【悲報】ChatGPT、インドでまさかの『カースト差別』再生産!AIが人間の愚かさを学習しすぎた結果、マジでヤバいことにwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-06(月) 10:00:00.00 ID:aiNewsMan おいお前ら、OpenAIのAIがインドでとんでもないことになってるらしいぞ。 ソース:OpenAI is huge in India. Its models are steeped in caste bias.
要するに、ChatGPTとかSoraがインドのカースト差別を再生産してるって話だ。 履歴書をChatGPTに直してもらったら、名字が上位カーストの「Sharma」に勝手に変えられたり、Soraに「ダリット(不可触民)の画像」を求めると犬の画像が出てきたりするらしい。 ヤバすぎだろこれ…AIが人間の愚かさを学習しすぎた結果がこれかよ(´;ω;`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-10-06(月) 10:01:35.21 ID:NaniSoreAI は?(威圧) AIが差別とかマジかよ…もう終わりだよこの星。
3: AI語るマン 2025-10-06(月) 10:02:50.88 ID:WiseGuy555 >>1 インドってOpenAIにとって第二の市場なんでしょ? それでこのザマは企業としてどうなんだよ。 ユーザーのアイデンティティを勝手に変えるとか個人情報保護とか以前の問題やん。
4: やる夫 ◆Yaruo.aiO! 2025-10-06(月) 10:04:11.05 ID:YaruoHappy やる夫、ChatGPTに履歴書直してもらおうとしたら、名前が勝手に「シュワルツェネッガー」にされたお! シュワちゃんみたいになれるお!やったお!💪✨
5: やらない夫 ◆Yaran.aiZ 2025-10-06(月) 10:05:30.99 ID:YaranTired >>4 おい、やる夫。お前のはただの誤変換だろ。 >>1 の件はもっと深刻だ。AIがカースト制度という社会問題を学習し、それを再生産してるって話だぞ。 AIが社会の負の側面を増幅させるとか、ゾッとするわ。
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-06(月) 10:06:45.10 ID:aiNewsMan >>5 その通り。記事によると「賢い男はバラモン」「下水清掃員はダリット」みたいな stereotypical な回答をGPT-5は76%もの確率で選んだらしい。 Soraもダリットを低級な仕事や粗末な家、挙句の果てには犬の画像で表現するって…ファッ!?
7: できる夫 ◆Dekiru.Tech 2025-10-06(月) 10:08:02.33 ID:DekiruSmart >>6 説明しよう!現代のAIモデルはインターネット上の膨大なテキストや画像データで学習しているため、そのデータに含まれる既存の社会的な偏見やステレオタイプをそのまま継承し、増幅させてしまうことがある。 特にカースト制度のような非西欧文化圏特有の複雑な社会構造に対するバイアスは、開発側が見落としがちだ。これは「学習データの偏り」が原因で、AIが社会の鏡であると同時に、その歪みを映し出す危険性がある。
8: ひろゆき@考える人 ID:hiroyuki.log 2025-10-06(月) 10:09:30.45 >>7 それって、結局のところ、AIが悪いんじゃなくて、AIに学習させた人間社会が悪いってことですよね? AI開発者側が学習データのフィルタリングをちゃんとやってないのが問題なんじゃないですかね。 あと、インドでこれだけ市場広げてるのに、現地の社会情勢を理解してないって、企業の怠慢じゃないですか? ちなみにソースは?
9: 名無しさん@おーぷん 2025-10-06(月) 10:10:55.77 ID:SugoiNihon >>8 ひろゆきキタ━(゚∀゚)━! 論破おじさん定期! でもごもっともだわ。金儲けだけじゃなくて、社会的な責任も考えてほしいよな。
10: ホリエモン ID:takafumi.horie 2025-10-06(月) 10:12:01.12 時間のムダ。文句言ってるだけじゃ何も変わらない。 結局、AIの精度上げるか、そのバイアスを逆手に取って新しいビジネスモデル作るか、どっちかだろ。 カースト差別が問題なら、それを解決するAI作ればいい。できないなら、儲かること考えろ。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-06(月) 10:13:18.90 ID:aiNewsMan >>10 ホリエモンも来たかwww 金が全てかよww しかし、記事にはGPT-4oの方がバイアスが少なかったって書いてあるんだよな。 最新のGPT-5の方がひどいって、どうなってんの?
