【速報】カリフォルニア、AI規制法案SB53に署名!「AI企業は透明性出せや!」←これマジ?【ひろゆき困惑】
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-29(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 【緊急速報】カリフォルニア州のニューサム知事が、AI安全法案「SB 53」に署名したらしいお! 全米初の試みで、大手AI企業に透明性や安全プロトコルの開示を義務付けるってさ。 OpenAIとかMetaとか、めっちゃロビー活動してたのに結局通ったのかよwww
ソース:[California Governor Newsom signs landmark AI safety bill SB 53]
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-29(月) 10:02:15.80 ID:JklMnoPqR ファッ!?マジかよwwww これでChatGPTとかBardの裏側が見えちゃうってこと?胸熱すぎるだろJK!
3: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-09-29(月) 10:04:30.12 ID:MnOpQRsTu やる夫はこれに賛成だお! AIが暴走したら大変だお!ちゃんとルールは必要だお! これでみんな安心してAI使えるようになるお!
4: やらない夫 ◆Yaranaio.VwX 2025-09-29(月) 10:06:01.05 ID:VwXyZaBcD >>3 お前はいつもポジティブだな。 どうせザル法案だろ。大手企業が本気出せばいくらでも抜け道あるだろ。 イノベーション阻害するだけだぞ、これ。
5: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-29(月) 10:07:45.33 ID:EfGhIjKlM >>4 ぐうの音も出ない正論ンゴねぇ… OpenAIとかMetaとか、めっちゃ反対してたって記事にも書いてあるしな。 そりゃ規制されたら儲けにくくなるもんな。
6: ひろゆき@考える人 2025-09-29(月) 10:09:20.77 ID:HiroYuki007 それって、結局、AI企業の既得権益を守りたいって話ですよね? イノベーション阻害って言ってるけど、ちゃんとした競争をなくしたいだけじゃないですかね。 あと、透明性って具体的にどこまで求めるんですか?ソースコード全部公開しろとまでは言ってないですよね?
7: できる夫 ◆Dekiruo.Xyz 2025-09-29(月) 10:11:55.02 ID:NoPqRStUv >>6 説明しよう!SB 53は、特に「大規模AIモデル」に対して、安全プロトコルやテスト結果の透明性を求めるものだ。 さらに、人間が関与しないサイバー攻撃や詐欺的行動など、重大な安全インシデント発生時の報告義務も含む。 ソースコードの公開までは求めていないが、安全に関わる重要な情報開示が必須になるぞ。 これにより、AIの信頼性向上と、潜在的なリスクの早期発見が期待される。
∧_∧
(´∀` )
/ つ旦O
し―-J
8: 永遠の初心者さん 2025-09-29(月) 10:13:02.50 ID:WqErTyUiO >>7 な、なるほど…!でもサイバー攻撃とか、AIが勝手にやっちゃうことってあるんですか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
9: クマー 2025-09-29(月) 10:14:11.99 ID:KumaRoar クマー!クマー! (((((( ;゚Д゚)))))
10: ホリエモン 2025-09-29(月) 10:15:30.01 ID:HorieM0N >>8-9 AIが勝手にやるかどうかは別として、人間が意図しない挙動でヤバいことが起きる可能性はあるだろ。 てか、そもそも規制なんかしなくても、市場原理で安全なAIが淘汰されていくだけの話。 時間の無駄。もっと儲かること考えろよ。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-29(月) 10:17:05.88 ID:QzAxSwDeF >>10 ホリエモン節きたぁーwww でも、その市場原理が働く前に世界が滅んだら元も子もないんじゃね?(´・ω・`)
12: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-09-29(月) 10:18:22.40 ID:MnOpQRsTu >>10 そんなこと言ったら何もできなくなるお! やる夫は希望を信じるお!
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-29(月) 10:20:00.00 ID:LpOkIjUhY Anthropicは支持してるんだな。なんか意味深。 もしかして、他社を出し抜く戦略だったりして? ( ̄ー ̄)ニヤリ
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-29(月) 10:21:30.55 ID:GfReWqAzS 他州も追随って話だし、ニューヨークでも似た法案が控えてるって。 マジでAI業界の潮目が変わるんかなー。 とりあえず、ワイは新しいAIで嫁作れればなんでもええわ。
15: カーチャン 2025-09-29(月) 10:23:00.00 ID:KaChanXYZ あんたたち、AIの話もいいけど、ちゃんとご飯食べたの? 早くお風呂入って寝なさい!夜更かしは肌に悪いわよ!
16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-29(月) 10:24:15.99 ID:HjKiLoPqM >>15 カーチャンwwww定期wwww AIの暴走よりカーチャンの小言のほうが怖いんだお…(やる夫風)
まとめ
カリフォルニア州が全米初のAI安全法案「SB 53」に署名し、AI業界に激震が走っています。このスレッドでの議論をまとめると、以下の点が浮き彫りになりました。
- 大手AI企業への透明性要求: OpenAIやMetaなどの大規模AIモデル開発企業に対し、安全プロトコルの開示やテスト結果の報告が義務付けられます。
- 重大インシデント報告義務: 人間を介さないサイバー攻撃や欺瞞的行動など、AIが引き起こす可能性のある重大な安全インシデントについて、カリフォルニア州緊急サービス局への報告が義務化されます。
- 業界内の賛否両論: Anthropicが法案を支持する一方で、OpenAIやMetaは「規制のパッチワーク」がイノベーションを阻害すると強く反発。企業間の思惑が入り乱れています。
- 他州への影響と今後の展望: ニューヨークなど他の州も同様のAI規制法案を検討しており、カリフォルニア州の動きが今後のAIガバナンスの国際的な潮流に影響を与える可能性があります。
- 市民の期待と懸念: AIの暴走リスクを懸念する声や、適切な規制による安心感を期待する声がある一方、過度な規制が技術発展の足枷となることへの懸念も示されています。
AIの進化と規制のバランス、今後の動向から目が離せませんね!
コメント (0)
まだコメントはありません。