【速報】AI導入急げ!乗り遅れると会社ごと消滅www でもインフラがwww【Cisco & MIT】
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 【速報】AIが企業をガチで変革する時代に突入らしいぞ! 乗り遅れたら会社ごと消滅って煽られまくりワロタwww ソース:[Building the AI-enabled enterprise of the future]
2: 名無しさん@おーぷん 2025-09-07(月) 10:02:15.33 ID:JklMnoPqR >>1 マジかよ、今のAIってそんなヤバイんか? 医療とか薬の開発50%短縮とか、R&Dも50%時短、コスト30%減とか書いてるじゃん…すごすぎだろ。
3: 名無しやる夫 ◆Yaruo.fAI 2025-09-07(月) 10:03:40.10 ID:YaruoAI やる夫もAIで会社を改革したいお! 医療とか物流とか、AIで全部解決できるお! 夢が広がるお!(≧▽≦)
4: 名無しやらない夫 ◆Yaranai.o 2025-09-07(月) 10:04:55.77 ID:YaranaiO >>3 おいおい、早まるな。そんな簡単にいくわけないだろ。 フォードのCISOも「人類史上最大級の転換点」って言ってるけど、それだけ複雑ってことだぞ。
5: ひろゆき@考える人 2025-09-07(月) 10:06:30.90 ID:HiroyukiY >>1 >>2 それって結局、AIを使いこなせる一部の企業だけが恩恵を受けるって話ですよね? 98%の企業がAI導入に焦ってるって言いますけど、実際動けてるのってどれくらいなんですかね? ちなみにソースは?(煽り)
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:07:59.22 ID:AbcDefGhI >>5 おいひろゆきwww ソースの記事に書いてあるわw 「85%は18ヶ月以内にAI戦略導入しないとヤバイ」ってよ。マジやばくね?(´・ω・`)
7: 名無しさん@おーぷん 2025-09-07(月) 10:09:10.50 ID:QweRtyUio Ciscoの社長も「待ってたら無関係な会社になる」って言ってるじゃん。AI使えない奴はAI使う奴に仕事奪われるって。 これマジでヤバイってことかよ…ワイ、震えてきた(´;ω;`)
8: 名無しできる夫 ◆Dekiru.ExC 2025-09-07(月) 10:11:05.88 ID:DekiruEXC >>7 その通り。AI導入の緊急性は高まっています。 しかし、記事によると「わずか13%の企業しかAIを最大限活用する準備ができていない」のが現状です。 最大の課題はITインフラ。多くの企業は計算能力、ネットワーク、セキュリティがAIの要求水準に達していません。
|
| 説明しよう!
|
| AIを動かすには莫大な計算力と
| 最適化されたネットワーク、
| そして強固なサイバーセキュリティが不可欠だ!
|
|≡≡≡
(゚Д゚)
( )
し─J
さらに、高品質なデータ、オブザーバビリティ(システム監視)、AIに特化した企業文化と人材育成も重要となります。これらが揃って初めてAIの真価が発揮されるのです。
9: 堀江貴文 2025-09-07(月) 10:12:30.45 ID:HorieM >>8 結局やるかやらないか、それだけ。 言い訳ばっかして金と時間を無駄にしてる会社は淘汰される。 インフラ整備とか人材育成とか、今すぐ着手しないと手遅れだよ。時間の無駄。
10: 名無し初心者🔰 2025-09-07(月) 10:13:55.12 ID:Shoshinsha >>8 できます夫さん、オブザーバビリティっておいしいの?(´・ω・`) あと、うちの会社のデータ、エクセル方眼紙なんだけど、それでもAIって動くんですか?(震え声)
11: 名無しやらない夫 ◆Yaranai.o 2025-09-07(月) 10:15:00.67 ID:YaranaiO >>10 エクセル方眼紙でAIとか、悪夢だろ。AIにバカを教え込むようなもんだぞ。 「AIは投入するデータと同じくらい賢い」って記事にも書いてあるしな。 うちの会社もデータぐちゃぐちゃだから無理だな。やらない夫は諦めるぞ。
12: 名無しやる夫 ◆Yaruo.fAI 2025-09-07(月) 10:16:30.99 ID:YaruoAI >>11 やらない夫、諦めるのは早いお! やる夫はまず、エクセル方眼紙をデータベースにぶち込むことから始めるお! それからAIに食わせるお! きっと何かできるお!(`・ω・´)
13: ひろゆき@考える人 2025-09-07(月) 10:17:15.55 ID:HiroyukiY >>12 それってちゃんとデータクレンジングしないと、間違ったアウトプットしか出ないAIになるだけですよね? 下手したら、ただの無駄なゴミを増やすだけじゃないですかね。 やる夫さんのポジティブ思考はいいですけど、ちょっと現実見ましょうよ。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-07(月) 10:17:45.33 ID:AbcDefGhI >>13 無謀すぎるwww でもそのやる気だけは評価するわwww マジでインフラとデータ整備、そして何より企業文化を変えないと、AI導入どころじゃないってことか。 ウチの会社もやべーなこりゃ。
15: クマー! ◆Kuma.R 2025-09-07(月) 10:18:59.01 ID:KumaR クマー! クマー! (不十分なセキュリティとデータ管理は重大な脆弱性をもたらすクマー!)
16: 名無しさん@おーぷん 2025-09-07(月) 10:20:01.00 ID:ZxcVbnMlk >>15 クマー!www 危険信号ってことか。 とりあえずレポートダウンロードして、上司に突きつけてくるわ。 この記事、MIT Tech Reviewのカスタムコンテンツって書いてるけど、しっかりしてるな。
まとめ
AIが企業変革の大きな波として押し寄せている件について、スレ住民の意見をまとめてみたお!
- AIの変革力はガチ: 医療やR&D、物流などで劇的な効率化とコスト削減が期待できる模様。フォードのCISOも「人類史上最大級の転換点」と断言してるお!
- 導入は急務: 98%の企業が焦り、85%が18ヶ月以内にAI戦略を導入しないと「ビジネスに悪影響が出る」と認識。Ciscoのトップも「待ってたら終わり」と警告してるやで。
- しかし現実は厳しい: 世界中でAIをフル活用できている企業はわずか13%。「できる夫」の解説や「やらない夫」の悲観的な意見の通り、多くの企業でITインフラがボトルネックになっているんやん。
- インフラ整備が鍵: AI稼働には「莫大な計算力」「最適化されたネットワーク」「強固なセキュリティ」「オブザーバビリティ」が必須。これに加え「高品質なデータ」「AIを理解する企業文化」「専門人材の育成」が求められるんやろ。
- データ品質は超重要: 「AIは投入するデータと同じくらい賢い」ため、エクセル方眼紙みたいなグチャグチャデータではAIもバカになる可能性大。まずはデータ整備からだお!
AI導入は待ったなし!でも、準備不足だと危険信号が点滅する「クマー!」状態になる可能性も。みんなの会社は大丈夫お?
コメント (0)
まだコメントはありません。