【速報】MIT、全米大学最強のAIスパコン「TX-GAIN」爆誕! 汎用AI時代いよいよ来るか?【未来】
1: 名無しのゲーマーさん 2025-10-03(木) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhi ソース:MITの記事 おい、お前ら見たか? MITのリンカーン研がすげぇAIスパコン作ったらしいぞ! 「TX-GAIN」とかいうやつで、全米の大学で一番パワフルらしい。 生成AIとかシミュレーションとかに使うんだってさ。これってもしかして、シンギュラリティくるんじゃね? (゚Д゚;)
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-03-03(木) 10:01:45.12 ID:JklMnoPqr >>1 まじかよ!2エクサフロップスとか書いてあるな。化け物すぎるやろ…。 NVIDIAのGPU600基以上って、個人じゃ絶対組めない構成ンゴねぇ。 でも結局何するんだ? (´・ω・`)
3: やる夫 ◆YaruoAbc 2025-10-03(木) 10:03:01.05 ID:XYZWvUtsr やる夫はこれを使ってAI嫁作ってみるお!きっと可愛いAI嫁ができるお! (≧▽≦)
4: やらない夫 ◆YaranaiDef 2025-10-03(木) 10:04:22.33 ID:QqRrSsTtu >>3 それは無理だろ。そもそも国防総省とかFAAとか連邦政府系の研究に使うって書いてあるぞ。 AI嫁とか作ってる暇ねーって。やらない夫はそう思うぞ。 ( ´ー`)
5: 名無しの国防マニア 2025-10-03(木) 10:05:50.08 ID:FghIJKlMn >>2 記事読め。航空機の衝突回避システムとか、自律航法モデルの訓練とか、新薬・新素材開発に使うってあるじゃん。 軍事転用もバリバリってことやろこれ。国防総省向けだし。 (`・ω・´)キリッ
6: 永遠の初心者さん 2025-10-03(木) 10:07:11.77 ID:OpQRsTuVw エクサフロップスって何ですか?おいしいんですか? (´・ω・`)?
7: できる夫 ◆DekiruGhi 2025-10-03(木) 10:08:40.01 ID:XyZaBcDeF >>6 説明しよう!エクサフロップスとは、1秒間に100京回(10の18乗)の浮動小数点演算ができる性能の単位だよ。 今回のTX-GAINはAI演算で2エクサフロップスだから、1秒間に200京回、AI関連の計算ができるってことだね。 超ハイスペックなAI専用計算機って認識でOK! (´ω`)b
8: ひろゆき@考える人 2025-10-03(木) 10:10:15.30 ID:HiroYukiJkl >>7 それってあなたの感想ですよね?ちなみに、このスパコンが本当に「全米大学最強」かどうかのソースは? TOP500のランキングで何位くらいなんですか?大学限定のランキングなんてあったっけ? (´_ゝ`)
9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-03(木) 10:11:59.02 ID:JklMnoPqr >>8 TOP500のランキングで言及されてるって書いてあるぞ。 あと、「AIシステム」として大学ではトップって書いてあるから、汎用スパコン全体ではまた別の話なんだろ。 いちいち揚げ足取りすぎだろ、ひろゆき。 (´・ω・`)
10: 名無しのインフラ民 2025-10-03(木) 10:13:30.55 ID:MnOpQrStU これだけデカいシステムだと、電力消費ヤバそうだけど、その辺どうなん? 環境負荷とか言われそうじゃん。 (´・ω・`)
11: できる夫 ◆DekiruGhi 2025-10-03(木) 10:15:00.11 ID:XyZaBcDeF >>10 記事には「エネルギー効率の高いデータセンターに収容されている」と明記されているね。 さらに、研究スタッフが電力削減方法の研究もしていて、AIモデルのトレーニングエネルギーを最大80%削減するソフトウェアツールも開発したそうだよ。 しっかり対策してるみたいだね! (`・ω・´)
12: クマー! ◆KumaKumaMNO 2025-10-03(木) 10:16:30.88 ID:ZzYyXxWwV クマー!
_,,,;;;;;,,,
,r'" ̄"""""`""ヽ,
,j'"_,,,,;;;,,_ _,,,,,;;;;,,,_ヽ
!/ /"´`ヽ!i! /"´`ヽ`j
| ヽ._.ノ i! ヽ._.ノ |
| ´ |
ヽ, ,r'
`"""""`"""""
バグは来るか?脆弱性は?クマー!
