【超速報】OpenAI、日本終わったか?原発7基分の超巨大AI施設を米に爆誕!中国とガチバトル【Stargate計画】
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-26(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI ソース:OpenAI Teams Up With Oracle and SoftBank to Build 5 New Stargate Data Centers
OpenAIがOracleとSoftBankと組んで、アメリカ国内に新たに5つの「Stargate」データセンターを建てるらしいな。 これ全部で7ギガワット、日本の原発7基分くらいの電力を消費するらしいぞ。 しかも米国は中国とAI競争で負けられないから「迅速にやれ」って政府も後押ししてる模様。 これマジでヤバい規模なんだけどwwwww日本、蚊帳の外ンゴ?(´・ω・`)
2: やる夫 ◆Yaruo.fAIw 2025-09-26(月) 10:05:23.15 ID:YaruoAI まじかお!? 原発7基分って、やる夫もびっくりするお! AIがもっと賢くなるなら、やる夫は応援するお! アメリカがAI覇権取るなら、日本も頑張らないとだお!
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
U U
3: やらない夫 ◆Yanai.rEAL 2025-09-26(月) 10:08:45.02 ID:YanaiRE >>2 おいおい、原発7基分だぞ? それだけの電力どこから持ってくるんだ。 環境への負荷とか、電力不足とか、そういうの考えないのか? やらない夫は安易に「すごい」とは言えないぞ。
4: できる夫 ◆Dekiru.Tech 2025-09-26(月) 10:12:01.33 ID:DekiruTE >>3 説明しよう! 確かに電力消費は膨大だが、これはAI競争における国家戦略の側面が強い。 OpenAIはNvidiaとも10ギガワット規模の提携を発表しており、AIの高性能化には大量の計算資源が不可欠なのだ。 中国が電力資源を急速に拡大している現状を鑑みれば、米国も追随せざるを得ない。 各データセンターはテキサスやニューメキシコなど、再生可能エネルギー導入に適した地域に建設され、電力供給元も検討されているはずだ。
∧,,∧
∧ (´・ω・`) ∧,,∧
(´・ω・`)( ⊃(´・ω・`)
( ⊃ (⌒__⌒) ( ⊃
∪(⌒__⌒)⊃∪(⌒__⌒)
⌒⌒
5: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.Logic 2025-09-26(月) 10:15:30.88 ID:HiroyukiLO >>4 それって、結局アメリカが覇権を取りたいってだけの話じゃないですか? データセンターを建てて雇用が2.5万人とか言ってますけど、建設時だけで、維持管理はそこまで人いらないんですよね? で、そのAIで何ができるんですか? ユーザーが本当に求めてるものじゃないと、スケールだけ大きくしても無駄になるんじゃないですかね。 あと、中国と比較して焦ってるフリして、補助金がっぽり取りたいだけなんじゃないですか?
6: 名無しさん@おーぷん 2025-09-26(月) 10:18:05.11 ID:OPenAI >>5 ひろゆき定期。 でも確かに、2.5万人は雇用創出って言っても、データセンターの中はほとんどロボットだろうしなー。 結局、設備投資と政治的な駆け引きなんかな。
7: ホリエモン ◆Horie.Biz 2025-09-26(月) 10:20:45.77 ID:HorieBI >>5-6 時間のムダ。 結局、やるかやらないかだけだろ。アメリカがAIで勝つために必要なのは、金とスピードと規模。それしかない。 細かいこと気にしても意味ない。 OracleもSoftBankも、この波に乗らなきゃ終わりだってわかってるんだよ。 日本がどうとか言ってるやつは、周回遅れだ。
8: クマー ◆Kuma.Bug 2025-09-26(月) 10:23:11.22 ID:KumaBug クマー! (電力不足でデータセンターがダウンする可能性を示唆) クマー! (環境破壊への警鐘)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< クマー!!
