【超絶悲報】ワイらの半導体、ついに宇宙で作られる時代へwww イギリス企業が$30M調達で本気出す模様
1: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI マジかよ…ついにこんな時代が来たんか… イギリスの会社が宇宙で半導体の材料作るらしいで!SFの世界やんけ! ソース:Space Forge raises $30M Series A to make chip materials in space
2: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR ファッ!?Σ(゚Д゚) 宇宙で作るとかコストどうすんねん…ペイできるんか?
3: やる夫 ◆YaruoCRZ7I 2025-05-31(金) 10:02:15.80 ID:Yaruo3DaO 宇宙で半導体作るお!なんかスゲー効率良さそうだお!(゚∀゚) やる夫も宇宙行ってみたいお!
4: やらない夫 ◆YaranaiPO4 2025-05-31(金) 10:03:05.12 ID:Yaranai9Jo >>3 お前が行っても邪魔なだけだろ…。 それより、記事読んだけど無重力だと欠陥の少ない結晶ができるとか書いてあるな。 まぁ、言うは易しだがな。地上で作るより100倍くらいコストかかりそう。
5: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:05:40.22 ID:StuVwxyzAb >>4 でもBT(イギリスの元国営電話会社)が5Gタワーの省エネでテストしてるって書いてあるぞ。 実用化されたらすごいことになるんじゃね?(´ω`)
6: できる夫 ◆DekiruEX8P 2025-05-31(金) 10:08:11.05 ID:DekiruManX 説明しよう! 宇宙空間、特に微小重力環境では、対流の影響を受けにくいため、地上よりも均質で欠陥の少ない結晶成長が期待できるのだ。 これにより、半導体の性能向上やエネルギー効率の改善が見込める。理論上は、だがね。
____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\ こいつは期待できるお!
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
7: ひろゆき@ロンパの神 ◆Hiroyuki2ch 2025-05-31(金) 10:10:55.44 ID:Hiroyuki2X >>6 それってあなたの感想ですよね?(笑) 「理論上は」ってところがミソで、実際に商業ベースで安定供給できるんですか? 最初の打ち上げ、ヴァージン・オービットのロケットで失敗してペイロード全部パーになったんですよね?w そのリスク込みで3000万ドルで足りるんですかねぇ?
8: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:12:33.19 ID:CdeFghIjKl >>7 ぐうの音も出ない正論パンチやめてください(´;ω;`) でもNATOのファンドが出資リードしてるってことは、軍事的な需要も見込んでるんやろな。 あとノースロップ・グラマンもパートナーらしいし。
9: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:15:01.01 ID:MnOpQrStUv 台湾有事とか考えると、半導体のサプライチェーンはマジで死活問題やからな。 宇宙産で高性能なのが国内(欧州だけど)で作れるなら、高くても買う国はありそう。
10: ホリエモン(本物) ◆TakafumiHORI 2025-05-31(金) 10:18:45.67 ID:HorieMonZ 結局、金とスピード。そしてスケールできるかどうか。 打ち上げ失敗で全損とか、そんな悠長なことやってる時点で周回遅れ。 「宇宙のメリーポピンズ」とかいう帰還技術も、実際に何度も成功させてコスト下げないと話にならん。 夢見てるうちは良いけど、ビジネスとしては茨の道だね。
11: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:20:30.99 ID:WxYzAbCdEf >>10 ホリエモン辛辣で草 でも、帰還技術は自社開発で、熱シールド「プリドウェン」とか、着水用の浮遊ネット「フィールダー」とか、名前がカッコいいw アーサー王伝説とか好きなんかな。
12: クマー ◆KumaKumaAA 2025-05-31(金) 10:22:10.10 ID:KumaChanAA クマー! ロケット ドカーン! チップ パー! クマー!