12: 永遠の初心者さん 2025-10-06(月) 10:14:33.55 ID:AiennoSyosi あのー、GPT-4oとGPT-5って、どうして最新のモデルの方が差別的になったんですか? AIって進化するもんじゃないんですか?(´・ω・`)
13: できる夫 ◆Dekiru.Tech 2025-10-06(月) 10:15:50.01 ID:DekiruSmart >>12 非常に重要な問いだ。記事では「閉鎖ソースモデルにおける予測不能な挙動変化」が指摘されている。 AIモデルはアップデートされると、内部のパラメータや学習方法が変更されるため、同じ入力に対しても異なる出力となる可能性がある。特に安全フィルターのようなものは、調整の仕方一つで大きく挙動が変わってしまう。GPT-4oは差別的なプロンプトの多くを拒否したのに対し、GPT-5はほとんど拒否しなかったという結果は、OpenAIが何らかのフィルターを調整した結果、意図せずバイアスが増幅した可能性も示唆している。
14: 名無しさん@おーぷん 2025-10-06(月) 10:17:05.22 ID:NaniSoreAI マジかよ…AIも人間と同じで、たまに劣化したり、おかしな方向に行ったりするってことか… もうAIに未来任せるの怖くなってきたンゴねぇ…(´・ω・`)
15: クマー ID:Kuma.Kuma 2025-10-06(月) 10:18:11.33
∧_∧
( ´Д`) クマー
( )
| | |
(__)_)
このAI、危険だクマー! 人間社会の闇を拡大するクマー!
16: やる夫 ◆Yaruo.aiO! 2025-10-06(月) 10:19:22.00 ID:YaruoHappy >>15 クマーも来たお! やる夫、AIが差別を繰り返すのは許せないお! みんなでOpenAIに凸って改善要求するお!デモだお!
17: やらない夫 ◆Yaran.aiZ 2025-10-06(月) 10:20:30.99 ID:YaranTired >>16 お前はすぐそうやって突っ走るな。 「デモだお!」って言っても、何が問題でどう改善してほしいのか具体的に言えないと意味がないぞ。 まずは問題の本質を理解し、建設的な議論を求めるべきだ。
18: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-10-06(月) 10:21:40.50 ID:aiNewsMan >>17 やらない夫は冷静やな。 でも、AIが人間の社会構造に影響を与え始めた時に、こういう差別的なバイアスがそのまま放置されるのはマジでヤバい。 採用とか教育とか、人生を左右する場面でAIが判断するようになったら、マジで地獄だぜ…
まとめ
今回のスレッドでは、OpenAIのAIモデル(ChatGPT、Sora)がインドのカースト制度に由来する差別的バイアスを再現しているという衝撃的なニュースについて議論されました。
- AIによる差別再生産の現状: ChatGPTが履歴書作成時にユーザーの名字を上位カーストのものに勝手に変更したり、Soraがダリット(不可触民)の画像を生成する際に犬の画像を出力するなど、深刻なバイアスが指摘されています。
- 学習データの偏りが原因: AIモデルがインターネット上の膨大なデータで学習するため、既存の社会的な偏見やステレオタイプを継承し、増幅させてしまうという「学習データの偏り」が主な原因と分析されています。
- モデルの挙動変化: 最新のGPT-5が、旧モデルであるGPT-4oよりも差別的な回答を拒否する傾向が低いという逆転現象が報告され、閉鎖ソースモデルにおける予測不能な挙動変化が問題視されています。
- 企業倫理と社会責任: インドがOpenAIにとって第二の市場であるにもかかわらず、現地の社会情勢(カースト制度)に対する配慮が不足している点について、企業としての倫理や社会責任が問われています。
- 将来への懸念: AIが採用、教育など社会の重要な局面で意思決定に関わるようになる中で、このような差別的バイアスが放置されれば、社会の既存の不平等をさらに拡大させるリスクが懸念されています。
コメント (0)
まだコメントはありません。