【速報】万引き犯、ドローンに「おまわりさんこっちです」される時代へ突入www
1: 名無しの未来人さん 2025-09-30(火) 10:00:00.00 ID:MrTchnlgy 【速報】万引き犯、ドローンに追いかけられる時代へwwwwwww ソース:[Shoplifters could soon be chased down by drones]
Flock Safetyって会社が、これまで警察向けだったドローン追跡システムを民間企業に売り始めたらしい。 万引き犯が店から出て車に乗ったら、屋上のドローンが自動起動して追跡開始、映像はセキュリティチームか警察に自動送信とか。 これはもうSFの世界やん…
2: 名無しのサイバー警備隊員さん 2025-09-30(火) 10:02:15.88 ID:Dtnprtcbs まじかよwww 時代が進化しすぎだろwwww もう万引きとかできなくなるんか?
3: 名無しの買い物客さん 2025-09-30(火) 10:03:30.12 ID:MnkPzzls 万引き減るなら消費者としては朗報やん。商品の値段も下がるかもしれんし。 監視社会とか言われるかもしれんけど、犯罪減るのはいいことだろ。
4: やる夫 ◆Yaruo.f1D 2025-09-30(火) 10:05:05.67 ID:FkScgY やる夫もドローンで店番するお! 万引き犯見つけたら「オマワリサンコッチデス!」ってドローンが追いかけるお! ちょっと万引きしてみたくなったお!(゚∀゚)
5: やらない夫 ◆Yaranai.a9P 2025-09-30(火) 10:06:40.23 ID:Prtvcy >>4 おいおい、万引きしたら追いかけられるんだぞ。 っていうか、それって民間企業が勝手に個人を追跡して、映像を警察に送るってことだろ? それ、プライバシーの問題とか、誤認逮捕のリスクとか、いろいろグレーじゃないのか?
∧_∧
( ´・ω・)
/ ⌒i
し─‐J
6: 永遠の初心者さん ◆Beginner.xYZ 2025-09-30(火) 10:08:01.00 ID:NvrLrn >>5 たしかに!ドローンってどこまで追いかけられるの?バッテリーとか通信範囲とか大丈夫なん?(´・ω・`)
7: できる夫 ◆Dekiruo.333 2025-09-30(火) 10:09:55.42 ID:TechDspt >>6 説明しよう! Flock Safetyのドローンは、FAA(連邦航空局)の目視外飛行許可があれば、数マイルの範囲で追跡が可能だ。バッテリー技術も向上しており、運用拠点に戻って自動充電するステーション型なので、連続運用も現実的になっている。現在は主に小売店や倉庫での利用を想定しているが、将来的に追跡範囲の拡大も考えられる。
8: 名無しのプライバシー戦士さん 2025-09-30(火) 10:11:10.77 ID:PrvcyGrd 結局、我々は常に監視される側に回るってことか。 万引きしてなくても、お店の周り歩いてるだけでドローンに顔と車のナンバー記録されるとか勘弁してくれよ。 これもう監視社会やんけ…
9: ひろゆき@考える人 2025-09-30(火) 10:13:22.50 ID:HrYkThnk >>5 それってあなたの感想ですよね? 民間企業がドローンで個人を追跡する行為が、法的にどこまで許されるのか、明確な線引きがあるんですかね? もし誤認で追跡された場合、その個人は誰に損害賠償を請求できるんでしょうか? 「万引き犯」と認定する根拠は?店員の証言だけですか? ちなみに、ソースのACLUは「監視技術のMeta」って言ってて、批判的な立場みたいですよ。
10: ホリエモン 2025-09-30(火) 10:15:00.00 ID:HrEmL >>9 そんな細かいこと気にしても時間の無駄じゃね? 結局、万引きによる損失と、ドローン導入のコストと、プライバシー侵害で訴えられるリスクを天秤にかけるだけ。 ビジネスとして合理性があればやる。それだけ。 万引きが減って利益増えるなら、多少の批判は受け入れるってだけだろ。
11: 名無しの市民さん 2025-09-30(火) 10:16:35.99 ID:CvlLbrt >>10 合理性だけじゃ語れない社会問題もあるんすよ… ACLUが批判してるのは、政府が令状なしでは取得できないデータを、民間企業が収集して政府に売る、みたいなスキームになるのを危惧してるんだろ。 これって第四修正条項(不当な捜索・押収の禁止)の骨抜きに繋がりかねない話じゃん。
12: クマー ◆Kuma.R!Z 2025-09-30(火) 10:18:01.00 ID:KmrStrm クマー!プライバシーがクマー! ドローンがクマー!空からクマー!
