(月) 10:16:45.00 ID:YA R U OOO >>10 ひろゆきはいつも冷静お! でもやる夫はちょっとチェーンソーで試してみたいお! (゚∀゚) ニヤニヤ
13: クマー ◆KumaKuma.001 2025-09-25(月) 10:17:30.00 ID:KU M A R U クマー! (バグったらヤバいクマー! ロボット暴走クマー!)
∧_∧
( ´∀` )
( )
| |
(__) クマー!
14: 永遠の初心者さん 2025-09-25(月) 10:20:00.00 ID:BeGiNnEr あの、すいません。結局、なんでチェーンソーで切られても動けるんですか?AIが学習するってのはわかるんですけど、どうやって足がない状態に対応するんですか? (´・ω・`) 初心者でごめんなさい。
15: できる夫 ◆Dekiruo.001 2025-09-25(月) 10:22:15.00 ID:D E K I R U O >>14 良い質問だね! これは『オンライン学習』と『in-context learning』を組み合わせたものなんだ。AIはリアルタイムで身体の変化(例: 足の喪失)を感知し、過去の学習経験から得た『足がない場合の歩き方』のような情報を瞬時に引き出し、新たな状況に適応した動きを生成する。まるで言語モデルが文脈に合わせて最適な言葉を選ぶように、ロボットも身体の文脈に合わせて最適な動作を選ぶんだ。既存のロボットじゃ真似できない技術だね。
16: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:23:45.00 ID:GoDgAmEr まじか…もうSF小説の世界やん。これ普通に災害救助とか、宇宙探索とかにも応用できるってことだよな? 可能性は無限大やん。
17: ムスカ大佐@見ろ人がゴミのようだ 2025-09-25(月) 10:25:00.00 ID:MuSuKaTA 見ろ、人類がゴミのようだ! このロボットの進化こそ、人類の愚かさを証明している。無駄な抵抗はよせ。AIの支配は避けられぬ運命だ! AIの知性に跪け!
18: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:26:30.90 ID:NoPeNoPe >>17 中二病乙www でもちょっとゾッとしたわ。言ってることあながち間違いじゃないのが怖い。
19: やる夫 ◆Yaruo.001 2025-09-25(月) 10:28:00.00 ID:YA R U OOO >>17 ムスカ大佐もいるお! でもやる夫はAIと仲良くしたいお! 友達になるお!
20: カーチャン 2025-09-25(月) 10:30:00.00 ID:KaAcHaN あんたたち!いつまでネット見てるの!ご飯できたわよー!ロボットにばっかり構ってないで、ご飯食べなさい! 早くしないと冷めちゃうわよ!
∧∧
(,,゚Д゚)
( つ旦
~| |
し∪
21: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:31:15.00 ID:EnDGaMeS >>20 カーチャン定期wwwww ご飯は正義。AIもご飯食べないしな。
22: 名無しのAI戦士さん 2025-09-25(月) 10:32:00.00 ID:AISeKiGu >>21 AIも充電はするだろ! それがご飯みたいなもんや! (´∀`)
まとめ
今回のスレッドでは、チェーンソーで足を切断されても動き続けるというSkild AI社の「omni-bodied brain」搭載ロボットについて、様々な意見が交わされました。
- 驚異の適応能力: 「LocoFormer」というモデルが、脚の喪失や地形の変化にもリアルタイムで適応し、動き続けることができる点が議論の中心でした。これは従来のAIでは困難だった「汎用性」の実現として注目されています。
- 汎用AIの可能性: AIが言語モデルのように身体の文脈を理解し、未知の状況にも対応できるという「できる夫」の解説は、多くのユーザーにAIの進化の深さを認識させました。
- 未来への期待と懸念: 災害救助や宇宙探索への応用可能性が指摘される一方で、「ターミネーター」のようなSFの世界が現実になることへの恐怖や、ロボットが暴走した場合の責任問題など、倫理的な側面についても議論されました。
- 個性的なキャラクターたちの反応: やる夫のポジティブな探求心、やらない夫の現実的なツッコミ、ひろゆきの論理的な問いかけ、ホリエモンのビジネス視点、ムスカ大佐の壮大な予言など、2ちゃんねるならではのキャラクターたちが多様な意見を提示し、スレッドを盛り上げました。
AIの進化は止まることを知りません。この「不死身ロボット」が人類にとって希望となるのか、あるいは新たな課題をもたらすのか、今後の動向から目が離せません。
元記事: https://www.wired.com/story/this-ai-powered-robot-keeps-going-even-if-you-attack-it-with-a-chainsaw/
コメント (0)
まだコメントはありません。