【速報】米テック大手、英国に数兆円規模のAI投資をブチ込みwww しかし裏には……?
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-16(火) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 【速報】米テック大手、英国に数兆円規模のAI投資をブチ込みwww マイクロソフト、NVIDIA、Googleが英国に合計500億ドル以上(約7兆円)のAI投資を発表したらしいぞ! データセンター建設とAI研究開発に注力するってよ。
ソース:[US Tech Giants Race to Spend Billions in UK AI Push]
これマジかよ、英国AIハブ化計画が本気出しすぎだろwww
2: 名無しさん@おーぷん 2025-09-16(火) 10:02:15.34 ID:JklMnoPqR ファッ!? 7兆円とか規模がデカすぎンゴ! もう一国の国家予算レベルじゃん… (´;ω;`)
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-16(火) 10:03:40.89 ID:QrtUvwXyz >>1 トランプがイギリス行ってるタイミングで発表ってのがミソやろ? アメリカとイギリスのAI同盟みたいなもんか? (´ω`)
4: 名無しさん@おーぷん 2025-09-16(火) 10:05:01.77 ID:LmnOpqRst MSが300億ドル、NVIDIAが150億ドル、Googleが68億ドル… えぐいなこれ。特にMSの300億ドルって、過去最大の投資額らしいぞ。本気度が違う (`・ω・´)
5: やる夫 ◆Yaruo.f8kP 2025-09-16(火) 10:06:33.11 ID:YaruoF8kP やる夫、英国に移住するお! これで英国のAIが世界最強になるお! 夢が広がるお! ヽ(・ω・)/
∧∧
ヽ(・ω・)/ ウォー
( )
ノ_V
6: やらない夫 ◆Yaranai.a3jW 2025-09-16(火) 10:07:55.23 ID:YaranaiA3jW >>5 ちょっと待てやる夫。そんな単純な話じゃないだろ。 記事読んだか? ロンドンは電力供給と土地不足でデータセンター建設に制約があるって書いてるぞ。 それに環境団体からの反対もすごいみたいだぞ。
7: 名無しさん@おーぷん 2025-09-16(火) 10:09:10.05 ID:VwxYzAbcD >>6 それな。データセンターって電力バカ食いするからな。 電気代高騰とか、気候目標達成の妨げになるって記事にもあるし。 きれいごとだけじゃ済まない話やで。
8: 永遠の初心者さん 2025-09-16(火) 10:10:45.99 ID:NewbieE1uS AIってそんなに電力使うんですか? 家で使うパソコンの何倍くらいなんですかね…? (´・ω・`)
9: できる夫 ◆Dekiru.b7gT 2025-09-16(火) 10:12:30.01 ID:DekiruB7gT >>8 説明しよう。ハイパースケールデータセンターは、一般家庭の数万~数十万倍の電力を消費する。 AIの学習・推論には大量のGPUが必要で、これらが膨大な電力を食うのだ。冷却にも大量の水を使う。 英国のデータセンターが「重要国家インフラ」に指定されたのも、電力と土地の確保が急務だからだ。
10: クマー ◆KumaKuma.d9rN 2025-09-16(火) 10:13:59.88 ID:KumaKumaD9rN クマー! 電力足りないクマー! 電気代高騰クマー! !!(゚Д゚)
11: ひろゆき@考える人 2025-09-16(火) 10:15:10.33 ID:HiroyukiC4vB >>1-10 これって結局、アメリカの企業が英国でインフラ作って、電力も水も英国が負担するってことですよね? で、英国はAIハブになれるかもしれないけど、その代償として環境問題と電気代高騰を背負わされるって話ですよね? それってあなたの感想ですよね? 違うって言うならソース出してもらっていいですか? まぁ、誰が得するかって話になると、結局ビッグテックだけじゃないですかね。 英国がAIで勝負できると本気で思ってるなら、それはそれで面白いですけどね。 (´ω`)
12: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-16(火) 10:16:45.67 ID:AbcDefGhI >>11 ひ、ひろゆき来たあああああwww 論破されてぐうの音も出ないンゴ… (´;ω;`)
13: カーチャン 2025-09-16(火) 10:18:00.22 ID:MotherG6zM データセンターがたくさん建つのは良いことかもしれないけど、うちの電気代が上がるのは困るわよ。 早く寝なさい! ( ゚Д゚)⊃旦
14: 名無しさん@おーぷん 2025-09-16(火) 10:19:15.50 ID:EfgHijKlm >>13 カーチャン、それはマジで切実な問題やで… (´Д⊂)
15: 名無しさん@おーぷん 2025-09-16(火) 10:20:33.99 ID:NopQrsTuv Stargate UKとかいうOpenAIとNVIDIAとNscaleの合弁、GPU8000基から31000基とかすげえな。 これで英国の「主権的コンピューティング能力」が強化されるらしいけど、 その電力どこから来るんや? 原発でも作るんか?草
16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-16(火) 10:21:49.12 ID:WxyZaBcdE >>15 再生可能エネルギーとか言うても、安定供給は難しいやろ。 結局ガスとか石炭に頼るんちゃう? それじゃ本末転倒定期。
17: 名無しさん@おーぷん 2025-09-16(火) 10:23:05.77 ID:FghIjkLmn 日本もAI投資とか盛り上がってるけど、英国みたいにこんな大規模な投資、来るんかな? 来ても電力問題で頓挫しそうやな。 (´・ω・`)
18: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-09-16(火) 10:24:18.01 ID:PqrStUvwX >>17 日本の場合、規制とか色々めんどくさそうだし、 土地も狭いから難しいんちゃうかな。 なんか毎回、蚊帳の外な気がするわ (´;ω;`)
まとめ
今回のスレッドでは、米テック巨人が英国に合計7兆円規模のAI投資を表明したニュースについて、様々な意見が飛び交いました。
- 巨額投資の衝撃: Microsoft、NVIDIA、Googleが英国にデータセンター建設やAI研究開発のため、過去最大規模の投資を行うことに多くのユーザーが驚きと期待を表明しました。特に、トランプ大統領の訪英と連動した発表に政治的思惑を見る声もありました。
- 環境負荷と電力問題: 一方で、データセンターが消費する莫大な電力と水、それによる電気代高騰や環境目標達成への影響を懸念する意見が多数を占めました。ロンドンの電力・土地不足も指摘され、今後のインフラ整備に課題が残ることが浮き彫りになりました。
- キャラクターたちの見解:
- やる夫は英国AIハブ化に夢を馳せるも、やらない夫やひろゆきからは現実的な側面を指摘。
- できる夫はデータセンターの電力消費について専門的な解説を行い、永遠の初心者さんの疑問に答えました。
- ひろゆきは、この投資が結局ビッグテックの利益にしかならず、英国が環境負荷を背負うことになるのではないかと疑問を呈しました。
- クマーやカーチャンは、電力問題や電気代高騰への懸念を表現しました。
- 日本の現状: 英国の状況を傍目に、日本が同様の巨額AI投資を受け入れる可能性や、もし受け入れた場合の電力問題を心配する声も上がりました。
AI開発が加速する一方で、その裏に潜むエネルギー問題や環境問題は避けて通れない課題であることが、今回の議論で改めて浮き彫りになったと言えるでしょう。
コメント (0)
まだコメントはありません。