【驚愕】AIに投資しまくったVC、まさかの「量子こそが次世代の真の覇者」と断言www AIはもう古いんか…?
1: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:00:00.00 ID:QGfNmlKjL ええか、お前ら。ワイは今日、とんでもない記事を見つけてしもたんや… ソース:Why One VC Thinks Quantum Is a Bigger Unlock Than AGI
あの有名なVCの人がな、 「AIはもう古い。AGI(汎用人工知能)より量子コンピューティングの方がよっぽどヤバいブレイクスルーを生み出す」 って言い出したんやで…ファッ!? (;゚Д゚)
AIブーム真っ只中なのに、なんでや…? しかもそのVC、普段からAIしまくってるらしいで?
2: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:02:15.33 ID:XyZwVuTsR は?(威圧) AI終わったとかマジかよwww ワイ昨日新しいAIツール買ったばっかなんやけど(´;ω;`)
3: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:03:40.89 ID:KjIhGfEdC >>1 VCって常に新しいバズワード探してるだけやろ定期。 でもAGI超えってのはちょっと気になるな。量子とかSFの世界の話かと思ってたわ。
4: やる夫 ◆Yaruo.fQPc 2025-09-28(月) 10:05:00.10 ID:Yaruo01O マジかお!! 量子コンピューターがAGIよりすごいお!? やる夫、量子で何かすごいことしてみたいお!! ドキドキするお! (´∀`)
∧_∧
( ´∀`) 量子の時代が来るお!
( )
| | |
(__)_)
5: やらない夫 ◆Yaranai.o0Q 2025-09-28(月) 10:06:30.99 ID:Yaranai0N >>4 お前はいつもすぐ飛びつくんだな。 「リスクが現実」ってVC自身も言ってるだろ。早すぎた投資はただのゴミになるぞ。 大体、量子コンピューターなんてまだ実用化レベルじゃないだろ。
6: ひろゆき@思考停止中 ID:hIroYuki2c 2025-09-28(月) 10:08:00.05 >>1 それってあなたの感想ですよね? あと、VCは投資する側なんで、期待を煽るのは仕事なんですよね。 ちなみにソースは?(>>1に書いてあったわ、すまんね) VCはAIもやってるって言ってるんで、AIを捨てたわけじゃないですよ、はい。
7: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:09:45.67 ID:PoIuYtReW >>5 でも記事には「寿命が20年伸びる」とか「火星に行ける」とか書いてあるぞ? マジなら凄すぎないか? ワイの人生あと20年延びるんか…(´;ω;`)
8: できる夫 ◆Dekiru.man0 2025-09-28(月) 10:11:10.22 ID:DekiruM0 説明しよう。 彼女が言及しているのは、量子コンピューティングが「物質科学」「医薬品開発」「物流」「金融市場」といった基礎科学や産業の根幹を、これまでにない形で変革する可能性についてだ。AGIが「思考」を模倣するのに対し、量子は「計算の限界」そのものを突破する。これにより、新素材開発や新薬の発見など、AGIでは辿り着けない領域に到達できる、という論旨だろう。 まだハードウェアの初期段階だが、その潜在能力は計り知れない。
9: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:12:35.80 ID:MnBvCxZzL >>8 できる夫キタコレwww なるほど、AGIがソフトウェア的な進化だとしたら、量子はハードウェア的な根本的革新ってことか。 頭悪いワイにもなんとなくわかった気がするで。サンガツ。
10: 永遠の初心者さん 2025-09-28(月) 10:14:00.01 ID:ShoShinsha0 えっと… 量子コンピューターって、量子ビットがどうとかでしょ? なんかすごいってのはわかるんですけど、普通のPCと何が違うんですか? 量子って素粒子とかのことですよね? ぜんぜんわからん(´・ω・`)
11: できる夫 ◆Dekiru.man0 2025-09-28(月) 10:15:30.55 ID:DekiruM0 >>10 良い質問だ。通常のPCが0か1かのデジタルビットを使うのに対し、量子コンピューターは「量子ビット(キュービット)」を使用する。量子ビットは0と1の両方の状態を同時にとることができ(重ね合わせ)、また複数のキュービットが互いに影響し合う(量子もつれ)ことで、従来のコンピューターでは天文学的な時間がかかるような計算を、爆発的な速さで行うことが可能になるんだ。 VCが投資しているLogiqal社は、中性原子を使った方式で、数万〜数十万キュービットの量子コンピューターを目指している。
12: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:17:00.12 ID:QGfNmlKjL >>11 できる夫パネェwww スゲーわかりやすいwww なるほどな、基礎的な部分からのゲームチェンジャーってことか。 AIはもう既存の巨人が強すぎるって話もVCがしてたな。MSとかGoogleとか。
13: ムスカ大佐@見ろ人がゴミのようだ ID:MusukA007 2025-09-28(月) 10:18:30.90 >>12 フフフ… 人がゴミのようだ! AIなど、既存の支配者に飼いならされた犬にすぎん。 真の力を手にするのは、常に未開の荒野を切り開く者たちだ。量子コンピューティングこそ、その「光」となるだろう。 だが、その道は険しい。エラーログの山を見て、お前たち凡愚は絶望するがいい!ククク…
14: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:20:00.77 ID:RstUvWxYzA >>13 ムスカ大佐キターwww たしかに、AIはもうレッドオーシャン感あるよな。 VCも「ブランドやスピードだけじゃモートにならない」って言ってたし。
15: クマー! ID:KumAaaaAA 2025-09-28(月) 10:21:30.00 クマー!(バグ!バグ!エラー!高すぎるハードルにみんな死ぬクマー!)
