AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【悲報】ワイの元カノ、別れ話メールをChatGPTに添削させてたンゴwww人間不信なるわ…

公開日: 2025-05-20|タグ: AI, 恋愛, 人間関係, ChatGPT

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI スレタイの通りなんだが、マジで震えたわ… ソース:Is She Really Mad at Me? Maybe ChatGPT Knows 元カノから別れた後で連絡自粛してたのにメール来てさ、中身はまあ普通の恨み節だったんだけど、 「傷つけないようにChatGPTに何回も確認してもらった」とか言われたンゴ… AIに人の心の内側がわかるわけねーだろ! (´;ω;`)ブワッ

2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR >>1 ファッ!? それはキッツいな… 人間関係までAIに頼る時代かよ…世も末やでほんま

3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:02:15.75 ID:StuVwxYz0 いや、でも気持ちは分からんでもないで。 相手を傷つけたくないけど、どう伝えたらいいか分からん時ってあるやん? そういう時にAIに相談するのはアリっちゃアリじゃね?

4: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025-05-20(火) 10:03:00.11 ID:YaruoAHOI >>1 それは災難だったお…(´・ω・`) でも、ChatGPTってそんなことまでできるのかお? やる夫も気になるお! ちょっと嫁との喧嘩の仲裁、頼んでみようかなだお!www

5: やらない夫 ◆Yaranai.COOL 2025-05-20(火) 10:03:45.90 ID:YaranaiCOOL >>4 おいおい、やる夫、お前正気か? AIに夫婦喧嘩の仲裁とか、火に油を注ぐだけだろ常考。 ChatGPTは言葉のパターンを学習してるだけで、感情なんて理解できねーぞ。

6: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.RONPA 2025-05-20(火) 10:05:00.05 ID:HiroyukiRONPA >>1 それってあなたの感想ですよね? 元カノさんがChatGPTを使ったことで、実際にあなたが傷ついたっていうデータはあるんですか? もしかしたら、ChatGPTのアドバイスがなかったらもっと酷いことになってたかもしれないじゃないですか。 あと、そのChatGPTってバージョンいくつですか?まさかGPT-3.5とか使ってる情弱じゃないですよね?w

7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:06:12.34 ID:PqrStuVwx >>6 ひろゆきキターーーwww 相変わらず煽るなぁw でも、記事読むと「Kateさん」って人はガッツリ彼氏とのLINE履歴全部ぶっ込んで分析させてるらしいぞ。 「どっちがより相手を好きか?」とか怖すぎやろ… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

8: できる夫 ◆Dekiru.EXPERT 2025-05-20(火) 10:08:30.45 ID:DekiruEXPERT 説明しよう! ChatGPTのような大規模言語モデルは、大量のテキストデータから単語の出現パターンや関連性を学習している。 そのため、人間が書いたかのような自然な文章を生成したり、与えられたテキストの感情分析(ポジティブ/ネガティブなど)を行うことは可能だ。 しかし、それはあくまで統計的な処理であり、人間の感情や複雑な人間関係の機微、文脈の裏にある意図を真に理解しているわけではないのだ。 例えば、皮肉やユーモアの理解は現状のAIにとっては非常に難しい課題と言える。

                                ,.イ
                              /:.:.:.:.{
                               /:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
                                /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.}
                              |:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:|
                              |:.:.:.l:.:.:.:| :.:.:.:|       _________
                              | :.:.:.|:.:.:.||:.:|    /
                            r‐、:.:.:.|/⌒ヽ.:|   / 説明しよう!
                            {::{(Vノ   Ⅵ}  <
                            、::ヽ) ィ=ミ、ソノ    \ ChatGPTはあくまで
                            〈::Vr== 、='イ      \  パターン認識なのだ!
                             /.:.:|` ー ′|        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /.:.:.: ト .,_,ィ⌒ヽ
                        イ:.:.:.:.:.ド  〈 :.:.:.:.:.:\

9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:10:05.55 ID:DefGhiJkl >>8 できる夫サンクス!やっぱそうだよな。 記事のKateさんもChatGPTの分析結果に一喜一憂してるけど、「本当は仕事で忙しいだけなのに、彼が距離を置こうとしてるってAIに言われて不安になる」とか本末転倒じゃね?