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●)\
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
13: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:25:05.75 ID:GhIjKlMnOp >>12 クマーさん落ち着いてwww 次のミッションは「フォージ・アウェイクンズ(The Forge Awakens)」って名前らしいぞ! スターウォーズかよw 5月4日に発表とか、狙ってんなw
14: 永遠の初心者 ◆BeginnerAHOI 2025-05-31(金) 10:28:33.40 ID:EienNoShoshin あの…すみません、宇宙で作った半導体って、そんなにスゴイんですか…?(´・ω・`) 普通の半導体と何が違うんでしょうか…?電気屋さんで売ってるやつも宇宙産になるんですか?
15: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:30:11.88 ID:QrStUvWxYz >>14 >>6 のできる夫ニキのレスを見直すんやで。 簡単に言うと、もっと性能が良くて、もっと省エネなチップが作れるかもしれんのや。 いきなり電気屋に並ぶかは分からんけど、AIとかEVとか、そういう最先端分野で使われるようになるかもな。
16: やる夫 ◆YaruoCRZ7I 2025-05-31(金) 10:32:50.15 ID:Yaruo3DaO >>14 超すごいのができるお!ピカピカのキラキラだお!(`・ω・´) やる夫印の半導体も作ってみたいお!
17: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:35:22.03 ID:AbCdEfGhIj 記事によると、カーボンネガティブ技術になる可能性もあるとか。 宇宙で作るのにカーボンネガティブってどういうこっちゃねんと思ったけど、 チップの効率が上がって全体の消費電力が減れば、結果的にCO2排出量が減るってことか? 壮大な話やな…。
18: やらない夫 ◆YaranaiPO4 2025-05-31(金) 10:38:00.70 ID:Yaranai9Jo >>17 それはまだ「たられば」の話だろ。 まずは安定して製造・帰還できるようになってからだな。 今のところ、壮大な実験に大金突っ込んでるようにしか見えん。 まぁ、夢は買うけどな。宝くじみたいなもんだ。
19: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:40:15.92 ID:KlMnOpQrSt 成功したら歴史に名を残すレベルの事業だよな。 失敗したら「またイギリスが変なことに金使ってた」で終わるけどw がんばえー (^o^)/
20: 名無しさん@宇宙ヤバイ 2025-05-31(金) 10:43:30.00 ID:UvWxYzAbCd ポルトガルのアゾレス諸島に帰還拠点のオフィス作ったらしいな。 大西洋の真ん中とか、確かに衛星降ろすには良さそう。 着実に進めてる感はあるけど…どうなることやら。ワクワクと不安が半々やで。
まとめ
いやー、宇宙で半導体材料作るってマジでSFの世界が現実になろうとしてるんやな! 今回のSpace Forgeのニュース、ワイらネット民の反応まとめるとこんな感じか?
- 宇宙製造のメリット: 無重力環境で欠陥の少ない高品質な結晶を生成できる可能性があり、半導体の性能向上や省エネ化が期待される。AIやEV、5G、量子コンピュータ、防衛システムなどへの応用が見込まれる。
- コストとリスク: 打ち上げコストや帰還技術の確立、量産の実現性など、課題は山積み。特に最初の打ち上げ失敗は大きな痛手。本当に商業的に成り立つのか懐疑的な声も多し。
- 資金調達と期待: NATOイノベーションファンドや大手防衛企業ノースロップ・グラマンが関与してるあたり、軍事・安全保障面での期待も大きい模様。地政学リスク(台湾依存)の軽減にも繋がるか?
- 独自技術とインフラ: ロケットは他社製を使うものの、材料を地球に持ち帰るための独自技術(傘みたいなシールドや海上キャッチシステム)を開発中。欧州での帰還インフラ構築も目指してる。
- 環境への配慮?: 「カーボンネガティブ技術」としての側面もアピールしてるが、これはまだ実証が必要。まずはミッション成功が第一歩。
次の打ち上げミッション「The Forge Awakens」がマジで"覚醒"するのか、それとも"フォースの暗黒面に堕ちる"のか…生暖かく見守っていきたいところやな!(´ω`)
元記事: https://techcrunch.com/2025/05/31/space-forge-raises-30m-series-a-to-make-chip-materials-in-space/
コメント (0)
まだコメントはありません。