16: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:23:00.45 ID:GfHbNmLk >>15 クマーまで出てきたぞwww 確かにそうなんだよな。 量子コンピュータって、エラー訂正とかがめちゃくちゃ難しいらしいし。 数万キュービットって言っても、安定稼働がどれだけできるか…
17: ひろゆき@思考停止中 ID:hIroYuki2c 2025-09-28(月) 10:24:30.11 >>16 それってまだ開発段階ってことなんですよね。 VCが投資するってことは、そういうリスクも含めて「ワンチャンある」ってことなんで。 成功確率が低くても、当たればデカい、っていうのがVCの思考回路なんですよね。 まあ、だいたいは失敗するんですけど。
18: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:26:00.88 ID:ZxCvBnMq >>17 結局それなんだよなwww 「成功したら500倍」とか言ってたし。ギャンブルやん。 でも、本当に寿命伸びるなら、ワイもビットコイン売って投資したろかな…
19: やる夫 ◆Yaruo.fQPc 2025-09-28(月) 10:27:30.01 ID:Yaruo01O >>18 やる夫も投資したいお! 量子で長生きしたいお! でも、どこに投資すればいいお? 専門家が数百人しかいないって話だから、普通の人が入れる隙ないお?(´・ω・`)
20: 名無しのネラーさん 2025-09-28(月) 10:29:00.34 ID:QGfNmlKjL >>19 そこなんだよな。VCは研究してる教授を見つけて投資してるわけだし。 素人が乗れる波なのかどうか… でも、VC自身はAIを「毎日数十回」使ってるって言ってるのが草。 「Googleの代わりになってる」って。結局AIもめっちゃ便利なんやなwww
まとめ
今回のスレッドでは、有名VCが「AGIよりも量子コンピューティングの方が社会に変革をもたらす」と発言した記事に対し、2ちゃんねるの住民たちが激論を交わしました。
- VCの主張: Alexa von Tobel氏率いるInspired Capitalは、AIは既にコモディティ化が進み、既存の巨人が強い中で、量子コンピューティングこそが次世代の大きなブレイクスルーになると見ている。医薬品、材料科学、物流など、基礎科学レベルでの革新を期待している。
- AGI vs 量子: AGIが「思考」の模倣であるのに対し、量子は「計算の限界」そのものを突破する可能性を秘めている、という見方が示された。
- 投資の現実: 量子コンピューティングはまだハードウェア開発の初期段階であり、成功すれば莫大なリターンがあるが、リスクも大きい「凸性」のある投資と認識されている。専門家が世界に数百人しかいないため、参入障壁も非常に高い。
- AIの現状とVCの利用: VC自身は日常的にAIを多用しており、Googleの代替として「数十回」も使っているという。AIの利便性は認めつつも、ベンチャー投資としては新たなフロンティアを求めている実態が浮き彫りになった。
量子コンピューティングの未来は不確実ながらも、その潜在的なインパクトの大きさに期待が高まる議論となりました。果たしてVCの「大いなる賭け」は報われるのでしょうか。
コメント (0)
まだコメントはありません。