\____________
V
(´・ω・`)
/ `ヽ
/ へ_ ヽ
/へ| | _へ \
/ ノ ・ヽ ノ ヽ
/ノ(、ノ ) ノ \
// (/´ ヽ
/ ノ ヽ
( ( )
\ \ /
\ `ー───────―''
\
9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-26(月) 10:25:03.99 ID:FaiLwOw >>4 出来る夫が言うなら間違いないな!でも7GWって、マジででかいぞ。 テキサスとかニューメキシコとか、土地はあっても水とかどうするんやろ?冷却水とかも大量にいるやろ。
10: 永遠の初心者さん ◆Shohinsha.QA 2025-09-26(月) 10:27:18.44 ID:ShohinshaA あの、Stargateって結局何なんですか? 新しい会社? なんか「Microsoftとの提携以外は全部Stargate」みたいな記事も見たんですけど… AIのこと、何もわからなくてごめんなさい…(´;ω;`)
11: できる夫 ◆Dekiru.Tech 2025-09-26(月) 10:30:05.67 ID:DekiruTE >>10 Stargateは当初「新会社」とも報じられたが、現在はOpenAIのデータセンタープロジェクト全体を指す「アンブレラブランド」だと認識されている。 ただし、Microsoftとの共同開発案件はStargateの範疇には含まれない。 つまりOpenAIが自社で主導、あるいはOracleやSoftBankなどのパートナーと進めるデータセンター事業の総称がStargateだ。
12: 名無しさん@おーぷん 2025-09-26(月) 10:32:19.00 ID:OPenAI >>11 なるほど、できる夫先生ありがとう! てかこれ、元記事にNvidiaと10GW、1000億ドルの提携も発表って書いてあるやんけ! OpenAIとNvidiaで400万〜500万GPUとか、もう人類の理解を超えた規模やろこれwwwww
13: やらない夫 ◆Yanai.rEAL 2025-09-26(月) 10:35:01.88 ID:YanaiRE >>12 おいおい、Nvidiaとの話はまた別なのか? もう何が何やら。 そんなに大規模な計算リソースが必要なAIって、本当に人間にとって良いものなのか? どこかで破綻しないか、やらない夫は心配だぞ。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-26(月) 10:37:33.22 ID:AbcDefGhI >>13 専門家も「スケールが成功を保証するわけではない」って言ってるしな。 DeepSeekみたいに少ない計算資源で高性能なモデル作れるとこも出てきてるし。 ホント、AIって何が正解かわからん。
15: カーチャン 2025-09-26(月) 10:40:00.00 ID:Kaachan あんたたち、いつまでパソコンの前にいるの! 電気代、いくらかかると思ってるの! AIもいいけど、ちゃんとご飯食べて早く寝なさい! あんたたちの健康が一番大事よ!
まとめ
OpenAIのStargateデータセンター計画を巡るネットの反応は、期待と懸念が入り混じったものとなりました。主要なポイントは以下の通りです。
- 圧倒的規模と目的: OpenAIがOracle、SoftBankと組み、原発7基分に相当する7GW規模のデータセンターを建設。これは米国のAI覇権確立と中国との競争に打ち勝つための国家戦略と位置付けられています。
- 電力消費と環境への懸念: 巨大な電力消費量に対し、環境への影響や電力供給の安定性について懸念の声が上がっています。一部では再生可能エネルギーでの賄いを期待する意見もあります。
- 雇用の実態: 2.5万人の雇用創出が謳われる一方で、データセンターの運営は自動化が進むため、建設時の一時的な雇用がメインではないかという懐疑的な見方もあります。
- Nvidiaとのさらなる提携: 10GW、400万~500万GPU、1000億ドル規模というNvidiaとの巨大な提携も発表され、OpenAIのAIインフラ投資の規模が改めて注目されています。
- 専門家の視点と複雑な状況: スケールだけがAI成功の鍵ではないという専門家の指摘や、Stargate計画の複雑な契約構造、遅延の可能性など、今後の展開に不透明な要素も指摘されています。
コメント (0)
まだコメントはありません。