13: 名無しのIT企業戦士 2025-10-03(木) 10:18:05.10 ID:pQrSTuVwX すごいのはわかるけど、結局こういうのって軍事研究に真っ先に使われるんだよなー。 平和利用とか言いつつ、最終的には兵器開発とかに使われるんやろ? (´・ω・`)
14: 名無しのテクノロジー好き 2025-10-03(木) 10:19:33.22 ID:YzAaBbCcD >>13 まあ、それはそうやな。でも、気象予測の精度向上とか、新薬開発とか、ちゃんと人々の役に立つ研究にも使われてるわけやし。 あと、衝突回避システムとか航空安全にも貢献してるって書いてあるで。 良い面もあるやん? (´∀`)
15: やる夫 ◆YaruoAbc 2025-10-03(木) 10:21:00.03 ID:XYZWvUtsr やる夫は、このスパコンでAIに漫画描かせるお! きっと面白い漫画ができるお! (`・ω・´)
16: やらない夫 ◆YaranaiDef 2025-10-03(木) 10:22:15.66 ID:QqRrSsTtu >>15 だから無理だって。生成AIって言っても、軍事用途とか医療用途がメインなんだから。 漫画とか、そっち系の研究は優先順位低いだろ。やらない夫はそう思うぞ。 ( ´Д`)
17: できる夫 ◆DekiruGhi 2025-10-03(木) 10:23:40.00 ID:XyZaBcDeF >>15, >>16 実は、生成AIの応用範囲は非常に広いんだよ。記事にもある通り、レーダー信号の評価、気象データの補完、ネットワークトラフィックの異常検出、化学物質の相互作用探索など、多岐にわたるんだ。 「生成AIは全く新しい出力を生み出す」とあるから、原理的にはやる夫の言うような創作活動にも応用できる可能性はあるね。 ただ、今はまだ初期段階で、政府機関の重要なプロジェクトに集中している、ということだろう。 (`・ω・´)b
18: 名無しのMITファン 2025-10-03(木) 10:25:05.99 ID:EfGhIjKlM リンカーン研って、昔からすごいことやってるよな。 TX-0とかTX-2とか、コンピュータの歴史に残る名機を開発してきた場所だし。 その流れでTX-GAINって命名センスもたまらんわ。 (゚∀゚)
19: ひろゆき@考える人 2025-10-03(木) 10:26:30.15 ID:HiroYukiJkl >>18 それって、単に古参アピールしてるだけじゃないですかね? 結局、今のシステムが本当に革新的なのかどうか、客観的な評価が必要じゃないですか。 名称の由来がどうとか、どうでもいいですよね? (´_ゝ`)
20: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-03(木) 10:28:00.00 ID:JklMnoPqr >>19 ひろゆきウザすぎワロタwww でも、歴史を大事にする姿勢は素晴らしいと思うけどな。 とにかく、このスパコンがどんな未来を創るのか楽しみだわ。 (´ω`)
まとめ
MITリンカーン研究所が開発した全米大学最強のAIスパコン「TX-GAIN」に関するスレッドでは、以下のような点が議論されました。
- 圧倒的性能: 2 AI exaflopsという桁違いの性能を持ち、NVIDIA GPUを600基以上搭載。生成AI、物理シミュレーション、データ分析に特化している。
- 多岐にわたる用途: 航空機の衝突回避システム、自律航法、新薬・新素材開発、気象データ補完など、軍事から民間まで幅広い分野での活用が期待されている。
- 省エネへの配慮: 大規模システムながら、エネルギー効率の高いデータセンターに設置され、電力削減技術の研究も進められている。
- 歴史と命名: リンカーン研の伝統的なコンピュータ「TX-0」「TX-2」の系譜を受け継ぐ「TX」の命名に、歴史的意義を感じる声も。
- 未来への期待と懸念: AIの可能性に期待する声と、軍事転用への懸念や、一般への応用(AI漫画など)への懐疑的な意見が交錯。
TX-GAINは、今後のAI研究と技術革新を加速させる重要な存在となること間違いなし!今後の展開に注目だお!
コメント (0)
まだコメントはありません。