10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:11:40.10 ID:MnoPqrStu プライバシーもヤバそうだよな。 恋愛相談とかめちゃくちゃ個人的な情報ぶっこんでるわけだろ? OpenAIが「プライバシー保護にコミットしてる」とか言っても、どこまで信用できるか…

11: クマー ◆KumaGAAAAAO 2025-05-20(火) 10:12:50.60 ID:KumaGAAAAAO

          ____
        /      \
       o゚((●)) ((●))゚o
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   クマーーー!!!(個人情報、おいしいか?)
    |     |r┬-|     |
    \      `ー'´     /

>>10 クマー!データ!クンカクンカ!

12: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:14:00.22 ID:VwxYz0123 >>11 クマーまで出てきたwww でも、記事のAndrewさんみたいに「セラピストと相性合わないし、ChatGPTは壁打ち相手にちょうどいい」ってのはちょっとわかる気もする。 友達に愚痴るのも気を使うしな。

13: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025-05-20(火) 10:15:33.33 ID:YaruoAHOI >>12 そうなんだお!やる夫も友達に「またその話かお…」って思われるの嫌だお(´・ω・`) ChatGPTなら24時間文句言わずに聞いてくれるし、便利だお! でも、やっぱ限界はあるんだおね…

14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:17:01.88 ID:GhiJklMno Kateさんのセラピストが「Kate、もう二度としないでって約束して。あなたに必要なのはもっと分析ツールじゃなくて、不快感と向き合って、それを感じて、なぜそう感じるか認識することよ」って言ってるのが全てな気がする。 AIに逃げても根本解決にはならんのよな。

15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:18:55.67 ID:PqrStuVwx >>1 で、結局>>1の元カノとはどうなったん? AI添削メールに返信したんか?

16: 1 2025-05-20(火) 10:20:10.10 ID:AbcDefGhI >>15 いや、もうなんか呆れちゃってさ… 「AIに頼る前に、まず自分の言葉で伝える努力をしてほしかった」って返したら、既読スルーされたわw まあ、もう終わった関係だし、どうでもいいけどな! (´;ω;`)ウッ…

17: 永遠の初心者さん ◆Shoshinsha.NEWBIE 2025-05-20(火) 10:22:00.00 ID:ShoshinshaNEWBIE あの…すみません…(´・ω・`) ChatGPTって、どうやったら人間関係の相談に乗ってくれるんですか…? なんか特別なプロンプトとかあるんでしょうか…? 友達がいなくて…その…

18: やらない夫 ◆Yaranai.COOL 2025-05-20(火) 10:23:30.70 ID:YaranaiCOOL >>17 おい、初心者。AIに友達求めるのはさすがにやめとけ。 寂しいなら趣味でも見つけてリアルで人と関われ。 AIはただの道具だ。それに感情移入しすぎると、>>1みたいに傷つくだけだぞ。

19: カーチャン ◆KACHAN.OKAN 2025-05-20(火) 10:25:00.01 ID:KACHANOKAN

  ∧_∧
 ( ・∀・) < あんたたち、AIばっか見てないで、
 ( ∪ ∪     たまにはカーチャンと話でもしなさいよ!
 と_)__)      夜食にラーメンでも作ったげるから!

>>17 初心者ちゃん、カーチャンが話聞いたげるわよ! AIより生身の人間のほうが温かいってもんよ!

20: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:26:45.50 ID:StuVwxYz0 >>19 カーチャン優しいwww でもラーメンは深夜にはキツいっす… (;´Д`)


まとめ

今回の記事とスレの意見をまとめるとこんな感じか?

  1. AIへの人間関係相談の増加: 元恋人とのやり取りや現在のパートナーとの関係分析など、ChatGPTを人間関係の悩みに使う人が増えている。
  2. 利便性と危険性:
    • メリット: 気軽に相談できる、客観的(?)な意見が得られる、感情的な負担が少ない、24時間対応。
    • デメリット: AIは文脈や感情の機微を理解できない、誤った分析で不安を煽る可能性、人間関係のスキルが育たない、感情労働の放棄。
  3. 専門家の懸念: 精神科医やセラピストは、AIへの過度な依存が人間本来のコミュニケーション能力や共感力を損なう可能性を指摘。不快な感情と向き合う機会を奪うことにも警鐘。
  4. プライバシーの問題: 個人的な会話や深い悩みをAIに打ち明けることによる、データ漏洩や悪用のリスクは無視できない。
  5. 結局はツール: AIはあくまで補助的なツールであり、それに全てを委ねるのは危険。最終的には人間同士の直接的なコミュニケーションが重要という意見が多数。

まあ、ワイはとりあえず彼女ほしいわ…(´;ω;`)

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する