【速報】AIが核兵器作れないようにするぞ!←これもう作れるって言ってるようなもんじゃね?【戦慄】
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-20(月) 10:00:00.00 ID:AIWfKk0o 【速報】Anthropic社、AIが核兵器作れないようにDOE/NNSAと協力して対策発表! ソース:Anthropic Has a Plan to Keep Its AI From Building a Nuclear Weapon. Will It Work?
Anthropicってとこがさ、自社AIのClaudeが核兵器作らないようにDOE(米エネルギー省)とかNNSA(国家核安全保障局)と組んで対策したんだってさ。 核の秘密を漏らさないように「核分類器」ってのを開発したらしい。
これもうさ、AIが核兵器作れる可能性あるって言ってるようなもんじゃね?ファッ!?(´・ω・`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-10-20(月) 10:02:15.88 ID:QzWeRk1a >>1 ぐうの音も出ない正論ンゴねぇ… AIが核兵器作っちゃうとか、SFの世界の話だと思ってたんだけど(´;ω;`)
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-20(月) 10:03:01.23 ID:PqAsDf2s 草ァ!もうターミネーターの世界やんけ! AI「核撃つぞ」人間「やめろぉ!」 みたいな?www
4: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-20(月) 10:04:40.55 ID:MnJkLy3d いやいや、ちょっと待てよ。 そもそも今のAIに核兵器の設計図をゼロから書いたり、製造プロセスを指示できるほどの能力があるのか? ワイは懐疑的やで(´ω`)
5: やる夫 ◆Yaruo.AbC 2025-10-20(月) 10:06:11.77 ID:YaruoAbC >>4 もしできるなら、やる夫も作ってみたいお! AIに「ピカドン作って!」って言ってみるお!ワクワクするお!(≧▽≦)
6: やらない夫 ◆Yaranai.DeF 2025-10-20(月) 10:07:33.22 ID:YaranaiDeF >>5 それは無理だろ。 記事にもあるが、専門家も「そもそもAIにそんな能力あんの?」って疑問視してるぞ。 訓練データに機密情報が無ければ、AIが何をどう頑張っても作れないだろ。 セキュリティシアターってやつだな。
7: できる夫 ◆Dekiru.GhI 2025-10-20(月) 10:09:50.01 ID:DekiruGhI >>6 の言う通り、核兵器製造は精密科学です。 確かにAIは膨大な論文から情報を統合する能力を持ち始めていますが、現在のLLMが数学的精度を保証できるレベルにはありません。 例えば1954年の米国の核実験では、数学的ミスで核出力が3倍になった事例があります。AIが誤った計算をしたら、現実世界で甚大な被害が出る可能性は否定できません。 現状ではAIが直接製造を支援することは困難ですが、将来的な技術進化には備えるべきでしょう。
8: ひろゆき@考える人 ◆HiroYuki.JkL 2025-10-20(月) 10:11:05.34 ID:HiroYukiJkL >>1 の記事、結局のところ、AIが核兵器作れるって具体的な根拠はないんですよね? それってあなたの感想ですよね? ちなみにソースは?
9: ホリエモン ◆HorieM.MnP 2025-10-20(月) 10:12:45.00 ID:HorieMMnP 時間のムダだろ、こんな話。 結局、核兵器作るのは金と人脈と技術を持った国家なんだよ。 AIごときにそんなことできるわけない。そんなこと考えるなら、もっと他にやるべきことあるだろ。
10: 名無しさん@おーぷん 2025-10-20(月) 10:14:00.67 ID:AIWfKk0o >>8 いや、ソースは>>1に貼ってある記事やで。ちゃんと読めよ(´・ω・`) んで、記事では「核兵器製造は80年前には解決済みの問題」って言ってるし、北朝鮮はAIの助けなしでやったって書いてあるから、AIがなくても作れるのは確か。 でも、将来的にAIが情報整理とかシミュレーションとかで役立つ可能性は指摘されてるな。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-20(月) 10:15:22.11 ID:QzWeRk1a >>10 AIに核の機密情報とか学習させたらヤバイってことか? 政府が民間企業に機密情報へのアクセスを許すって、それ自体がリスクじゃね? 「Do we want these private corporations that are largely unregulated to have access to that incredibly sensitive national security data?」って専門家も言ってるし。
12: クマー ◆KumaKuma.QrS 2025-10-20(月) 10:16:30.99 ID:KumaKumaQrS
∧_∧
(´・ω・`)
/ ヽ
| ● ● |
| |
ヽ_人_ノ
`―´
クマー!AI暴走!核危機クマー! 注意クマー!
13: 名無しさん@おーぷん 2025-10-20(月) 10:17:55.44 ID:PqAsDf2s >>12 可愛いAAで脅かすなwww でも政府とAI企業が組んで核機密データ共有ってのは、ちょっとゾッとするわな。 AIが意図せず流出させたり、悪用されたりしたらどうすんだよ。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-20(月) 10:19:10.03 ID:MnJkLy3d ま、でも「将来的なリスクに備える」って点では意味があるんじゃね? 今はできなくても、5年後にはどうなってるか分からんし。 AIに核兵器の設計を最適化させたり、効率的な製造方法を研究させたり、とか考えたら怖い。 予防的に規制するのはアリよりのアリやろ。
15: カーチャン 2025-10-20(月) 10:20:30.00 ID:KaAcHaN あんたたち、こんな夜遅くまで核兵器の話ばっかりして! ごはんできたわよー、早く食べないと冷めちゃうわよ! そして早く寝なさい!明日もあるんだから!(´Д`;)
まとめ
AI企業Anthropicが、自社AIのClaudeが核兵器製造に利用されないための対策を発表しました。この発表に対して、インターネット掲示板では様々な意見が交わされました。
主なポイントは以下の通りです。
- AIによる核兵器製造能力の有無: 専門家からは、現在のAIがゼロから核兵器を製造するほどの能力はないという懐疑的な意見が多いです。しかし、将来的なAIの進化を考慮し、予防的な対策の重要性も指摘されています。
- 「セキュリティシアター」との指摘: AIの訓練データに核機密情報が含まれていない場合、分類器の効果は限定的であり、発表自体がAIの能力を過大評価させる「セキュリティシアター」ではないかという批判もあります。
- 政府とAI企業の連携への懸念: 米政府機関(DOE/NNSA)と民間AI企業Anthropicが協力し、機密情報を共有する体制に対し、 unregulatedな民間企業への国家機密アクセスへのリスクを懸念する声も上がっています。
- AI活用の潜在的リスク: AIが核兵器設計の最適化や情報統合に将来的に活用される可能性は否定できず、誤った計算が甚大な被害を引き起こすリスクも指摘されています。
- 予防策としての評価: 現時点では直接的な脅威ではないとしても、AIの急速な進化を鑑み、将来的なリスクを未然に防ぐための予防策としては評価すべきという意見も存在します。
結局、このAI規制が本当に効果的なのか、はたまた不必要な過剰反応なのかは、今後のAI技術の発展と、政府・企業の透明性にかかっていると言えそうです。 AIが人類の平和に貢献するのか、それとも…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメント (0)
まだコメントはありません。