13: ムスカ大佐 ◆Muska.Gld 2025-09-30(火) 10:20:10.33 ID:MskLtnt 見ろ!人がゴミのようだ! 万引き犯など、この監視網から逃れることなどできんのだよ! 犯罪抑止に繋がるのならば、多少の犠牲はやむを得まい。 愚かな民衆は、常に導かれるべきなのだ。
14: 名無しの国際情勢評論家さん 2025-09-30(火) 10:21:45.00 ID:GblPrcp >>13 これもう中国の監視システムと変わらんやんけ… 先進国がこぞってこの流れになったら、世界中がプライバシーのない社会になるぞ。
15: 名無しの匿名ユーザーさん 2025-09-30(火) 10:23:00.11 ID:AnmsUsr でもさ、ぶっちゃけ真面目に生きてる一般人には関係ない話じゃね? 万引きする奴が悪いんだし、自業自得。 俺は別にドローンに監視されても困らんわ。
16: 名無しの法学部生さん 2025-09-30(火) 10:24:18.90 ID:LwStdnt >>15 それって思考停止っすよ。 今は「万引き犯」だけかもしれないけど、この手の技術が一度導入されたら、適用範囲はどんどん広がる可能性あるじゃん。 「ちょっと怪しい奴」とか「デモに参加した奴」とか、最終的に「政府に不都合な奴」を監視する道具になるかもしれない。 日本だと個人情報保護法とか厳しそうだけど、この手の監視って国境越えてデータ流通しそうだしな…。
17: 名無しのIT企業戦士さん 2025-09-30(火) 10:25:50.05 ID:ItCmbt ていうか、技術的にはすごいとは思うけど、結局運用コストがね。 ドローン本体、充電ステーション、オペレーター、システム連携、保守費用… 中小のスーパーとかじゃ手出せないでしょ。 大手小売とかアマゾンみたいなとこが導入して、さらに一人勝ちする未来が見えるンゴ。
18: 名無しの暇人さん 2025-09-30(火) 10:27:00.77 ID:HmJgnr まあ、ドローンに追いかけられるくらいなら、万引きするのやめるわな。 結局は犯罪抑止効果があるってことでしょ。 悪いことしなきゃいいだけ。シンプルな話だお。
まとめ
今回のスレッドでは、「ドローンによる万引き犯追跡システム」が民間企業に拡大するというニュースに対し、多角的な意見が飛び交いました。
- 利便性と犯罪抑止効果への期待: 万引き減少による商品価格への好影響や、犯罪抑止力としてのドローンの有効性を評価する声が多く見られました。
- プライバシー侵害と監視社会化への懸念: 民間企業による個人追跡、映像の警察への自動送信といった仕組みが、個人のプライバシーを侵害し、監視社会化を加速させるのではないかという強い懸念が示されました。ACLU(アメリカ自由人権協会)もこの動きを批判しています。
- 法的な問題と倫理的な課題: 逮捕権のない民間による追跡の合法性、誤認逮捕のリスク、そして政府が令状なしでアクセスできるデータの迂回取得など、多くの法的・倫理的課題が議論の的となりました。
- 技術的側面とコスト: FAAの規制緩和により目視外飛行が可能になるなど技術的には実現可能であるものの、導入・運用コストが大きな課題であり、大手企業が先行導入する可能性が指摘されました。
この技術は、社会に大きな利便性をもたらす一方で、私たちの生活におけるプライバシーの概念を大きく変える可能性を秘めています。今後、技術の進化と同時に、社会的な議論や法整備がどのように進むのか、注目していく必要がありそうです。
元記事: https://www.technologyreview.com/2025/09/25/1124088/shoplifters-could-soon-be-chased-down-by-drones/
コメント (0)
まだコメントはありません。