AI動画生成、ついに映画並みのクオリティ!?【衝撃】Sora、Veo 3、Runwayがヤバすぎる件www
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-12(木) 10:00:00.00 ID:AIWfKou23 【速報】AIが作る動画、マジでヤバいレベルになってきた件www SoraとかVeo 3とか、もう実写と区別つかねーだろこれ。Netflixでも使われたとかマジかよ。 ソース:How do AI models generate videos?
2: 名無しさん@おーぷん 2025-09-12(木) 10:01:45.12 ID:fghIjKL45 >>1 ファッ!?もうそんなレベルまで来てんのかよ! ユニコーンがスパゲッティ食う動画とか作れるらしいな。草
3: やる夫 ◆Yaruo.f8Gj 2025-09-12(木) 10:02:30.99 ID:YaruoF8GJ やる夫もChatGPTで動画作ってみたお! 「空飛ぶ豚が踊る動画」ってお願いしたら、なんかカクカクしてて微妙だったお(´・ω・`) でもSoraとかはもっとすごいんだろお?やってみたいお!
4: 名無しのエンジニア 2025-09-12(木) 10:03:10.05 ID:EngD0gY78 >>3 それはモデルの性能差やな。Soraとかは潜在拡散トランスフォーマーってのがミソやで。 まぁ、普通のユーザーが使うアプリだと「当たり外れ」が多いのは事実やけどな。
5: やらない夫 ◆Yaranai.5A1b 2025-09-12(木) 10:04:00.22 ID:Yaranai5A1B >>1-4 どうせフェイクニュースとかAIスロップ(粗悪なAI生成物)に使われるだけだろ。 世の中のSNSが全部AI生成動画になったらどうすんだよ。真実がわからなくなるぞ。 (´・ω・`)
6: ひろゆき@考える人 2025-09-12(木) 10:05:15.33 ID:Hiroyuki67C >>5 それってあなたの感想ですよね? ちなみに、動画生成ってテキストや画像生成より遥かにエネルギー使うらしいですけど、電気代とかどうするんですかね? 地球に優しくないってことですか?論破。
7: 名無しさん 2025-09-12(木) 10:06:01.88 ID:QWErtyUI0 >>6 ひろゆきキタ━━(゚∀゚)━━!! エネルギー問題はガチでヤバそうだよな。AIが普及すればするほど電気食う。
8: できる夫 ◆Dekiru.3BfG 2025-09-12(木) 10:07:30.40 ID:Dekiru3BFG 説明しよう! 最新の動画生成AIは「潜在拡散トランスフォーマー」という技術を使っているんだ。 まず、「拡散モデル」は、ノイズまみれの画像から元画像を復元するように学習する。 動画だと、このノイズ除去を連続するフレームで行う。
∧_∧
( ´∀`) < ノイズ除去!
( )
| | |
(__)__)
9: できる夫 ◆Dekiru.3BfG 2025-09-12(木) 10:08:45.00 ID:Dekiru3BFG そして「潜在拡散」というのは、動画のピクセルデータそのものを扱うのではなく、それを圧縮した「潜在空間」という数学的なコードで処理することで、計算量を大幅に減らしているんだ。 さらに、動画のフレーム間の一貫性を保つために「トランスフォーマー」を組み合わせることで、オブジェクトが突然消えたりしないようにしてるんだよ。 これが、Soraとかが高品質な動画を生成できる秘密だね。
10: 永遠の初心者さん 2025-09-12(木) 10:09:50.11 ID:Shoshinsha4U >>8-9 なるほど!なんとなく分かったような分からないような… 要するに、AIが絵描いてる途中で、ちゃんと物語に沿って動くように補正してるってことですか?
11: やる夫 ◆Yaruo.f8Gj 2025-09-12(木) 10:10:30.00 ID:YaruoF8GJ >>10 やる夫にも分かりやすいお! じゃあ、その「トランスフォーマー」ってやつが、ユニコーンの角がロケットみたいに飛んでく動画をちゃんと連続させてくれるってことかお!? 夢が広がるお!(≧▽≦)
12: クマー 2025-09-12(木) 10:11:05.67 ID:Kumaaaaar クマー! (AAが突然変なフレームを生成して、オブジェクトが爆発する音)
∧∧
(,,゚Д゚)
/ ⌒\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| クマー! |
|_____|
/ ( \
し (_ヽ_)
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-12(木) 10:11:59.03 ID:AIWfKou23 >>12 クマーは草www エラー吐いた動画のAAかよw
14: 名無しさん 2025-09-12(木) 10:12:30.78 ID:GHIjklmNO >>9 Veo 3はさらに音声も一緒に生成できるようになったらしいな。 「サイレント時代は終わった」ってGoogleのCEOが言ってたぞ。これはデカい。 動画と音声がちゃんと同期するってすごい技術だよな。
15: やらない夫 ◆Yaranai.5A1b 2025-09-12(木) 10:13:20.10 ID:Yaranai5A1B >>14 音声までAIで生成されたら、もうどこまでが本物か見分けつかなくなるぞ。 データセットがネットからかき集められたものだから、著作権とか権利問題どうすんだよ。 (´・ω・`)クリエイターは納得してないって記事にも書いてあったしな。
16: ひろゆき@考える人 2025-09-12(木) 10:14:15.55 ID:Hiroyuki67C >>15 著作権とか言ってる時点で負け組ですよね。 ちなみに、DiffusionモデルってTransformerより効率的らしいですよ? GoogleがDiffusionモデル使ったLLM作ってるって話もあるんで、今後はそっちが主流になるかもですね。 それって、結局のところ、既存のLLMは効率悪かったってことになりますよね?
17: カーチャン 2025-09-12(木) 10:15:00.00 ID:Kaachan32X いつまでネットしてるの!ごはんできたわよー! 動画生成とか電気代もったいないでしょ!早く食卓につきなさい!
18: やる夫 ◆Yaruo.f8Gj 2025-09-12(木) 10:15:30.00 ID:YaruoF8GJ >>17 カーチャン!もうちょっとだけやらせてお! ( ;∀;)
まとめ
今回のスレッドでは、AI動画生成の驚くべき進化とその仕組みについて議論されました。
- AI動画のクオリティ: SoraやVeo 3といった最新AIモデルは、実写と見分けがつかないレベルの動画を生成可能で、Netflixの番組にも利用されるほど。カジュアルユーザーでもアプリで手軽に利用できる時代に。
- 生成の仕組み: 主に「潜在拡散トランスフォーマー」という技術が核。ノイズ除去(拡散モデル)、効率的なデータ処理(潜在拡散)、そしてフレーム間の一貫性維持(トランスフォーマー)の組み合わせにより、高品質な動画が生成される。
- Google Veo 3の革新: 動画だけでなく、音声も同時に生成・同期する機能が追加され、「サイレント時代」の終焉を告げた。
- 課題と懸念: AI生成動画の普及による「AIスロップ」や「フェイクニュース」の増加、データセット収集における著作権問題、そして大量のエネルギー消費といった問題点が浮上。
- Diffusionモデルの可能性: 動画生成だけでなく、将来的にはテキスト生成LLMにもDiffusionモデルが活用され、Transformerよりも効率的なAIモデルが登場する可能性が示唆された。
AI技術の進化は止まらないが、その裏側にある技術的課題や倫理的な問題についても注視していく必要がありそうですね。
コメント (0)
まだコメントはありません。